診療放射線技師の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介
一般的なX線撮影は、新人が任される基本的な仕事で、経験を積みながら多くの業務をこなすようになります。
この記事では、診療放射線技師の仕事内容について解説します。
診療放射線検査技師の仕事とは
診療放射線技師の仕事は、医師の指示の下で放射線を用いて検査や治療を行うことです。
病院や健康診断などでなじみ深いレントゲン検査も放射線を利用した検査です。
放射線の照射は正しく利用をしないと人体に害を及ぼす危険性があるため、放射線を使用できるのは専門家である診療放射線技師のほか、医師と歯科医師にしか認められていません。
近年は、医療の専門化が進んできたこともあり、放射線検査の多くは診療放射線技師が行います。
20代で正社員への就職・転職
診療放射線検査技師の業務の内容
さまざまな検査業務
診療放射線技師というと、レントゲン室でレントゲン撮影をするイメージがあるかもしれませんが、ほかにもさまざまな検査を行います。
一般的なX線撮影は、新人が任される基本的な仕事となります。
経験を積むと、
- マンモグラフィと呼ばれている「乳房X線検査」
- デジタルX線TV装置と造影剤を使って臓器や血管を描き出す「造影X線検査」
- 体内の断面図を撮影する「CT検査」
- 磁気を利用する「MRI検査」
- 「超音波検査」
なども行うようになります。
また、放射線での撮影以外にも、
- 微量の放射性物質を用いて病気を診断する「ラジオアイソトープ検査(RI検査)」
- がん細胞を破壊する「放射線治療」
も診療放射線技師の仕事です。
がん治療でも力を発揮
日本人の三大死因である「がん」の治療法に放射線治療があります。
患者さんのがんに対して放射線を照射することで治療効果を出すもので、この放射線治療も医師と診療放射線技師だけが行えます。
そのほか、
- 検査で得られた画像や放射線情報の取り扱い
- 放射線機器を安全に管理する業務
も診療放射線技師の大切な仕事です。
診療放射線検査技師の役割
- 患者さんの健康と治療をサポート
- 放射線そのものへの理解を深める
病院に不可欠な放射線のエキスパート
診療放射線技師は、放射線を扱う、
- 骨折をしたときのレントゲン撮影
- バリウムを飲んで胃腸を検査する消化管造影
でも活躍しています。
また、
- 造影剤を使った血管や臓器の検査
- 健康診断などで利用されるMRI検査
- 超音波エコー検査
も診療放射線技師の担当です。
現代医療において放射線は大切な検査方法・治療方法として確立されており、診療放射線技師はこの放射線を安全に管理しながら検査していくことが求められ、患者さんの健康と治療をサポートする大きな役割をもっています。
急増する放射線治療
がんが日本人の死因の上位であるなか、放射線治療を行う場面も数多くあります。
間違って使用すれば人体に有害となってしまう放射線を、いかに安全で的確に当てられるかが治療の効果を大きく左右します。
そのため、診療放射線技師の役割は非常に大きくなっています。
放射線をどこに当てるかを医師が決めた後、診療放射線技師が放射線を与えることで役割を分担でき、より多くの患者さんへの治療が可能になります。
放射線そのものへの理解を深める
放射線は医療として、不可欠なツールであることに不安を感じる患者さんにわかってもらうことも大切な仕事になっています。
「放射能」や「放射線」というだけで厳しい目が集まる現在、
- 自然状態でも人は常に放射線に囲まれている事実
- 大きな病気もレントゲン検査やアイソトープ検査のおかげで早期発見できるようになった
という利点を広く伝えることも診療放射線技師の大きな役割です。
患者さんやその家族に、放射線検査・放射能治療が適切に利用すれば安全で有効なものであるとわかってもらう努力も求められます。
20代で正社員への就職・転職
診療放射線検査技師の勤務先の種類と仕事内容の違い
診療放射線技師の勤務先・働き方の種類
診療放射線技師の主な就職先は病院ですが、勤務する病院によって業務内容は異なります。
医療機関では、医師や看護師と協力して治療や検査を行うのはもちろんですが、
- 患者さんの放射線被ばくに対する不安を緩和するための説明
- 機材の管理
をするのも診療放射線技師の大事な役割です。
そのほか、放射線を利用する医療機器開発メーカーで働く人や、放射線検査を行う企業や団体で働く人もいます。
がん治療を主に行っている医療センターの場合
がん治療を主に行っている医療センターでは、
- 診断に使う画像撮影
- 放射線治療
も担当します。
また、人工透析の際に使用するシャント(透析専用として作られる血管)の手術では、
