美術の先生になるには
美術の先生になるまでの道のり
美術の先生になるには、大学で美術の教員免許を取得し、各都道府県の教員採用試験にパスする必要があります。
各都道府県で採用倍率が異なりますが、美術教師は採用数が少ないわりに人気が高く高倍率であるのが一般的です。
場所によっては美術コンクールなどでの受賞歴や、美術団体に所属しているかどうかといった点を採用可否の要素とするところもあります。
画家の副業として考えた場合、美術教師は安定した収入を得られる面ではメリットでありますが、労働時間が長く、作品作りの時間が作りにくい点がデメリットとなります。
20代で正社員への就職・転職
美術の先生の資格・難易度
美術の先生になるには、大学へ進学して教員免許を取得することが必須です。
美術教師の教員免許は、美大や芸大でなくても免許取得のカリキュラムと美術課程がある大学であれば取得することができます
その後採用試験を受けますが、教員採用候補者試験は公務員の地方上級レベルともいわれ、決して容易に合格できる試験ではなく、受験者のほとんどは複数回挑戦している既卒者がほとんどです。
美術の先生になるための学校の種類
免許状を取得するためには美術の教職課程が学べる大学に進む必要があります。
公立中学校に就職するのであれば、教員採用候補者試験に合格できるかが重要であり、学校名をはじめとする学歴はあまり関係ありません。
20代で正社員への就職・転職
美術の先生に向いている人
画家は自分の技術とスキルを高めながら仕事に取り組む職業ですが、美術教師は生徒の能力を引き出せる人が向いています。
教え上手であることやコミュニケーション能力に長けている人が適していると言えるでしょう。
またただ美術の授業だけをこなせばいい、という考えを持つ人は、教師には向いていないでしょう。
教師はただ生徒に勉強を教えるだけの人ではなく、人として生徒と向き合いともに成長していく存在です。
ときには誰よりも生徒のことを考え、支えになっていけることが求められます。
美術の先生のキャリアプラン・キャリアパス
非常勤講師も多い
現代の美術教師に対する中高の学校の傾向としては1校に1人は多いといった見方もあり、臨時美術教員という形も多く、不安定な身分で働いている人も多いのが現状です。
臨時的任用職員には、常勤講師と非常勤講師の2種類がありますが、美術の先生は非常勤講師として授業単位で働く人も多く、教師不足が叫ばれる現代において貴重な存在となっている一方、全体として正規雇用が減っているという現実もあります。
美術の先生の待遇
教員となれば昇級や待遇、福利厚生も同様のものがうけられます。
美術科目は授業が他の教科に比べ少ないので給料も低いというイメージを持つ人もいますが、他の教師と同様の給料体系となります。
美術の先生を目指せる年齢は?
教員採用試験は、自治体ごとに実施されており、受験資格も自治体によって異なるため、何歳まで目指せるかは受験する自治体にゆだねられています。
しかし現在、教員採用試験の年齢制限はほぼなく、多くの自治体で、年齢の上限を60歳未満に設定しています。
新卒で美術教師にならなかった人にとっても、キャリアチェンジなどでこの仕事を目指すことは十分に可能だといえます。