Youtuberの年収は?福利厚生はあるの?【ランキング1位の年収は〇億円】

Youtuberは高額な年収を得ている、というイメージを持つ人は多いのではないでしょうか。
実は、多くのYoutuberは生計を立てることが難しく、Youtuberとしての年収0円という人も。
Youtuberが年収を得られるようになるには、一定以上の再生回数やチャンネル登録者数が必要です。
- Youtuberの年収・福利厚生・手取り
- 年収の高いYoutuberランキング
- Youtuberが年収を上げる方法
この記事を読むと、「あのYoutuberの年収はこのくらいかな」と推定できるようになります。
ぜひ最後まで読んでみてください。
Youtuberの平均年収・福利厚生は?
YouTuberの平均年収は正確にはかることはできません。
さまざまなサイトで、「Youtuberの平均年収は〇〇万円」などと書かれていますが、公式の情報ではないためにサイトごとに大幅なばらつきがあります。
当サイトでは、Youtuberのおおよその目安になる考え方を紹介します。
Youtuberの年収の目安【1再生当たり0.1~1円】
Youtuberの年収を知るおおよその目安になるのが、再生回数です。
1再生当たり0.1円~1円の広告収入が目安で、平均は0.2~0.3円ほどといわれています。
1再生あたりの広告収入の単価は動画のジャンルや地域、再生時間、動画が再生される時期などによっても変動します。
たとえば、金融系や不動産系、ビジネス系などのジャンルは単価が高いと言われています。
仮に1再生あたり0.2円とすると、Youtubeの再生回数からざっくり以下のような年収になることがわかります。
✅YouTubeの再生回数と年収の目安
年間再生回数 | 年収 |
---|---|
10万回 | 2万円 |
100万回 | 20万円 |
1,000万回 | 200万円 |
1億回 | 2,000万円 |
Youtubeの動画はいちど投稿してしまえば、継続して再生し続けられるので、投稿数が増えて再生される総回数が増えれば年収も増えやすくなります。
ただし、Youtuberの中で100万回、1,000万回の再生回数を得られる人は一握りで、Youtuberとして生計を立てていくのは並大抵のことではありません。
また、はじめは広告を貼ることができず、「収益は0円」というYoutuberも多いです。
Youtuberの平均年収を割り出すことはかなり困難といえることがわかります。
これにはYoutubeの広告のしくみが関係していますので、次の章で解説します。
Youtuberが収入を得るしくみ
一般的なYoutuberは、YouTubeの「パートナープログラム」に参加し、広告を入れた動画をYouTubeに投稿して、その再生回数に応じた広告収入を得ることでお金を稼いでいます。
この広告収入の金額は平均すると1再生あたり約0.2円~0.3円といわれていて、再生回数が増えれば増えるほど、手元には多くの報酬が入ってくることになります。
パートナープログラムにはだれでも参加できるわけではなく、以下の5つの条件をすべて満たす必要があります。
- YouTubeの収益化ポリシーを遵守していること
- YouTubeパートナープログラムを利用可能な国や地域に居住していること
- 有効な公開動画の総再生時間が直近の12ヵ月間で4,000時間以上であること
- チャンネル登録者数が1,000人以上であること
- リンクされているAdSenseアカウントを持っていること
特に、Youtubeをはじめたての人にとって難しいのが「総再生時間が直近の12ヵ月間で4,000時間以上」「チャンネル登録者数が1,000人以上」という条件です。
まずはパートナープログラムに登録できることを目標にするYoutuberが多いです。
したがって、Youtuberの月収は0円から、数万円、数百万円あるいはそれ以上という人までまちまちになっています。
Youtuberの福利厚生は?【きほんは個人事業主あつかい】
Youtuberの多くは独立して個人もしくはグループなどで活動をしている「個人事業主」となります。
会社に所属しないYoutuberにとっては、休暇制度や社員寮、退職金制度などの福利厚生とは無縁です。
ただし、個人で活動しているYoutuberは、毎年、年間の所得を税務署に報告する「確定申告」をします。
その際には、Youtuberとしての活動にかかった以下のような費用を「経費」として、売上から差し引けます。
- 撮影機材
- 勉強のための書籍代
- 打ち合わせに使った飲食代 など
翌年の税金の額は、売上から経費等を引いた「所得」に対して計算されて決まってくるため、できるだけ経費を使うことは節税にもつながります。
なお福利厚生とは、そもそも従業員のためのもの。Youtuber本人のための慰安旅行などは「福利厚生費」などの経費にすることはできませんので注意しましょう。
Youtuberの手取り年収は?
