芸術家のつらいこと・大変なこと・苦労
芸術家のつらいこと・大変なこと
収入は不安定
芸術家は思う存分自己表現ができますが、作品が売れなければ収入はゼロです。
作品に高値がつけば一攫千金も夢ではありませんが、次の作品もまた高く売れるとは限りません。
そもそも画家・版画家・彫刻家・陶芸家・工芸家など「芸術家」と呼ばれる人には、自分の作品に心血を注ぎ、他のことには無欲というイメージを持つ人もいるでしょう。
収入の有無や多少にかかわらず、ストイックにその道を突き進むことが求められ、アルバイトなどで副収入を得る人は批判を受けることさえあります。
生活を第一に考えれば、芸術的センスを生かしつつ一定の収入が得られるデザイナーや職人などの仕事に就くこともできます。
しかし、それをせずに創作活動に徹する道を選んだのが芸術家です。
常に収入は不安定で、成功するには人並外れたセンスと努力が必要といえるでしょう。
創作活動以外の仕事
芸術家には人と接するのが得意ではない、営業活動が苦手という人もいます。
しかし、作品をつくるだけでどんどん売れていくということは一部の芸術家を除きほぼありません。
少なくとも、個展やグループ展には足を運び、来場者に作品の説明を行うなどの接客は必要です。
また、ギャラリーや画商などに作品を売り込むことも収入を得るためには大切な仕事です。
創作活動以外にもこうした地道な活動が必要で、多くの芸術家は営業活動に苦しんでいるのが現実です。
20代で正社員への就職・転職
芸術家の悩み
生みの苦しみ
作品づくりに打ち込むことは芸術家にとって自己表現の極みであり、作業自体が至福の時といえます。
しかし、こうした閃きや感性が大切な仕事にはスランプがつきものです。
調子がよく気分が乗っている時は次から次へとアイデアが湧き、一晩で大作を仕上げてしまうこともあります。
一方、一度スランプに陥るとなかなか抜け出せず、つくっては壊し、つくっては壊しを繰り返すこともあります。
気分転換ができる環境であればいいですが、締切り日までに作品を仕上げなければならない場合など、まさに生みの苦しみを味わいます。
締切りを優先するあまり納得のいかない作品を納品してしまった日には、後々まで後悔し続けることにもなりかねません。
芸術家を辞める理由で多いものは?
周囲からの評価
自分で満足できる作品をつくっても、世間からまったく評価されなければ芸術家として生きていくことはできません。
ときには出品したコンテストで酷評されたり、お客さまから不評で一つも作品が売れなかったりすることもあります。
こうして世間から評価を受けられなければ、芸術家として収入を得ることはできないだけでなく、心が折れて創作活動を辞めてしまう人もいるようです。
お金がかかる
芸術家として創作活動をするにはお金がかかります。
絵を描くには絵の具や紙などの画材が必要ですし、彫刻をつくるには粘土が必要です。
またある程度の制作スペースも用意する必要があり、自室以外にアトリエや工房を構える人もいます。
個展を開いたり、コンテストに応募したりするにもお金が必要で、創作活動を続けるにはさまざまな費用を捻出する必要があります。
潤沢な資金がなくなり、自由な創作活動が続けられないという人も少なくありません。