潜水士の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

潜水士の仕事とは

潜水士は、海や河川、湖、下水、ダムといった水の中に長時間潜り、潜水器を用いて送気やボンベからの給気を受けながら、さまざまな作業を行う仕事です。

潜水士というと、ドラマや映画などの影響から海上保安庁で働く、いわゆる「海猿」といわれる潜水士の姿をイメージする人が多いかもしれません。

しかし、潜水士が行う作業内容は多岐にわたり、魚介類の採取、水中での土木建築作業、船舶の修理、沈没船の引き上げ、海洋調査、あるいはスキューバなどのダイビング指導者として活躍する人もいます。

もちろん、海で遭難した人などを助ける海難救助も重要な仕事のひとつです。

水中は気圧をはじめ、環境条件が陸上とは異なるため、安全に作業を進めるためには専門知識と技能を身につける必要があり、「潜水士」の国家資格(免許)の取得が不可欠です。

潜水作業は危険も多いですが、潜水士にしかできない業務をこなしていくことから、大きなやりがいを感じられる仕事だといえるでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

潜水士の業務の内容

土木建築作業

「作業ダイバー」とも呼ばれます。

海底調査や護岸工事、港湾工事やケーソン工事、あるいは水中溶接など、作業ダイバーは潜りながら水中での現場仕事に携わり、「職人」としての技術と知識を駆使して作業を進めます。

作業内容に応じて潜水士に加えてアーク溶接や玉掛けなどの資格が必要となります。

水産物採取

海中に潜って魚介類を捕る仕事です。

主に漁業の分野での活躍となります。

サルベージ

サルベージとは、日本語で「引き揚げる」という意味です。

沈没船や海中に沈んだものの引き揚げを行うことを、サルベージ作業といい、こうした特殊な現場で働きます。

撮影

水中カメラマンとして、海の中などの様子を記録します。

水中撮影を専門に行うプロダクションなどに所属したり、フリーで働いたりする人もいます。

調査

大学や研究機関に所属して、海洋生物の調査を行います。

レスキュー

遭難船舶の救助や人命救助活動を行います。

海上保安庁や海上自衛隊に所属する人が大半です。

ダイビングインストラクター

ダイビングショップなどに所属し、ダイビングをしたい人に指導を行います。

潜水士の役割

潜水士の主な役割は人命救助や捜索ですが、それ以外にも多くの役割があります。

たとえば、民間の海洋関連会社では「作業ダイバー」といわれる人が大勢活躍しています。

また「調査ダイバー」といわれる潜水士であれば、海に潜りながら水中遺跡や海洋生物についての調査を行います。

そのほか、水中での映像や写真撮影をすることを専門とする潜水士もいますし、珍しいところでは、水族館で大きな水槽の中に潜り、餌付けや清掃作業を行う人にも潜水士の免許が必要とされます。

潜水士というと「人を助けるのが仕事」と考えられがちですが、実際にはさまざまな種類の潜水士たちが各領域で活躍しています。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

潜水士の勤務先の種類

潜水士は大きく分けると民間企業に就職して働く人と、海上保安庁や海上自衛隊など「公務員」として働く人がいます。

海上保安庁の潜水士の主な仕事は、転覆した船内からの生存者救出など、海上における困難な環境下での救助活動を行うことで、そのほか犯罪捜査の一環として水面下から物を引き上げることもあります。

また、海上自衛隊では水中における軍事活動や機雷の掃討などを行う「潜水員」と呼ばれる人が活躍しています。

さらに警察組織には行方不明者の水中捜索や水中での証拠採集を行う潜水士が、消防組織には湖や河川での人命救助を行う潜水士がいます。

潜水士と関連した職業

潜水士と似た仕事に、海上保安庁での仕事があります。

海上保安官とは海上の安全と治安を守ることが任務で、主な仕事は、領海警備、海難救助、災害対応、海上犯罪取り締まりなどです。

海上保安庁の潜水士の仕事は、この「海難救助」にあたり、各管区に配備されている潜水指定巡視船、特定潜水指定巡視船に150名ほどが配置されています。

潜水士は巡視船艇乗組員等の中から選抜され、厳しい潜水研修を受けた後、転覆船、沈没船からの要救助者の救出や海上の行方不明者の潜水捜索等を行います。

また、海上自衛隊にも潜水士有資格者がおり、現在約1000名以上が働いています。

海上保安官の仕事