ツアーコンダクターの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説
「ツアーコンダクター」とは
ツアーの準備から各種手配をトータルにこなす。ツアーにも同行し、楽しい旅を演出する。
ツアーコンダクターとは、パック旅行や団体旅行に同行し、旅行客の案内や各種手続きをはじめ、旅のさまざまなサポートをする人のことです。
「添乗員」と呼ばれることもあります。
添乗するツアーが決まると、打ち合わせや下調べなどの事前準備を行います。
ツアーの同行中は、次の目的地への準備や、お客さまからの要望への対応などで慌ただしく動き回ります。
ツアーコンダクターは旅行会社の社員として働く人もいますが、最近では観光系の派遣会社に所属し、旅行会社から依頼を受けて仕事をするケースが多くなっています。
旅行業界の競争は厳しく、景気の影響も受けやすいため、ツアーコンダクターを取り巻く状況はやや厳しいものです。
しかしながら、いまだ熟年層を中心にツアーコンダクター付きのツアーへのニーズも高く、一定の需要は今後も残るでしょう。
「ツアーコンダクター」の仕事紹介
ツアーコンダクターの仕事内容
旅程全体を管理し、安全かつ快適なツアーをサポートする
ツアーコンダクターとは、旅行会社が提供するパック旅行や団体旅行などのツアーに同行し、お客さまの旅のサポートをする人のことです。
「添乗員」と呼ばれることもあります。
お客さまが安全かつ快適に旅を楽しめるよう、観光スポットの案内やチケット手配、トラブル時の対応など、さまざまなサポートを行います。
ツアーが決定すると、まずは旅行全体のスケジュールを把握し、目的地の観光施設やレストラン、ホテルなどとも連絡を取り合いながら、スムーズに工程が進むように準備します。
ツアー当日は、ホテルでのチェックインやチェックアウトのサポート、観光案内、注意事項の説明など、お客さまに付きっ切りでサポートします。
ツアー中のお客さまの体調不良や落とし物といったトラブル時にも、迅速に対応しなくてはなりません。
お客さまを解散場所に無事に送り届けるまで、集中して業務に臨みます。
旅の案内人としてお客さまを楽しませる
ツアーコンダクターは、英語で書くと「tour(旅)」の「conductor(案内人)」という意味になります。
大勢のお客さまをまとめる立場になるため、リーダーシップや気遣いが必要です。
ツアーに参加されるお客さまは、一人ひとり年齢層も価値観も好みも異なります。
すべてのお客さまに旅を楽しんでもらうことを目指して、親身な対応をしていきます。
関連記事ツアーコンダクターの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介
ツアーコンダクターになるには
旅行会社や派遣会社に就職し、資格を取得する
ツアーコンダクターの多くは、旅行会社に勤務するか、ツアーコンダクター専門の派遣会社に登録して働いています。
いずれの場合でも、ツアーコンダクターとして一人で添乗をするには「旅程管理主任者」の資格が必要です。
新卒者(高校や専門学校、短大、大学などを卒業)の場合、まずは旅行会社へ就職、もしくは派遣会社へ登録し、ツアーコンダクターの知識・スキルを身につけるための研修に参加します。
研修終了後に試験を受け、さらに先輩添乗員の補助役としてツアーに同行して実務経験を積むことで、旅程管理者主任者の資格を取得します。
資格を取得してからも勉強が続く
旅程管理主任者を取得し、会社から十分な知識・スキルを身につけたと判断されれば、一人で添乗業務に携われるようになります。
とはいえ、1年目から海外添乗を一人で任されることは少なく、まずは国内ツアーの添乗で経験を積んでいくことになるでしょう。
ツアーではさまざまなことが起こり、研修で習ってないような状況に遭遇することもたくさんあるはずです。
この仕事では入社後、そして資格を取ってからも「日々が勉強」と考えて、地道にスキルアップしていく姿勢が求められます。
ツアーコンダクターの学校・学費
高卒以上であれば応募できる会社も多い
ツアーコンダクターになるために必ず通わなくてはならない学校はありません。
高校を卒業していれば就職できる旅行会社やツアーコンダクターの派遣会社も多く、そこまで高い学歴は求められないことが多いです。
ツアーコンダクターとして一人で添乗業務をするには資格が必要となりますが、資格は就職後に会社の研修を受けて取得するケースがほとんどです。
そのため、どのような勉強をしてきた人でもツアーコンダクターを目指せますが、観光系専門学校に進学すれば、業務に深く関連した勉強ができ、採用時の面接で有利になることもあるでしょう。
