採用ジムで一度でも採用経験や人事経験をしていれば転職先の窓口は広くなります

投稿者プロフィール

採用事務 とんとんとんさん

20代前半(就労時) 女性経験:1年2ヶ月

退職済み / 正社員

投稿者の仕事満足度

総合満足度
3.00
仕事内容
3.00
やりがい
3.50
働きやすさ
3.00
給料・年収
3.00
休日・待遇
3.50
成長・将来性
3.00
メッセージ

求職者と直接面談で話す機会は多くないですが、様々なバックグラウンドを持つ人たちと出会えたり様々な企業を知れるので面白い業界だと思います。

直接求職者や企業のために何かできているという実感はわきにくいですが、自分のチームやリクルーターのために何が自分でできるのかを考えて動き、結果が出るのは楽しい仕事です。

人事・採用の業務経験となるので同業種の転職を希望する際にはアドバンテージになります。

電話対応やメール対応だけでなく、Excel・請求書作成等基本的な事務業務のスキルも身につきます。

仕事内容

都内で採用サポート事務の仕事をしていました。

リクルーターが応募者と面接をするので、それまでの日程調整などのメールのやり取りをしたり、求人サイトの更新がメイン業務でした。

入社直後は業務を知るためにリクルーターと同じように数名担当の求職者を持ち、どんなサポートをしたらリクルーターが助かるのかを知る機会がありました。

リクルーターと求職者の面接が終わった後の企業紹介のメール送付や、企業面接後のフォローメールも担当することがありました。

やりがい

新卒での仕事だったのでメールや電話対応などビジネスマナーをしっかり身につけられる環境だったのは助かりました。

転職時にも採用経験があるということはメリットでした。

リクルーターは日々応募者との面談やフォロー電話に追われており、事務仕事を行う時間がないので面談内容の議事録をきれいにまとめたり、先回りして求人サイトの更新draftを提出すると感謝していただくことが多くてモチベーションにしていました。

自分が構成した応募概要に応募が多いときもうれしくなりました。

給料・年収

給与は新卒で月給21万円程度でした。あまりに給与が低く、生活が困難と感じたので早期に退職をしました。

全国に店舗がありましたが都内の21万が一番高いスタートだったようです。(地域手当が含まれていたんだと思います。)

8時間勤務ではなく、7時間半の職場でした。残業代は別でもらえましたが気持ち程度だったと思います。

休日・待遇

採用事務としては土日はしっかりお休みでした。

ただ、面談を土日に行っていることがあるため休み明けに同席していない面談の履歴をまとめる必要があり大変でした。

福利厚生は最低限だったと思います。交通費も上限が2万でした。

ストレスチェックを毎月行っていましたが何に役立っていたのかはわかりません。

就職・転職

転職理由は給与が低かったからです。勤務時間が少ないので基本給が他より低かったので、副業も希望していましたが、許可が得られず生活が厳しくなりました。

転職先も人事関連の仕事をしています。

人事関連の転職は採用経験を聞かれることが多かったので活かすことができたと思います。

成長・将来性

採用事務としては採用の経験ができる環境なので成長はできたと思います。

人手不足の企業も業界を選ばなければ多いままだので業界的にも衰退することはないと思います。

付随するこの採用事務も必要とされ続けると思います。

\お役に立ちましたらクリックお願いします!/