Youtuberの年収は人によってピンキリ。手取りもまた同様です。
たとえば月に10万円の売上が出たとしても、それがそのまま手取り年収になるわけではありません。
会社に所属しないYoutuberは、社会保険料や税金も自分で申告して支払うことになります。
Youtubeの収益から経費や税金として差し引かれるものは以下のようなものがあります。
- 健康保険料、年金などの社会保険料
- 所得税や住民税などの税金
- 撮影機材や動画編集ソフト
- 動画撮影で使用するグッズの購入費
税金・社会保険料を差し引いた手取り年収は、額面の80%~70%前後になります(高額所得者を除く)。
Youtubeだけで生計を立てることが難しく、会社員やアルバイトなどもやりながら副業としてYoutuberとして活動する人も多いです。
事務所に所属するYoutuberの手取りは?【手数料は20%前後かかる】
Youtuberとして、ある程度知名度が高まってくると、事務所に所属して活動する人もいます。
ここでいう「事務所」とは、ユーチューブの活動をサポートしたり、マネジメント業務を手掛けたりする組織のことを意味しており、大手事務所ではUUUMなどが有名です。
事務所に所属するメリットとしては以下のようなものがあげられます。
- 企業タイアップ案件の紹介
- 雑務のサポート
- 事務所が企画するイベントへの参加
- スタジオ利用 など
事務所に所属することで、サポートを受けてYoutuberの仕事に専念できるというメリットがある一方で、収益の20%前後を手数料として支払う必要があります。
手取りの年収としては減ってしまいますが、経費の精算やスタジオの手配といった雑務を事務所にお願いできることで、より質の高いコンテンツを作成できるようになる、と考えて事務所に入る人もいます。
Youtuberの年収ランキング【トップは62億円】
この章では世界と日本国内のトップYoutuberの年収をご紹介します。
2021年のYoutuberの年収世界ランキング
経済誌のForbesが毎年発表しているYoutuberの年収ランキングによると、2021年に最も稼いだYoutuberは以下の通りです。
- MrBeast(ミスター・ビースト)5,400万ドル(約62億円)
- Jake Paul(ジェイク・ポール)4,500万ドル(約52億円)
- Markiplier(マーキプリーア)3,800万ドル(約44億円)
- Rhett and Link(レット&リンク)3,000万ドル(約34億円)
- Unspeakable(アンスピークアブル)2,850万ドル(約33億円)
- Nastya(ナスティア)2,800万ドル(約32億円)
- Ryan Kaji(ライアン・カジ)2,700万ドル(約31億円)
- Dude Perfect(デュード・パーフェクト)2,000万ドル(約23億円)
- Logan Paul(ローガン・ポール)1,800万ドル(約21億円)
- Preston Arsement(プレストン・アーセメント)1,600万ドル(約18億円)
Forbesより作成
Youtubeは世界中の人がアクセスでき、トップYoutuberとなると巨額の年収を得ていることがわかります。
ランキングトップのミスタービーストは23歳で、再生回数は100億回を突破しています。
日本のトップYoutuberの年収目安
日本のトップYoutuber年収は公表されていませんが、2021年のチャンネル総再生数が集計されています。
- 26億8756万回 Junya.じゅんや
- 12億9901万回 まいぜんシスターズ
- 9億5073万回 東海オンエア
- 9億4085万回 コムドット
- 7億2954万回 48-フォーエイト
- 7億2717万回 Fischer’s-フィッシャーズ-
- 6億2728万回 岡野タケシ弁護士【アトム法律事務所】
- 6億2263万回 HikakinTV
- 6億0077万回 ウォーターチャレンジ
- 5億5216万回 ひろゆきの部屋【ひろゆき, hiroyuki】切り抜き
1位の「Junya.じゅんや」の年収を、先ほど紹介した1再生あたり0.2円から考えると約5億円となります。
トップインフルエンサーとなると、企業とのタイアップなどYoutubeのパートナープログラム以外からの収入もあるため、より年収が高くなると予想されます。
Youtuberが年収を上げる方法は?
