アニメーターの作画・原画・動画の違いは?

アニメーターを目指すのであれば、「作画」や「原画」、「動画」といった言葉を聞いたことがある人も多いでしょう。

本記事では、作画・原画・動画の違いを説明します。

アニメーションにおける作画・原画・動画

日本のアニメーションでは、原画と動画の工程を「作画」と呼び、これらを監督する人を「作画監督」と呼びます。

日本の商業アニメーションではこの作り方が慣習となっていますが、諸外国ではこうした工程をとらないことも多くあります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

原画とは?

原画を作成する流れ

原画とは、動画の元になる絵のことです。

原画を担当する人は「原画マン」と呼ばれ、演出担当と打ち合わせをして絵コンテを元に簡単なレイアウトを描きます。

そのレイアウトを元に演出が作画監督と打ち合わせをしてカメラワークや背景などを含めた細かな指示を付け加え、原画マンの元に戻します。

複数の原画マンが協力して作成する

複数人で担当する場合は、キャラクターごとやカットごとに原画を分担します。

日本では主にカットごとに原画を担当しますが、担当するカット数が短いと全体の統一感を得られなくなるため、最終的に作画監督が全体を直すこともままあります。

もともと原画は紙と鉛筆で描かれていましたが、現在はデジタルでの作業が一般的となり、ペンタブレットやイラスト制作ソフトを利用し、デジタル原画として作成することがほとんどです。

第一原画と第二原画

制作工程が詰まっている場合など、もともとの原画マンがラフを描き、ほかの原画マンがそのラフを原画として仕上げることもあります。

この場合ラフを描く人を「第一原画」、ラフから原画に仕上げる人を「第二原画」と呼びます。

第二原画はおもに新人の原画マンが実力をつけるためにする仕事とされています。

近年はCGを使うアニメが増え、CGのガイド役として原画マンがラフを描いたり、あらかじめ作られたCGを元に原画を描いたりすることも多いようです。

動画とは?

動画とは原画と原画の間を保管する絵を描く作業で、あらかじめ決められたタイムシートの指示を受け決められた枚数を制作します。

原画の工程ごとに責任者や管理者がおかれ「動画検査」を行い動画の修正や描きなおしを指示します。

動画を担当する人は「動画マン」と呼ばれ、一般的に新人アニメーターの仕事とされ、動画マンとして下積みをしスキルが認められると原画マンに昇格します。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

作画とは?

作画とは、この原画と動画を制作する一連の工程のことです。

作画監督とはこの原画と動画を統括する責任者であり、全体の動きをチェックして指示を出したり、ばらつきのある原画や動画を見通し、全体のバランスを考えて細かな修正をしたりします。

テレビアニメの場合は「総作画監督」が置かれることもあります。

これは話数ごとに作画監督がいるテレビシリーズの場合などに、全体の作画ごとの差を細かく補正するためで、たいていはキャラクターデザインの担当者が兼務します。

こうした作画は主に動きのあるキャラクターに関してのみを指し、背景については作画監督でなく美術監督と呼ばれる人が担当するのが一般的です。

作画・原画・動画の違いのまとめ

日本のアニメーションでは、原画と動画の工程を「作画」と呼び、これらを監督する人を「作画監督」と呼びます。

原画とは、動画の元になる絵のことです。

原画を担当する人は「原画マン」と呼ばれ、演出担当と打ち合わせをして絵コンテを元に簡単なレイアウトを描きます。

制作工程が詰まっている場合など、もともとの原画マンがラフを描き、ほかの原画マンがそのラフを原画として仕上げることもあります。

この場合ラフを描く人を「第一原画」、ラフから原画に仕上げる人を「第二原画」と呼びます。

動画とは、原画と原画の間を保管する絵を描く作業で、あらかじめ決められたタイムシートの指示を受け決められた枚数を制作します。

一般的に新人アニメーターの仕事とされ、動画マンとして下積みをしスキルが認められると原画マンに昇格します。

作画とは、この原画と動画を制作する一連の工程のことです。

作画は主に動きのあるキャラクターに関してのみを指し、背景については作画監督でなく美術監督と呼ばれる人が担当するのが一般的です。