物流業界の事務は初めての事務職に向いてる環境
投稿者プロフィール
投稿者の仕事満足度
- 総合満足度
- 3.50
- 仕事内容
- 4.00
- やりがい
- 4.00
- 働きやすさ
- 4.00
- 給料・年収
- 3.00
- 休日・待遇
- 3.50
- 成長・将来性
- 3.50
メッセージ-
量販店の物流センターでの事務職は本社ではなく、倉庫内に事務所が併設されています。
倉庫作業スタッフとは基本的にエリアが分かれていますが、社員に伝達事項がある際は倉庫内に行くことも多々あります。
物流業界の事務職は、商品管理や伝票処理、入庫出庫管理と倉庫勤務社員の勤怠管理が主な業務になります。
Excelの知識が事前にあるほうが導入は楽かと思いますが、そもそもの業務が難しくはなく、一般企業の事務職よりも求められるスキルは高くないと思うので事務職初心者でも働きやすいと思います。
仕事内容-
家電量販店の物流倉庫での勤務です。従業員は派遣スタッフも含めると倉庫内には数百人いて、そのうち事務職は数十人です。
事務職は商品の入荷出荷に伴うデータ入力や各支店の在庫状況により、店舗からのどの商品をどのくらいの量出荷するかのデータを倉庫内に各エリアにある伝達PCへ通知を行い、ピッキングや梱包作業の依頼をします。
納品書や検品リストのまとめを作成し本部へ報告書をまとめます。
店舗やお客様からの倉庫からの出荷物へのクレームの連絡があった際は必要に応じて倉庫スタッフの社員への注意と事実確認対応も行います。
年末年始やクリスマスのイベントごとの前が繁忙期となります。
また、ゲームハードの新作発表があったり、流行にはかなり左右される業界なので忙しい時期が割と年中多いです。
やりがい-
最近は常に繁忙期並みの忙しさなので、大量の出荷対応や入荷対応、伝票処理が片付いていくのは達成感があります。
倉庫内は24時間稼働ですが、事務職のたいていの業務は夜間は停止しているので夜間の入荷量によっては翌日の出社時に伝票であふれていたり、夜勤からの引継ぎが膨大なこともあります。
引継ぎ業務もやりつつ、日中の大量の業務もこなし、夜勤に引き継ぎがないときも、日勤勤務の業務効率を見せつけられた気がして優越感もあります。
向いてる人-
伝票などの事務処理がメインなのである程度の集中力を求められます。
デスクワークが苦手だったり、集中力が長く続かない人はあまり向いていないかもしれません。
また、倉庫勤務社員に伝言しに行くこともあるので、対人コミュニケーションもあったほうがいいかもしれないです。
働きやすさ-
事務所内は20~40代の年代が多く在籍しています。電話も比較的なっている状況が多いので静かすぎることもないです。
時短勤務社員もいるので女性でも働きやすい環境です。
倉庫内は男性社員や派遣社員、外国人スタッフや障がい者の方も多くおり、休憩スペースは共通なので事務所内とはまた違った雰囲気を感じることもできます。
給料・年収-
勤続年数4年、月収25万、残業代、賞与年100万、年収450~500万です。
週休2日制でシフト勤務です。本社の事務職は土日祝休みですが、倉庫勤務の場合365日24時間稼働に合わせるため事務職もシフト制になります。
休日・待遇-
シフト制ではありますが、本社の事務が止まったり、倉庫入出荷が少ない土日祝は割かし倉庫事務職も休みが多いです。
月に3日以上は土日のどちらかは休みになることが多いです。
比較的休み希望も通りやすいのでバランスは取れていると思います。