エディトリアルデザイナーの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

内容が伝わりやすい誌面をデザインする

エディトリアルデザイナーは、雑誌や書籍、カタログ、マニュアルなど、ページ数が多い紙媒体のデザイン・編集に携わる仕事です。

パソコンを使ってデザインから印刷用の入稿データの制作までを行う「DTP(Desk Top Publishing)」の作業を担当し、テキストや写真、イラスト、画像などを組み合わせながら誌面をデザインしていきます。

同じDTPに関わるデザイナーとして「グラフィックデザイナー」がいますが、グラフィックデザイナーが広告やセールスプロモーションツールといった「宣伝」の媒体をメインに手掛けるのに対し、エディトリアルデザイナーは「読み物」を中心に担当します。

グラフィックデザイナーの仕事

誌面をデザインするうえでは、見た目の美しさはもちろんのこと、読者にとっての読みやすさ、理解しやすさまで考慮しながら、伝えたいことが確実に伝わるように気を配らなくてはなりません。

エディトリアルデザイナーとグラフィックデザイナーの違い

二つの違いは?

エディトリアルデザイナーとグラフィックデザイナーは、どちらもデザイナーとして出版や印刷に関わっていく仕事です。

その仕事内容や役割は似ているところがありますが、エディトリアルデザイナーが、おもに雑誌や書籍、カタログなどページ数が多い紙媒体の編集(エディトリアル)・デザインに携わっていくのに対し、グラフィックデザイナーは、画像や文字などの素材を効果的に使用して誌面のデザインを行っていきます。

もっとわかりやすくいうと、編集者の考えに基づき、印刷物の構成や表組みなどを踏まえてページ全体のデザインを行うのがエディトリアルデザイナー、広告や雑誌の表紙、ロゴなども含めた視覚表現全般のデザインを行うのがグラフィックデザイナーとなります。

グラフィックデザイナーの仕事内容

エディトリアルデザイナーには編集スキルが求められる

グラフィックデザインに関わる人のうち、雑誌やカタログといった「ページもの」と呼ばれる印刷物のデザインをする人のことをエディトリアルデザイナーと呼ぶこともあります。

印刷物は、テキストや写真、イラスト、図表など、さまざまな素材から成り立っており、それらがただバラバラに配置されていては、読者にとって見づらいものになってしまう可能性があります。

そこで、エディトリアルデザイナーは編集者の意図を組み、読む人の印象を考えて文字を見やすくデザインしたり、視線誘導の流れを設計することで、より効果的な誌面を作り上げていきます。

エディトリアルデザイナーは、ただデザインセンスがあるというだけでなく、編集に関わる知識やスキルも求められてきます。

兼務している人もいる

現場では、エディトリアルデザイナーとグラフィックデザイナーの仕事を兼務して働く人も多くいます。

広告やチラシなど「1枚もの」のグラフィックデザインをすることもあれば、状況に応じて「ページもの」のレイアウト・デザインにも携わるといった形になります。

さらに、エディトリアルデザイナーのうち、本の表紙や扉、帯など外観をデザインするブックデザイナーとしての役割を兼務する人もいます。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

仕事の進め方は?

エディトリアルデザイナーは、出版社の編集者やアートディレクターなどから指示を受けたり、デザインの方向性を相談し合ったうえで作業に入ります。

アートディレクターの仕事

対象となる読者やテーマを基に、どのようなテイストや配色、フォントを使うか、写真やイラストの配置はどうするかなどを細かく詰めていきます。

雑誌などの紙媒体は、表紙、グラビアページ、特集ページ、本文ページ、広告ページなどから成り、ページごとに幅広いノウハウが必要であるとともに、文章の編集を行うにあたってはある程度の文章力も求められます。

なお、出版の現場では、写真はカメラマンが、イラストはイラストレーターが、記事はライターがといったように分業制で仕事が進んでいき、エディトリアルデザイナーはそれらの集まった素材を組み合わせてデザインを行います。

1冊の本を完成させていくには多くのスタッフとの連携が不可欠です。

イラストレーターの仕事
ライターの仕事

就職先・活躍の場

エディトリアルデザイナーは、おもに出版社や編集プロダクションに勤務しています。

そのほか、デザイン事務所や広告制作会社、一般企業の広報部などでも活躍している人がいます。

専用のソフトを扱えるスキルや実務経験が求められることが多いため、未経験者はまずアシスタントからスタートするのが一般的です。

経験を積むと、独立してフリーランスになり、クライアントと業務委託契約を結んで案件を請け負っている人もいます。