美容部員の勤務先と仕事内容の違い
勤務先によっても仕事内容に違いがあり、求められているものも違います。
この記事では、美容部員の勤務先・仕事内容の違いを解説します。
美容部員の勤務先
美容部員の主な勤務先は、
- 百貨店の化粧品売り場
- 駅ビルの化粧品売り場
- ドラッグストア
など多岐にわたります。
基本的に美容部員は化粧品メーカーの社員として採用され、百貨店などそれぞれの化粧品売り場に配属され働きます。
美容部員とは化粧品メーカーでの販売職のことを指す場合が多いですが、美容部員として現場で経験したことが認められ商品開発や店舗統括などへキャリアアップし、経験に応じて昇級する可能性もあります。
20代で正社員への就職・転職

美容部員の勤務先の違い
美容部員の働き方には大きくわけて2種類あります。
- 化粧品メーカーの社員として働く
- 化粧品専門店やドラッグストアに採用されて働く
化粧品メーカーの社員として働く場合は、自社ブランドの化粧品を専門に扱い、化粧品専門店やドラッグストアに採用されて働く場合は、さまざまなブランドの化粧品を扱います。
どのような職場でも、正社員や契約社員、アルバイト・パートなどとして雇用されて働くのが一般的です。
就職後は社内研修を受けて接客技術やスキンケアやメイクの方法、商品知識などを身につけ、店頭に立つことになります。
この仕事では個々のスキルが売上に直結しやすいため、どのような職場でも実力のある美容部員は重宝されるでしょう。
百貨店で働く美容部員
美容部員というと、百貨店の化粧品売り場やコスメカウンターで自社ブランドの化粧品を販売するというイメージが強いでしょう。
百貨店などに展開するブランドは国内ブランドと外資系ブランドがあり、それぞれに特徴や強みが異なります。
百貨店などで働く美容部員は、自社ブランドの商品のみを販売するため、
- ブランドについて極めたい
- ブランドが好き
という人には大変向いているでしょう。
百貨店に展開するブランドの特徴としては、全国同じように同じ商品を販売するため、
- ディスプレイや商品展開を統一していること
- 百貨店に合わせて働く場所が都市部に集中すること
があげられます。
百貨店で働く美容部員の場合、とくに夕方や土日はコスメカウンターが混みあうため、その時間帯に働く人が多くなります。
20代で正社員への就職・転職

化粧品専門店・ドラッグストアで働く美容部員
さまざまなブランドの化粧品を取りそろえる化粧品専門店やドラッグストアで働く美容部員もいます。
特定のブランドのみでなく
- 幅広いブランドの商品を扱いたい
- 好きなブランドが一つに絞れない
という人におすすめの職場です。
化粧品専門店では、国内・外資系ブランドのカウンセリング化粧品をはじめ、セルフコスメと呼ばれるコンビニやドラッグストアに展開し気軽に買えるものまで、幅広いラインナップなのが特徴です。
ブランドを横断してお客さまに販売できるため、百貨店の自社ブランドで働く美容部員より自由度は増しますが、より高い商品知識が求められます。
地方では百貨店が少ないため、こうした化粧品専門店やドラッグストア、ショッピングモールに入る化粧品売り場での求人が多くなります。
美容部員の勤務先と仕事内容の違いのまとめ
美容部員は化粧品メーカー・化粧品専門店やドラッグストアで採用され、百貨店の化粧品売り場・駅ビルの化粧品売り場・ドラッグストアなどで働きます。
どのような職場でも正社員や契約社員、アルバイト・パートなどとして雇用されて働くのが一般的です。
化粧品メーカーで働く場合は、自社ブランドの化粧品を専門に扱い、化粧品専門店やドラッグストアで働く場合は、さまざまなブランドの化粧品を扱います。
百貨店などで働く美容部員は、自社ブランドの商品のみを販売するため、そのブランドについて極めたい、そのブランドが好きという人には大変向いてます。
また、化粧品専門店やドラッグストアで働く美容部員は、百貨店の自社ブランドで働く美容部員より自由度は増しますが、より高い商品知識が求められます。
どちらも個々のスキルが売上に直結しやすいため、実力のある美容部員はさまざまな場所で重宝されています。