イベントコンパニオンの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

イベントコンパニオンの仕事とは

イベントコンパニオンとは、展示会などのイベント、新商品発表会などにおいて、会場に来たお客さまに対し商品の紹介や説明を行う女性ならではの仕事です。

多くの人々の注目を集め、商品をより良く見せるため、露出度が高くボディラインを強調したコスチュームが用意されることがほとんどです。

そのためイベントコンパニオンにはモデル並みの容姿が求められ、事務職などと比べると時給が高いのが特長です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

イベントコンパニオンの業務の内容

一般的なイベントコンパニオンは、

・商品を手に持ったり展示品の横に立ったりして、ポーズをとりながら来場者にアピールする
・来場者に商品の説明を行う
・カタログやサンプル品を配布するなどのPR活動をする

といったことが主な業務となります。

これに対し、ステージ上などで司会進行を務めるMCコンパニオン、マイクで商品の説明などを行うナレーターコンパニオンといった特殊な技能を必要とする職務もあります。

イベントコンパニオンの役割

規模が大きく、来場者も多い展示会やイベントでは、多くの企業がブースを開き自身の商品やサービスをPRします。
どうしても企業の社員だけでは来場者の目に留まりづらいため、そのブースに注目を集め、より多くの人に立ち止まって見てもらうことがイベントコンパニオンの役割です。

特にこうした展示会やイベントは男性客が多いため、モデルのようにスタイルが良かったり、華やかさがあったりするイベントコンパニオンは自然と目に留まりやすくなります。

また、来場者の注目を集めるだけではなく、企業や商品、サービスへの興味を惹くために積極的に声を掛けたり、商品をPRしたりすることも求められます。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

イベントコンパニオンの勤務先の種類

人材派遣会社やイベントプロダクション

ほとんどのイベントコンパニオンは、人材派遣会社やイベントプロダクションに登録し、イベントが開催される日だけ会場に派遣されます。

大きなイベントでそこで働きたいコンパニオンが多数いる場合、書類選考やオーディションが開催されることもあり、合格しなければ仕事を請けることができません。

派遣先の会場は展示場やホールなど屋外のものから、野外の特設イベント会場、スポンサー企業の会議室などで行われる新商品発表会まで、その規模はさまざまです。

副業のイベントコンパニオン

イベントや展示会が催されるのは土日が中心であることから、普段はOLなどの本業を持っている人でも週末だけイベントコンパニオンとして働く人がいます。

イベントコンパニオンにはオーディションがつきものですが、スポンサーが求める人材はイベントの主旨や宣伝したい商品・サービスの内容、来場者の客層などによって変動するため、どんなに経験豊富なコンパニオンであっても毎回オーディションに合格するとは限りません。

また20代を中心とした若い女性だけができる特殊な職業であるため、副業と割り切って働く人も多いようです。

イベントコンパニオンと類似業種を兼業する

モデル、グラビアアイドルなどのタレントレースクイーンを目指す人が、その仕事だけでは収入が足りずイベントコンパニオンを兼業するのはよくあるパターンです。

こうした人は容姿やプロポーションに恵まれ、コミュニケーション能力も高いことが多く、なおかつオーディション慣れしているため、希望のイベントにキャスティングされる確率は高いといえるでしょう。

イベントコンパニオンの仕事では来場者と接することでコミュニケーション能力をさらに高めることができ、笑顔や舞台度胸を磨くことにもつながるため、目指す職種にも生かすことができます。

イベントコンパニオンの仕事の流れ

大抵の場合、イベントコンパニオンの仕事では書類選考やオーディションが行われます。

その後合格者のみにオリエンテーションが行われたり、詳しい仕事内容の資料が渡されたりし、場合によっては事前にリハーサルが行われることもあります。

イベント開催日までに自分がやるべき仕事をしっかり把握しなければならないため、開催日前から仕事がスタートするといってもいいでしょう。

当日は会場の控え室で着替えや準備を済ませてから仕事を開始します。

立ちっぱなしの仕事が多いこともあり、こまめに休憩を取りながら業務を行います。

イベントコンパニオンとキャンペーンガールの違い

イベントなどの催し物でPRを行う女性キャストたちには、イベントコンパニオン、キャンペーンガール、キャンペーンスタッフとさまざまな呼称があり、違いがわからないという人も多いでしょう。

先にも挙げたようにイベントコンパニオンは、イベント系のキャスティング事務所やタレント事務所に所属し、展示会やさまざまな会場で開催されるイベントがある日のみ派遣される単発の仕事です。