観光系の専門学校の学費は、年間で100万円〜130万円程度が相場です。
ツアーコンダクターの資格・試験の難易度
入社後に旅程管理主任者の資格を取得する
ツアーコンダクターとして働くには、「国内旅程管理主任者」や「総合旅程管理主任者」という資格が必要です。
正確には、旅行会社が企画するツアーや団体旅行の「主任添乗員」に取得が義務づけられている資格です。
先輩添乗員のサブ役としてツアーに同行する場合には資格は必須ではありませんが、将来的に一人で添乗業務をするために、必ず取得を目指さなくてはなりません。
「国内旅程管理主任者」は国内のみの添乗、「総合旅程管理主任者」は国内・海外両方の添乗業務が可能となります。
資格取得には添乗の実務経験も必要
旅程管理主任者資格は、未経験者の場合、旅行会社などへの就職後に取得することになります。
この資格は18歳以上であれば取得可能なため、多くの旅行会社や派遣会社のツアーコンダクター採用においても、応募資格を「18歳以上」としています。
旅程管理主任者は、会社の研修をきちんと受講して、自分で予習復習や試験勉強をすれば、合格することはさほど難しくありません。
ただし、研修終了後には添乗の実務経験も必要になるため、気を抜かずに仕事に取り組んでいく必要があります。
ツアーコンダクターの給料・年収
ツアーの内容に応じた時給制になることが多い
厚生労働省の令和2年度賃金構造基本統計調査によると、ツアーコンダクターの平均年収は、42.2歳で382万円ほどとなっています。
ただし、正社員や契約社員、派遣社員、あるいはフリーランスなど多様な働き方をする人がいるため、人によって収入差は出やすいと考えておくとよいでしょう。
また、ツアーコンダクターの給料の特徴は、添乗するツアー内容に応じた「時給制」が基本となることです。
個々の能力や実績によって時給ランクが決まり、働いた時間分の時給が支給されるといったケースが多いです。
さらに、国内日帰りツアー、国内宿泊ツアー、海外ツアーなど、ツアーの内容・種類によっても、時給の金額設定が変わる場合がよくあります。
さまざまな手当の制度もある
ツアーコンダクターは、さまざまな独自の手当も付きます。
所定勤務時間を超えた場合の時間外手当、休日出勤手当、またツアーに応じて前泊・後泊が必要な場合は、その手当も出ます。
さらに、添乗をする日以外で、打合せや清算の業務が入る場合には、それに関する手当が付くことが多いです。
ツアーコンダクターは給与体系がやや独特のため、応募する前には、各社の情報をよく調べておきましょう。
なお、派遣で働く場合には、時期によってはあまりツアーの仕事が入らない場合があります。
安定した仕事量のことを考えると、旅行会社の正社員として働くのが最も確実といえるでしょう。
関連記事ツアーコンダクターの年収・給料はどれくらい? 初任給やボーナス、統計データも解説
ツアーコンダクターの現状と将来性・今後の見通し
取り巻く状況は厳しいが、根強いニーズも残っている
自分で手配する個人旅行や、交通機関とホテルがセットになったフリーツアーを選択する人が増え、ツアーコンダクターの需要はやや下がり気味です。
そのような流れを受け、旅行会社各社では、ツアーコンダクターを自社で正社員として雇わず、必要なときだけ専門の派遣会社に外注することが増えています。
安定した待遇で働ける機会が減っていることは、ツアーコンダクターの厳しさといえるでしょう。
一方で、熟年層を中心とした海外ツアーの人気は衰えておらず、海外へ同行できる人材が必要とされるケースも増えています。
英語や中国語などの外国語のスキルや、添乗だけでなく企画や営業など旅行業務に関する広汎な知識と経験を身につけることで、より活躍できるチャンスが広がるでしょう。
ツアーコンダクターの就職先・活躍の場
旅行会社や派遣会社に所属するのが一般的
ツアーコンダクターは、もともと旅行会社に所属して働く人が中心でした。
旅行会社によって、国内旅行や海外旅行を専門としているところもあれば、修学旅行や社員旅行を多数手掛けるところもあるなど、扱っているツアー内容の特徴が異なります。
大手の旅行会社ではパック旅行の添乗だけでなく、会社や学校などへ営業に出向き、団体旅行を自ら受注してツアーの企画から携わることもあります。
ただし、時代が進むにつれ、自社でツアーコンダクターを雇わず、必要なときだけ派遣のツアーコンダクターに仕事を依頼したいと考える旅行会社が増えています。
そうしたニーズに応えるべく、最近は、ツアーコンダクター専門の派遣会社でのツアーコンダクターの求人が増加傾向です。
