一般事務の「やりがい」の経験談・口コミ

  • やりがい
    4.50
    やりがい
    4.50

    経理事務 ひらパーさん

    50代後半 女性 経験25年6ヶ月 東京都 
    現職(正社員)


    決算書が無事に完成したときは、ある種の達成感があります。

    経理で働く人にとって決算書は1年間の締めくくり(ゴール)のようなものですから、それが完成すると一仕事が終わった、という気落ちになれます。

    決算書については、毎年役員会議にかけて承認を受ける必要があるので、その説明のため種々準備もしなければなりません。

    無事に説明が終わったときは、プレッシャーから解放されたような、何ともいえない爽快な気持ちになります。

  • やりがい
    4.00
    やりがい
    4.00

    採用事務 ひなみさん

    30代前半 女性 経験2年10ヶ月 
    現職(正社員)


    3名~5名のコンサルタントと事務1人で1つのチームとして採用活動を行っています。

    スケジュールの調整一つでも、コンサルタントによってこだわりや要望があり、1日に面接を詰めて次の日は書類業務だけで面接は入れないでほしい人、夜の面接は入れないでほしい人など様々です。

    資料作成もページの順番にこだわりがあったりするのでチームが円滑に回るように一人ひとりのサポートにこだわっています。

    要望がそれぞれ違うことに最初は戸惑いもありましたが、採用活動をしているといろいろな人がいることが分かり、これだけの人がいるのだからコンサルタントもいろんな人がいるよなと割り切ることができました。

    そこからはチームの人の人間性を把握して、円滑に進めることを楽しめるようになっています。

  • やりがい
    4.00
    やりがい
    4.00

    税理士アシスタント どきんちゃんさん

    30代前半 女性 経験1年3ヶ月 
    現職(正社員)


    相続税に特化している税理士法人のため、専門性が高くスキルが身につけることができるため将来のため日々の勉強は大変ですがやりがいは感じています。

    前職では簿記を取得しましたが経理には異動できなかったため、前職を見返したい意味もあり専門性の高い企業への転職を志しました。

    経理も未経験のなかで採用されたので、会社からの期待値もない中で試験的な形で採用されたことは自覚しています。

    そのためまずは法律について学んだり、書類作成など基本的なことから経験を積んでいる段階です。

    任せてもらえる仕事の難易度が上がることに今はやりがいや達成感を感じています。

  • やりがい
    5.00
    やりがい
    5.00

    事務 そいさん

    20代後半 女性 経験4年0ヶ月 埼玉県 
    退職済み(正社員)


    事務職のやりがいは、必ず相手がいるため感謝をされることです。

    後方支援はときに地味な作業も多くありますが、こつこつ進める分完成した時は達成感を味わうことができますし、感謝の言葉をかけてもらえるためモチベーションが上がります。

    私の職場では、感謝の言葉を掛け合うことを大切にしているため、職種問わず気持ちよく働けています。

    働きやすさも魅力で、残業がほとんどないこと、休みがしっかり確保できること、有給が取りやすいことで、ライフスタイルが変化しても長く働きたいと思っている社員が多いです。

  • やりがい
    3.50
    やりがい
    3.50

    採用事務 とんとんとんさん

    20代前半 女性 経験1年2ヶ月 
    退職済み(正社員)


    新卒での仕事だったのでメールや電話対応などビジネスマナーをしっかり身につけられる環境だったのは助かりました。

    転職時にも採用経験があるということはメリットでした。

    リクルーターは日々応募者との面談やフォロー電話に追われており、事務仕事を行う時間がないので面談内容の議事録をきれいにまとめたり、先回りして求人サイトの更新draftを提出すると感謝していただくことが多くてモチベーションにしていました。

    自分が構成した応募概要に応募が多いときもうれしくなりました。

  • やりがい
    4.00
    やりがい
    4.00

    経理事務(食品会社) あいちゃんさん

    30代前半 女性 経験10年0ヶ月 
    退職済み(正社員)


    決算書が無事に作成できたときは、やりがいを感じることがあります。

    決算書は会社の通信簿みたいなもので、最終的に株主などに公開されます。

    その意味では裏方の重要な仕事をしているという自負を持って仕事に取り組んでいます。

    決算書作成までには集計作業や金額のチェック作業など様々なミッションがあり、決算期となる年度末は激務となりますが、完成された決算書が株主総会などで無事に承認されたときの達成感は何ともいえません。

  • やりがい
    5.00
    やりがい
    5.00

    出版社の事務 かつさん

    20代後半 男性 経験3年8ヶ月 東京都 
    現職(正社員)