- 血管造影画像の確認
- きちんと血液が流れているか、とくに人工血管の場合は詰まりや炎症が無いか
を確認します。
整形外科の場合
整形外科の場合、患部の骨を繋ぐために患者さん自身の骨盤を移植する金属スクリューなどで固定したりするため、診察ごとに画像診断を行って、炎症やずれが無いかを確認する仕事があります。
患者さんの放射線被ばくに対する不安を緩和するため、
- 説明を行う
- 機材を管理
したりするのも、診療放射線技師の大事な仕事です。
数は少ないのですが、放射線を扱う専門家として、原子力の発電所や研究所などの検査機関で技師として働く人もいます。
医療機関で働く診療放射線検査技師
診療放射線技師のおもな活躍の場は放射線を扱う医療機関であり、なかでも病院と検診施設が多くを占め、その規模によって働き方に違いがあります。
都市の中核病院のような中程度から大規模な病院の場合
それぞれの検査分野を担当制で運営しているところが多くなっています。
たとえば、一般撮影やCTスキャン検査で1年から数年程度経験を積み、その後専門的な分野に担当を任されて行くというシステムになっているところが多いようです。
メリットは、一つの分野の専門性を深められるため、より深く仕事に対する追求や経験を積むことが可能です。
また、大規模な医療施設であれば、最新医療技術を積極的に導入していることが多く、業界最先端のスキルをいち早く身につけることもできます。
街のクリニックや病床数の少ない病院の場合
街のクリニックや病床数の少ない病院の場合は、
- 一般撮影
- CT検査
- MRI検査
- バリウムによる胃や大腸の透視検査
が中心です。
診療放射線技師なら誰でもこなせるような業務がほとんどで、一般的に小さな病院では人手が少なく、診療放射線技師がさまざまな業務をサポートしなくてはなりません。
検査施設で働く診療放射線検査技師
財団法人などが運営している検査施設・保健所や検診センターなど、施設内に設置されている検査室で働く人も多くいます。
検診車で企業や学校に行き、
- 胸部X線
- 胃検診
- マンモグラフィー
- 骨密度検査
などいわゆる健康診断を行うこともあります。
毎日の業務が決められているため、専門を深めたい人にはぴったりですし、医療機関と比べると規則的なワークライフを送れます。
検査施設での経験を生かして、大規模な病院に転職するケースも多いようです。
その他の勤務先で働く診療放射線技師
診療放射線技師は、医療機関や検査機関以外でも働いています。
医療機器を開発する医療機器メーカーで働く診療検査技師は、診療放射線についての知識を生かして医師や技師とやりとりをし、新しい医療機器を開発したり、導入のための営業を行ったりします。
そのほかにも、放射線の知識を必要とする団体や企業にも働く場があります。
原子力発電所や電力会社では、放射能測定を行うため診療検査技師が活躍しています。
また放射線の研究機関や大学、放射線を利用した「非破壊検査」と呼ばれる検査を行う工業系の分野で働く人もいます。
診療放射線検査技師の仕事の流れ
診療放射線技師は、検査を行う前に必ず検査準備や機器の点検を行います。
あらかじめ検査の予約がある場合には、検査の計画をたて流れを確認します。
とくに難しい検査の場合には、医師や看護師、ほかのスタッフと連携ししっかりと事前準備を行います。
検査の際には、検査室や撮影室での仕事となりますが、寝たきりなど移動して撮影が難しい場合は、病棟まで検査機器をもち運び検査することもあります。
実際に検査を行う際には、
- 検査の内容を説明
- 禁止されているものを身につけていないか
などをしっかりとチェックします。
放射線に対する不安感を持っている人に対しては、しっかりと安全性を説明します。
このような流れを繰り返し、一日の最後には画像所見と読影レポートを確認し、使用した機器の点検をして終了します。
「診療放射線技師の仕事内容」のまとめ
診療放射線技師の仕事は、医師の指示の下で放射線を用いて検査や治療を行うことです。
現代医療において放射線は大切な検査方法・治療方法として確立されており、患者さんの健康と治療をサポートする大きな役割をもっています。
診療放射線技師の勤務先には医療機関のほか、医療機器開発メーカーや検査施設があります。
医療機関では、大規模なところではそれぞれの分野を担当制で運営しており、逆に小さな病院ではさまざまな業務をサポートすることもあります。
医療機器メーカーでは、医師や技師とやりとりをし、新しい医療機器を開発したり、導入のための営業を行ったりします。
検査施設では、毎日の業務が決められているため、医療機関等と比べると規則的なワークライフを送れます。