派遣会社に登録して働く場合は、1ツアーごとに契約を結んで添乗業務を行う流れが一般的です。
ツアーコンダクターの1日
ツアー内容によってスケジュールはさまざま
ツアーコンダクターが担当するツアーは多種多様であり、内容によって1日の流れが異なります。
1日で完結するツアーもあれば、宿泊を伴うツアーもあります。
ここでは例として、国内の日帰りツアーに添乗する場合の1日の例をご紹介します。
関連記事ツアーコンダクターの1日のスケジュール・勤務時間や休日についても解説
ツアーコンダクターのやりがい、楽しさ
ツアーが無事に終わったときの達成感
旅行全体の行程をとりまとめるツアーコンダクターは、お客さまに素晴らしい旅の思い出を提供することを使命とします。
とくに海外旅行の場合、日本とは言葉や文化も異なる場所で過ごすことになるため、トラブルが起こらないよう事前に綿密な準備を行う必要があります。
ツアー中には、お客さまに気を配るのはもちろん、現地の運転手やガイド、ホテルやレストランの担当者などとも積極的にコミュニケーションを取らなければなりません。
緊張感が続く仕事のため、担当のツアーが何事もなく終わったときには大きな安堵感に包まれます。
旅行に満足してくれたお客さまに「ありがとう、楽しかったよ」と感謝の意を伝えられたときが、最もやりがいを感じる瞬間です。
ツアーコンダクターのつらいこと、大変なこと
身体面・精神面の両方でタフさが求められる
ツアーコンダクターは勤務時間が長くなりがちで、体力が必要な仕事です。
日帰りの国内ツアーでも、早朝から夜遅い時間帯まで、1日中拘束されることも多いです。
海外添乗ともなれば、出発から到着まで24時間近く、まともに睡眠をとらずに働き続けることもあります。
遠方や知らない土地へのツアーなど、添乗員自身も慣れない環境のなかでお客さまをとりまとめなければなりません。
集合場所にバスが来ない、お客さまがはぐれてしまった、夜中に急病人が出るなどのトラブルが発生する可能性は常にあります。
また、お客さまから対応が難しい要望やクレームをぶつけられることもあるかもしれません。
身体面だけでなく、精神的にもタフさが求められる仕事です。
ツアーコンダクターに向いている人・適性
サービス精神が旺盛な人
ツアーコンダクターは、快適で安全な旅をお客さまに提供する仕事です。
ツアー中は、常にあらゆるお客さまの様子を観察したり、細かいリクエストに応えたりと、とにかく「気遣い」が求められます。
人に喜んでもらうことにやりがいを感じられる人に向いている職業だといえます。
また、ツアーコンダクターは旅行全体を管理する立場にあるため、自分自身はあまり目立たない、裏方としての役割が求められます。
お客さまの要望に応じたスケジュールの微調整や交通手段・宿泊施設の手配といった地味な業務も多いため、こつこつと努力を重ねられる人にはぴったりな仕事です。
体力にも自信がある人
ツアーコンダクターは、毎回異なる内容のツアーの添乗をします。
日帰りのものだけでなく、宿泊を伴う遠方へのツアーや、海外ツアーも担当する可能性があります。
慣れない場所へ行くのは心身ともに疲れますし、長時間の勤務になるとやはり体力的にハードです。
すぐに疲れてしまう人よりは、体力に自信がある人のほうが元気に仕事を続けていけるでしょう。
関連記事ツアーコンダクターに向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介
ツアーコンダクター志望動機・目指すきっかけ
とにかく旅行が好きな人が多い
ツアーコンダクターの志望者は、自分自身が旅行好きというケースがほとんどです。
旅行の楽しさを知っていることから、同じような楽しい経験をお客さまにも提供したいという思いが、ツアーコンダクターの志望動機になり得ます。
また、さまざまある旅行関連の仕事のなかでも、ツアーコンダクターは、お客さまと一緒にツアーに参加し、いろいろな地域に行けることが魅力です。
必要な資格は入社後に研修を受けて取得できるため、誰でも比較的挑戦しやすい点も、この仕事を目指すきっかけになるようです。
ただし、いざツアーコンダクターの採用試験を受ける際には「旅行が好き」というだけでは、あまりプラスに評価されない可能性があります。
どのようなツアーコンダクターになりたいのか、添乗業務で大切にしたいことは何かなど、具体的に話せるように考えておきましょう。
関連記事ツアーコンダクターの志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?