一般的なイベントコンパニオンは、商品を手に持ったり展示品の横に立って来場者にアピールするほか、カタログを配布したり来場者の案内を行ったりします。

キャンペーンガールの仕事とは

キャンペーンガールの仕事

キャンペーンガールは、タレント事務所やモデル事務所に所属しているタレントやアイドルがなるのがほとんどです。

企業と1年間などの期間契約を結び、さまざまな場面で当社の商品やサービスのプロモーションを行います。

コンパニオンのようにイベントに参加するだけでなく、プロモーションのためにポスターやパンフレットなどの広告に登場したり、テレビやCMに出演したりと、より活動の幅が広がるのが一般的です。

展示会やイベントに出演する場合には、コスチュームや職務内容はイベントコンパニオンに近いものがありますが、テレビなどのメディアへ出演する機会が多く、よりモデルやタレントなど芸能に近い仕事であるといえるでしょう。

かつてはビールや水着のキャンペーンガールになることが芸能界への登竜門とされていましたが、現在では企業がこうしたキャンペーンガールを設けることは少なくなってきており、非常に狭き門となっています。

イベントコンパニオンの場合、単発の契約が多いため複数の企業のPRをすることが可能ですが、キャンペーンガールとなった場合、契約期間の間は基本的に専属契約となるため、他社のキャンペーンに参加できなかったり、仕事に制限が出たりする場合があります。

キャンペーンスタッフとの違い

以前はイベントコンパニオンより気軽にできるキャンペーンスタッフのアルバイトをする女性のことをキャンペーンガールと呼ぶ風習がありました。

街中で飲料水やタバコなどの販促をするキャンペーンガールを見たことがある人もいるでしょう。

公園やイベントなどの人通りが多い場所や、飲食店などで、サンプル品などを配布しながらその商品をPRするのが仕事です。

イベントコンパニオンよりも敷居が低く、一般の学生やフリーターでも働きやすいのが特徴です。

しかし男女雇用機会均等法の改正を受けて、近年では男女ともにキャンペーンスタッフと呼ばれ、時給も男女で同等の扱いとされることが多くなっています。

イベントコンパニオンとナレーターコンパニオンの違い

ナレーターコンパニオンとは

イベントコンパニオンと同様に、展示会をはじめさまざまな会場で開催されるイベント、新商品発表会、レセプションなどにキャスティングされるのがナレーターコンパニオンです。

美貌や均整のとれたプロポーション、爽やかな笑顔や接客技術といったイベントコンパニオンに必要な素質、スキルに加え、ナレーションの技術も求められる難しい職種であるといえます。

そのため時給や日給はイベントコンパニオンより高く、休憩時間が長いなど待遇もいいことが多いようです。

イベントコンパニオンとナレーターコンパニオンの違い

一般的なイベントコンパニオンは

・ポーズをとって商品や展示品、サービスなどをPRする
・来場者に商品の説明を行う
・パンフレットやサンプルを配布する

ことなどを主な業務としています。

これに対し、マイクを使って商品やサービスの説明などを行うのがナレーターコンパニオンです。

ナレーターコンパニオンは、企業ブースではなく、会場のステージなどに立ち、マイクをもってより多くのお客さまに商品やサービスをPRします。

ただ商品の説明や接客をするだけのイベントコンパニオンに対し、原稿を読み上げなければならないため、役者やアナウンサーと同様事前の準備が大切です。

また、ただ原稿を読むだけでなく、正しい発音や聞き取りやすい声で、わかりやすく説明をすることが求められます。

ナレーターコンパニオンになるには

ナレーターコンパニオンの求人では、イベントコンパニオンとしての経験を積んでいることが採用条件に挙げられることがほとんどであるため、まずはイベントコンパニオンを目指し、そこからキャリアアップしていくのが一般的です。

大規模な展示会や有名イベントで活躍するナレーターコンパニオンになるには、ナレーターの養成コースがある学校やそれに準ずるスクールでナレーションのスキルを習得することが必要です。

事務所によっては、先輩ナレーターコンパニオンが講師となって希望者にレクチャーする研修が行われるところもあり、有望な人材は無料で研修が受けられるシステムも見られます。

しかし、こうした学校や研修で学んでも、もともと持っている素質による部分が大きいのが現状です。

滑舌の良さ、標準語のアクセント、暗記力、人前に出る度胸、声の使い方による表現力などを総合したスキルが円満に備わっていなければ一流のナレーターコンパニオンにはなることは難しいでしょう。

ナレーターコンパニオンのキャリアアップ

ナレーションに加えてアナウンスの技術も習得すれば、ステージ上などで司会進行を務めるMCにスキルアップすることもでき、その場合はさらに給料や待遇が良くなります。

イベントコンパニオンはどうしても見た目が重視され、30代になると引退する人が増えますが、ナレーターコンパニオン、MCコンパニオンとしてキャリアアップすれば、よりこの業界で長く仕事を続けるチャンスがあるでしょう。

ナレーターコンパニオンを引退しても、アナウンスのスキルを生かし、結婚式やセレモニーの司会業などで活躍したり、モデルやタレント、アナウンサーやナレーターとしてメディアで活躍する道も開けます。