    やはりうちの出版社の出した雑誌を読む人を見かけた時にやりがいを感じます。

    以前、世界規模のイベント(詳細は伏せさせてください)を取材し、その情報をもとに記事を書く作業をしました。

    先輩と一緒に何日もかけて取材し、執筆にも1ヶ月ほどかかりました。

    心身ともに疲れきってしまい、その後有給をとって休んでいましたが、ある日、雑誌の発売日にその記事を読んでいる人を電車で見かけました。

    そのときの達成感や喜びは忘れられません。

  • やりがい
    4.00
    やりがい
    4.00

    IT業界の事務 まるこさん

    20代後半 女性 経験0年4ヶ月 東京都 
    退職済み(正社員)


    数ヶ月でやめているので特に達成感やりがいなんてありません。

    1番大切なのは、合う人たちと仕事をすることでしかないと思います。

    事務は慣れれば誰でもでから仕事だと思いますし、自分も教育に携わってきた経験があるのだ、指導方法やコミュニケーションで働きやすさや会社に対する思いも変わってくると実感しています。

    私はしばらく人と顔を合わせたくなくなってしまったので、精神的にしんどいと感じたらすぐに辞めることをお勧めします

  • やりがい
    4.50
    やりがい
    4.50

    工場系の事務 naさん

    20代前半 女性 経験0年9ヶ月 岐阜県 
    現職(正社員)


    仲間と協力して出荷や入荷の作業を終わらせたとき(高速道路に使用するパイプなども取り扱っているので、コンテナから出すときには皆さんと協力しないとできないから)。

    たくさんの荷主様との関係性ができて、自分の仕事を任せられたとき(自分が担当している荷主様の在庫管理や棚卸を行ったり、電話対応ができるようになったこと)

    上司から、見積書の作成を任せられた時には、特にうれしかったです。(自分が作成した見積書をお客様に提出できると思うとうれしくなった。)

  • やりがい
    1.50
    やりがい
    1.50

    専門商社(食品系)事務 na-toさん

    20代前半 男性 経験2年10ヶ月 
    退職済み(正社員)


    仕事のやりがいはあまり感じることができなかったです。

    日本の食文化を世界に広める役割を担っていると思えば誇りが持てる仕事かもしれませんが、実際に食品を食べた人からの声が聞ける機会は殆どありませんでした。

    面白いと思う点は、商社ならではの仕入ルートで入手困難な食品や日本酒などのサンプルが貰えることです。

    メーカーも様々なサンプルて販路拡大に努めているので、普段目にできないような食品の試食ができるのが楽しいです。

    食べることが好きだという人には魅力的だと思います。

  • やりがい
    4.50
    やりがい
    4.50

    不動産事務(宅建士) くろみつさん

    30代前半 女性 経験11年0ヶ月 神奈川県 
    退職済み(正社員)


    不動産事務は専門用語も多く、慣れるまでは少し大変なお仕事です。

    しかし一度用語を覚えてしまえば他の不動産会社で働くときもその知識を活かす事ができるため、同じ業界での転職にも有利になると思います。

    また、自分自身がお部屋を借りたりする際にもその知識が役に立つことが多いです。

    業務で必要になり宅建士の資格を取る際、仕事中も許可を得て勉強をさせてもらうことができ、1年で合格することができました。

    このことは私にとって今でも大きな自信となっています。

  • やりがい
    2.00
    やりがい
    2.00

    家電メーカーの事務 ころんさん

    20代後半 男性 経験2年0ヶ月 東京都 
    退職済み(正社員)


    やはりお客様に感謝されたときです。

    自分自身が問題を解決するわけではありませんが、解決してくださった作業員さんのことを褒められるのも会社のことを褒められるのもやはり気持ちがいいです。

    今までで1番達成感があったのはクレームを入れて来たお客様が最終的には満足してそれ以降も頻繁に修理の依頼を入れてくださり、人が変わったかのように優しくなったことです。

    こちらが誠心誠意、謝る姿勢を見せ、今後に活かすことができればお客様の心を動かすことも可能だと実感しました。

  • やりがい
    2.50
    やりがい
    2.50

    IT業界の事務職 nemさん

    30代前半 女性 経験7年0ヶ月 東京都 
    退職済み(正社員)


    事務職のやりがいは、サポートしている人たちからの感謝の言葉です。

    「いつも助かってます!」と声をかけてもらえることが多く、そのたびにやりがいを感じていました。

    また1つめの常駐先では現場全体を見る必要があったため、会社の垣根を越えて幅広いメンバーとコミュニケーションをとれるところも魅力的でした。

    2つめの常駐先では効率化がなかなか進んでいなかったので、自分のスキルを駆使して効率化を実現できたときにやりがいを感じました。

  • やりがい
    5.00
    やりがい
    5.00

    模型メーカーの事務 ちょろべさん

    30代後半 女性 経験13年6ヶ月 
    現職(正社員)


