建築板金工の資格試験の難易度・合格率

建築板金技能士試験とは

建築板金技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県職業能力開発協会が実施しています。

住宅をはじめとした建築物に関する板金工事の技能を認定するもので、学科及び実技試験に合格すると、等級に応じて技能士の称号が与えられます。

これによって、「1級建築板金技能士」「2級建築板金技能士」「3級建築板金技能士」などと名乗って仕事をすることができます。

なお、職業能力開発促進法により、建築板金技能士資格を持っていない者が「建築板金技能士」と名乗ることは禁じられています。

建築板金工として働く上では、必ずしも必要ではありませんが、国家資格を取得することで信頼性を得られ仕事を受注しやすくなったり、転職しやすくなったりするなど、メリットは多いようです。

建築板金工になるには

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

建築板金技能士の受験資格

3級

3級の受験資格はなく、誰でも受験することができます。

2級

受験資格は2年以上の実務経験者、または3級合格者です。

学歴により実務経験が不要になる場合があります。

1級

・7年以上の実務経験者
・2級合格後2年以上の実務経験者
・3級合格後4年以上の実務経験者

ただし、学歴により必要な実務経験年数が異なる場合があるため、注意が必要です。

建築板金技能士の難易度・勉強時間

「内外装板金作業」と「ダクト板金作業」

技能検定試験は、「内外装板金作業」と「ダクト板金作業」の2種類に分けられます。

等級は、「内外装板金作業」は1級~3級までありますが、ダクト板金作業は1級と2級だけです。

1級は上級技能者、2級は中級技能者、3級は初級技能者と位置づけられています。

なお、建築板金技能士になると、職業訓練指導員(建築板金科)の実技試験が免除されます。

試験の内容

内外装板金作業

・使用工具:板金工具とはんだ付工具
・使用材料:溶融亜鉛めっき鋼板(亜鉛鋼板)厚さ0.35mm
・1級:落し口のついた谷樋状の製品を製作する。≪試験時間=5時間≫
・2級:落し口のついた角樋状の製品を製作する。≪試験時間=4時間30分≫
・3級:落し口の付いたホッパーを製作する。≪試験時間=3時間≫

ダクト板金作業

・1級:亜鉛鋼板を加工して、長方形の曲りダクトに長円形の短管を取り付ける。≪試験時間=4時間≫
・2級:亜鉛鋼板を加工して、正方形の曲りダクトに円形の短管を取り付ける。≪試験時間=4時間≫

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

建築板金技能士の合格率

建築板金技能士試験全体の合格率となりますが、平成30年の受験者数が1,988人に対し、 合格者数は990人となっています。

過去6年間の平均受験者数は1,757人と大幅な増減はないことから、しっかりと勉強し技術を身につけていれば半数程度は合格できるレベルといってよいでしょう。

厚生労働省 平成30年度「技能検定」実施状況

そのほかの資格・免許

高所作業車運転技能講習

高所作業車は、作業床の高さにより運転資格が異なります。

作業床の高さ2m以上10m未満の高所作業車の運転には「高所作業車運転特別教育」、作業床の高さ10m以上全ての高所作業車の運転には「高所作業車運転技能講習」の受講が必要です。

受講資格は、技能講習・特別教育ともに18歳以上であることのみです。

玉掛作業者

玉掛けとは、荷物や材料を高いところに上げるときに必要な資格です。

玉掛けを行う際には資格がなければ作業はできません。
吊上荷重1t未満のクレーン・デリック・移動式クレーン・揚貨装置の玉掛け作業をするには「玉掛け特別教育」、吊上荷重1t以上を含めた全てのクレーン・デリック・移動式クレーン・揚貨装置の玉掛け作業をするには「玉掛け技能講習」の受講が必要です。

ともに受験資格はなく、18歳以上であればだれでも受講できます。