ツアーコンダクターの雇用形態・働き方
旅行会社の正社員または派遣会社へ登録が主流
ツアーコンダクターの雇用形態はさまざまです。
旅行会社へ入社して正社員として働く人や、ツアーコンダクター専門の派遣会社に登録して仕事をもらう人、あるいはフリーランスとして働く人などがいます。
旅行業界の競争が激化している近年では、旅行会社がツアーコンダクターを正社員として雇う例が少なくなっています。
そのため、添乗員の活躍の場は、従来の旅行会社から派遣会社へと少しずつ移行しています。
まれではありますが、経験者であれば添乗員のアルバイト採用を行なっている旅行会社も存在します。
ツアーコンダクターの勤務時間・休日・生活
不規則な勤務時間かつ休日は不定期
ツアーコンダクターの勤務時間は、添乗を担当するツアー内容によって異なります。
宿泊をともなうツアーや海外ツアーを担当する場合は、基本的に24時間体制だと考えておくのがよいでしょう。
もちろん、休息をとることはできますが、1日の勤務時間が8時間を超えることも多く、あちこちへの移動があるため生活は不規則になりがちです。
ツアーが入らない日は休日ですが、打合せや清算業務などで、1日に数時間だけ出勤することもあります。
また、土日祝日やお盆やお正月などの長期休暇にツアーが設定される場合が多いため、休日は必然的に平日や閑散期になります。
土日休みの人とプライベートの予定は合わせづらくなりますが、街が空いている日に休めることにメリットを感じている人もいるようです。
ツアーコンダクターの求人・就職状況・需要
旅行会社の正社員としての採用はあまり多くない
個人旅行が主流となりつつある現代では、ひと昔前に比べると、旅行会社の団体ツアーを利用する人は少なくなっています。
また、旅行会社間の競争が激しくなっていることもあって、ツアーコンダクターを正社員として採用する企業は減少傾向にあります。
旅行会社の新卒採用では「総合職」として採用し、添乗だけでなく企画や営業、手配などの広範な業務に従事する人材を育てていくケースが多くなっています。
旅行会社で安定した働き方を望むのであれば、ツアーコンダクター以外の業務に関わる可能性も頭に入れて、キャリアを築いていく道を考えるのもよいかもしれません。
派遣会社での求人が増えている
ツアーコンダクター専門の派遣会社では、ツアーコンダクターの求人が出ているケースが多いです。
新卒者が一から研修を受けて資格取得を目指せる派遣会社もあるため、雇用形態にこだわらない人は探してみるとよいでしょう。
なお、こちらの場合は添乗業務にメインで携わっていけますが、たいていが「登録制」で、1つのツアーごとの契約になります。
正社員に比べると不安定感が強く、時期によってはツアーの仕事があまり入らない可能性もあります。
ツアーコンダクターの転職状況・未経験採用
未経験者は入社後に資格取得可能な会社を選ぶ
ツアーコンダクターは、異業種から転職する人も比較的多い職業です。
従来、ツアーコンダクターのおもな就職先は旅行会社でしたが、昨今では添乗業務のみを希望する未経験者を正社員として採用する旅行会社は減少しています。
その一方、派遣会社に登録し、ツアーごとに仕事の依頼を受けて働く人が増えています。
いずれにせよ、ツアーコンダクターとして一人で添乗業務をするには「旅程管理主任者」の資格が必要です。
未経験から転職を目指す場合には、入社後に資格取得のための研修が受けられる会社を選択しましょう。
添乗デビューするまでのサポート体制が充実している会社のほうが、安心感があるはずです。
海外旅行のツアーコンダクターになるのに必要な英語力は?
高校卒業程度の英語力があれば仕事はできる
経験を積んだツアーコンダクターは、国内ツアーだけでなく、海外ツアーの添乗を担当することもあります。
海外に行くとなれば、やはり気になってくるのが「英語力」についてです。
実際のところ、ツアーコンダクターにはそこまで高い英語力は必要なく、英検2級(高校卒業程度)くらいの能力があれば仕事はできるといわれています。
基本的に、添乗を担当するツアーのお客さまは日本人ばかりであり、高度なビジネス会話はできなくても問題ありません。
とはいえ、ここで紹介した英語力は最低ラインです。
高度な英語力があれば、海外の空港やホテルスタッフとのやりとりや、現地でのトラブル時の対応などがスムーズにいくでしょう。
日頃からこつこつと英語力を高める努力をしておいて損はありません。
ツアーコンダクターとツアープランナーの違い
添乗業務をするか、ツアーの企画を中心に手掛けるか
「ツアーコンダクター」と「ツアープランナー」は、どちらも旅行業界で活躍する職種です。
ツアーコンダクターは「添乗員」とも呼ばれ、団体旅行などのツアーに同行して、ツアー客がスケジュールに沿って安全に旅を楽しめるように、さまざまな手配やお世話をします。
旅行会社の社員として働く人もいれば、派遣会社に登録して働く人もいます。
一方、ツアープランナーは旅行会社に所属して、国内・海外のさまざまなパッケージツアーを企画する人のことを意味します。
ツアープランナーは、人気の旅行先や人々のニーズなどをリサーチした上で、ツアーの内容やルート、イベント、滞在先、食事の内容などを決めていきます。
基本的にはオフィス内でのデスクワークが中心ですが、勤務先によっては自ら添乗業務まで行うこともあります。