Youtuberという職業が人気を集めている理由の一つが、年収の高さです。
自分もYoutuberになって高い年収を得たい、と考えている人も多いでしょう。
この章では、Youtuberが年収を上げるために知っておきたいことを紹介します。
まずはチャンネル登録者数・再生回数を上げること
Youtuberとして年収を上げる最も基本的な方法は、チャンネル登録者数と、再生回数を増やすことです。
1本の動画にとことん力を込めて「バズる動画」をねらうのもひとつの方法ですが、大きな収入を得ているYoutuberはたいてい、安定して一定の人気を集める動画を作ることができる力をもっています。
そのためには、継続して視聴者にウケるネタを考え続けることと、動画をより魅力的に魅せるための撮影技術や編集技術を高める努力が不可欠です。
YouTubeのメリットは、一度ファンになってくれると、過去にアップした動画まで何度も見てもらえるチャンスがあることです。
また、最近では一般的なGoogleなどの検索エンジンの代わりに、YouTubeで必要な情報を探す人もいます。
YouTubeをはじめ、Webサービスの流れはどんどん移り変わっているため、視聴者が何を求めているのかをよく考えて、オリジナリティある動画を作っていくことが重要です。
また、最近では動画投稿者そのものが一種のタレント化する例も少なくありませんから、個性的なキャラクターを打ち出して人気が出れば、広告収入以外の方法でも収入を得られるようになるでしょう。
パートナプログラム以外の収入の柱を増やす
先に紹介した、再生回数に応じた広告収入が得られる「パートナープログラム」の他にも、Youtuberが収入を得る方法があります。
- スーパーチャット
- チャンネルメンバーシップ
- アフィリエイト
- 企業タイアップ
- 商品プロデュース
- テレビ、雑誌などのメディア出演
- 本の執筆
動画を作って投稿するのがYoutuberの基本的な活動内容ではありますが、継続的に見てくれる視聴者(≒ファン)が増えていくと、活動の幅を広げられるようになります。
たとえば企業から直接依頼を受けて商品紹介動画を作ったり、リアルの場でのオフ会やイベントを企画して参加費を集めたり、自分で電子書籍を売ったり商品をプロデュースしたり、といった方法で収益を得ることができます。
Youtubeには、「スーパーチャット」というライブ配信中に投げ銭を受け取れる機能や、「チャンネルメンバーシップ」という有料会員だけが見られる動画コンテンツを作成できる機能なども用意されています。
「このYoutuberを応援したい」と思ってもらえるような、ファンの獲得ができればスーパーチャットやチャンネルメンバーシップでも大きな収益が期待できます。
ただし、Youtuberとしてまったく知名度のない人がこのような活動をしても、大きな収入は見込めません。
まずは、チャンネル登録者数、再生回数を伸ばすことに注力するのが、Youtuberとして年収を上げる近道といえます。
Youtuberの年収・福利厚生|まとめ
今回の記事の内容をまとめます。
- Youtuberの平均年収を正確にはかることは難しい
- Youtubeの広告で得られる収益の目安は0.1円~1円/1再生
- Youtuber世界ランキング1位の年収は62億円
Youtuberは大きな収入が見込める夢のある職業です。
一方で、通常は1再生につき0.2円~0.3円の広告収益ということもあり、Youtuberとして生計を立てていける人は一握りです。
また、個人で活動する人がほとんどであり、福利厚生もありませんし安定収入とはいきません。
まずは、会社員やアルバイトをしながらYoutuberをはじめる人が多いのが実状です。