事務職は未経験でもできることが多い

投稿者プロフィール

事務職(弁護士事務所) apricotさん

20代後半 女性経験:3年10ヶ月

現職 / 正社員

投稿者の仕事満足度

総合満足度
3.50
仕事内容
4.00
やりがい
4.00
働きやすさ
4.00
給料・年収
3.00
休日・待遇
3.50
成長・将来性
3.50
メッセージ

弁護士法人グループで事務として勤務していますが、特別法律に関する知識がなくても未経験でも採用してもらえる環境はそこそこあります。

士業なので、社会的信用のあるところで働ける安心感があります。

弁護士の業務をサポートするパラリーガルとは別で、法律に関わる業務は直接は行いません。

依頼された資料の作成サポートや入力対応、アポイント対応などの事務業務がメインなので事務職経験があれば働くことができます。働く環境としては特に不便は感じません。

仕事内容

弁護士法人と併設されたオフィスで勤務をしています。弁護士、パラリーガル、事務職など全体で100名ほど在籍しています。

そのうち事務職は15名ほどです。

業務内容は、クライアントからの書類及びデータ入力、資料作成、電話メール対応、郵送物の仕分け、スケジュール・アポイント調整などがメインです。

法律に関わる業務に関しては裁判関連の書類で必要になりますが、入社後に少しずつ覚えていけます。

4年勤務しているので、今は新しいメンバーに教育することもあります。

なるには

前職は接客業をしており、簡単な電話問い合わせやメール対応の経験がある程度でした。

転職サイトで現職を見つけて応募しました。未経験でも問題ない、むしろ吸収できることがたくさんあるのではと言っていただけました。

特に資格なかったですし、入社後にも取得していません。

やりがい

弁護士法人で働いているので、周りは賢い方ばかりです。

自分が一番物事を理解していなくて当たり前という環境なので、わからないことは質問しやすいと入社当時に思いました。

社会人経験が長くなると、これは知ってて当たり前、初めてのことでも聞くのは恥ずかしいなど気おくれしてしまうことがありますが、そんなことは一切感じることなく、何を依頼されているのかわからない、問い合わせの内容が分からないという基本的なことからもしっかり教えてもらえたのは良かったです。

だんだん法律についても仕事をしていく中で知っていけるので興味も出てきますし自然に身につくので魅力の一つだと思います。

給料・年収

20代後半~30代前半で勤続年数は4年です。

月収は25万~30万円、手取りにして20万前半くらいです。

賞与は業績連動制ですがだいたい2~3か月分程度の支給になります。

年収にして350万~400万円ほどですので、事務職としては平均くらいかと思います。

就職・転職

質問内容、なぜ法律事務所なのか、ExcelやWordを使用したことがあるか、退職理由、など基本的なことを聞かれたと思います。

書類>1次面接>適性検査>2次面接>最終面接の流れで、1次面接は職務経歴書に沿った質問、最終面接はほぼ内定が出ているんだろうなという感じでこちらからの逆質問時間がメインでした。

成長・将来性

完全な事務職としては初めての職場だったので、ビジネスマナーや文書作成等基本的なことから教わりました。

クライアントからの問い合わせも、管理職や社長方が多いので丁寧な対応を学べました。法律についても日常的に学べるので成長できる環境だと思います。

\お役に立ちましたらクリックお願いします!/