通訳の需要・現状と将来性

通訳の現状

通訳の募集も、最近ではインターネットを通じて行われることが多くなりました。

通訳エージェントに関連するWebサイトから通訳として登録をし、ネットを介して電話やSkypeを使って通訳をこなすという新しい仕事のスタイルも登場しています。

もちろん、従来からの大手通訳エージェントには、さまざまな業界や団体からの依頼が舞い込みます。

多くの通訳者は1社だけの登録ではなく、複数の通訳エージェントに登録して仕事を請け負う人がほとんとです。

なぜなら、通訳という仕事に限りませんが、どうしても長く活動しているベテラン通訳者から先に仕事が依頼される傾向が強いからです。

まだ実績の少ない通訳者は、間口を広げて小さな仕事を地道にこなし、通訳エージェントの信用を得ながら徐々に大きな仕事につなげていくことが必要です。

また、複数のエージェントに登録していればそれだけ仕事の供給先が増えるため、安定して仕事を得やすくなります。

フリーランス通訳の場合、黙っていて仕事がもらえる人は限られています。

つねに積極的に自分をアピールして仕事を獲得することが必要となるでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

通訳の需要

通訳の仕事についてイメージしてみると、国際会議の同時通訳者を思い浮かべる人が多いかもしれません。

もちろん、このような国際学会や、ニュースなどの放送分野では、いまでも一定の通訳の需要があります。

一方、最近増えているのが一般企業での通訳の需要です。

かつての日本では、貿易商社や輸入関係など日常的に海外と取引をする企業以外では、外国語の通訳が必要となる場面がほとんどありませんでした。

しかし、インターネットの普及や国際化の進展によって、各業界のメーカーなどでも海外との取引を積極的に行う企業が増加しており、取引折衝や、企業間での会議での通訳依頼が急増しています。

また、外資による資本提携といった時代の流れのなかで、外国人の幹部を受け入れる企業も増えていることから、職場での通訳も需要が高まっています。

通訳の将来性

「グローバル」という言葉が当たり前に使われるようになっている現代社会ですが、今後の日本の成長を考えたとき、国際化は無視することができません。

日本企業が海外へと積極的に進出していくなかでは、海外との商談や会議など、高い語学力を有する人が求められる機会も増えています。

この先、語学のプロフェッショナルである通訳は、より一層ビジネスシーンでの活躍の場が増えてくると考えられます。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

通訳の今後の活躍の場

社会の国際化が進むに伴い、通訳の活躍する場面も、これまでのビジネスの場だけでなく、多岐に渡っていくことが考えられます。

オンライン通訳

現在、インターネットを介したコミュニケーションサービスは急速に発展を見せています。

ビジネスの場においても、ビデオ会議やチャット会議は当たり前の光景になりつつあります。

これらの技術の向上に伴い、通訳の場も実際の会議室だけでなく、自宅に居ながらにしてオンラインで、ということも多くなってくると考えられます。

通訳AIの開発

ここ最近、AI(人工知能)の発展には目を見張るものがあります。

自己学習を繰り返し、知識とアウトプットを改善していくAIの仕組みは、通訳の仕事との親和性がとても高いです。

今後は、より人間らしい文脈の理解や文章の構成を行える、AI通訳の登場は間違いないでしょう。

そのためには、現在プロの通訳として活躍している人材の知識やスキル、センスを生かした開発が不可欠です。

これまでの実績と経験を生かし、技術力と融合させ、より正確で汎用性のある通訳AIを開発するということも、将来的に通訳が活躍できる仕事のひとつとなるでしょう。