    毎日、無事に仕事を終えることができたことがやりがいに感じています。

    基本的にルーチンワークなので地味な感じがしますが、それでも例えば来客対応で対応に誤りがあると会社へのイメージが悪くなりますし、給与の支払いでも万が一、振込が遅れるとこれも大きな問題となります。

    ですので、失敗をせずに一日を終えることが大きな目標としており、それが達成できるととても嬉しくなります。

    逆にそうした思いで仕事を続けることが、自分自身へのステップアップに繋がるんだと思っています。

  • やりがい
    5.00
    やりがい
    5.00

    事務 やよさん

    40代前半 女性 経験21年6ヶ月 
    現職(正社員)


    事務職なので、もちろんノルマはありません。

    ですから、営業社員のようにノルマを達成したといった喜びは味わうことはありません。

    ただ、事務職というのは会社の事業を事務的な面でサポートする、という大きな使命があります。

    会社から事務がなくなれば、社員を採用できなくなりますし、給与も支払われなくなります。

    そのように考えますと、無事に採用できたり無事に給与の支給手続きができたときは、自分も会社の役に立っているんだ、というやりがいのようなものを感じることはあります。

  • やりがい
    3.50
    やりがい
    3.50

    ネット業界の事務員 miriya8782さん

    20代前半 女性 経験3年0ヶ月 東京都 
    退職済み(正社員)


    実際にインターネット上に広告が配信され、出稿した内容がどれくらいの人に見られていてて、クリックされているかなど明確な数値として成果がハッキリ分かる点がやりがい。

    根拠を持って論理的に説明することができるので、広告主も納得してくれることが多い。

    定量的な成果を次回の広告プロモーションに活かすことができるので、蓄積したデータがさらに次の施策に繋げることができ、飽きることが少ない。

    実際に、広告掲載したデータを広告主に共有することで新たな商品開発に繋がったり、新しいSNS広告に挑戦することに繋がったりと、事業のスケールを実感することができる。

  • やりがい
    4.00
    やりがい
    4.00

    事務 ayanoさん

    10代後半 女性 経験1年1ヶ月 東京都 
    退職済み(契約社員)


    一作業が終わると納期間に合った〜と心の中で喜べます。

    もちろんその夜はちょっと高級なケーキとお酒でお祭りです。

    意外にも上司の方が優しかったのがいい点でした。

    私、一回だけ飲み会に参加したんですよ。

    その時あとから聴いた話なんですけど、

    上司の方に一升瓶のお酒を頭から掛けてしまったみたいで。

    いやーあの時は本当に焦りましたよ。

    えっまさか私が?って。

    多分、前日にサッカーが勝って頭にビールかけている瞬間を見てしまったせいだと思います。

    あのあと大急ぎで菓子折りとクリーニング代を持って謝罪しに行ったのですが、上司の方はいいよいいよって菓子折りだけで許してくれたのが一生の思い出です。

  • やりがい
    5.00
    やりがい
    5.00

    自動車メーカーの事務 みろくさん

    50代後半 女性 経験1年2ヶ月 愛知県 
    現職(派遣社員)


    もともと数字に苦手意識がないため、高額でも扱うことには抵抗がないことが、自分に向いているのでは?と思っています。

    とはいえ、うっかりミスが大きなことにつながる場合もあるので、チェックを重視しています。地味な作業ですが、やりがいは感じています。

    もちろん、回りの雰囲気も固い感じではなく、どちらかというと明るいです。

    社外者との対応が多いため、コミュニケーション重視という印象なので、回りの方のコミュニケーション能力の高さに助けられていますね。

  • やりがい
    3.00
    やりがい
    3.00

    機械メーカーのカスタマーサービス・事務 はなさん

    30代前半 女性 経験2年6ヶ月 東京都 
    現職(契約社員)


    事業部内には100人程度スタッフがいるため、最初は電話を誰に繋げば良いか分からずとても苦労しました。

    ただ、慣れてくるとその作業もスムーズになります。

    大したことはしていませんが、「いつも電話ありがとう」と直接お礼を言ってもらえると嬉しくなります。

    また、前職は帰宅しても仕事のことを考える日が多かったのに比べ、今は定時でキッパリと仕事と離れられるため家庭や趣味に没頭しやすく、ストレスフリーです。

    かなりリラックスした数年を送れており、育児にものんびり向き合うことができています。

  • やりがい
    2.00
    やりがい
    2.00

    物流倉庫の事務 うみしおさん

    20代後半 女性 経験5年0ヶ月 埼玉県 
    退職済み(正社員)


    取引先の決算月の最終日は、出荷量がいつもの倍以上になるので、とても忙しくなります。

    いつもの単調な仕事でも焦りからミスが起こりやすくなるので、周囲の様子をみながら作業をしていきました。

    この山場を乗り越えたときの飲み会で先輩社員に「あなたにいたからなんとかなった」と言われ、誰かの役に立てたことが嬉しく、やりがいを感じました。