和菓子職人の1日のスケジュール・生活スタイル
和菓子職人の業務スケジュール
独立開業や小さな店舗は柔軟な対応が必要
和菓子職人の1日の働き方は、店舗や企業の規模などによって異なることが特徴です。
小さな店舗で勤務する場合は、朝早くから夕方までの勤務が一般的ですが、勤務時間表どおりにならないことがほとんどでしょう。
生菓子は作り置きができないため、定番人気商品の在庫を切らさないことはもちろん、特別注文に合わせた制作も必要です。
お客さまや注文次第で柔軟な対応が求められるため、決まった勤務開始時間よりも早く出勤することもあります。
食品メーカーや和菓子の製造工場は定時
一方、食品メーカーや和菓子の製造工場などでは、比較的決まった時間帯と休日で働けます。
店舗やメーカーによっては早朝からの出勤や、早番・遅番の2交代のシフト制にしているところも多く見受けられます。
休日は週に1日の定休日と、月に2日、シフトに応じて休みが取れるほか、年末年始やゴールデンウィークなど店舗の定めた休日があります。
また、有給を利用すればまとまった休みを取ることも可能です。
繁忙期は店舗によって休日出勤も
和菓子店にとっての繁忙期は、お盆やお彼岸、節句の時期、卒業シーズンなどがあたります。
そのためサラリーマンが休んでいるお盆などの大型連休時には出勤し、繁忙期を過ぎてから交代で休みを取るというパターンが多いようです。
ほかにも地域によっては学校行事やお祭りなどのとき注文が殺到する店もあるでしょう。
残業や休日出勤をしてでも注文された数を作り上げる必要があるので、大変忙しくなります。
20代で正社員への就職・転職
老舗和菓子店で働く和菓子職人の1日
ここからは、老舗和菓子店で働く和菓子職人の1日について見ていきましょう。
製造部で働く和菓子職人の1日
ここからは、和菓子店の製造部主任として働く和菓子職人の1日を見ていきましょう。
製造部が独立している店舗や工場は、和菓子職人が和菓子の製作に注力できる仕事環境が整えられています。
綿密なスケジュールに従い効率的に作業するので、サラリーマンの勤務時間とさほど変わりません。
20代で正社員への就職・転職
休日には自分の勉強を
和菓子職人は、休日に自分の勉強をすることも大切です。
他店の味を食べ比べて研究したり、和菓子の世界は日本の伝統文化と関連していて奥深いので、華道や和装、日本建築、歌舞伎、相撲、短歌、俳句などの勉強にも励むとよいでしょう。
またケーキやチョコレートなどの洋菓子だけでなく、日本人にとってあまりなじみのない外国のお菓子を研究することも、新しい和菓子の味を生み出すことにつながるかもしれません。
日本の伝統を大切にするとともに、現代に生きる職人として新しい和菓子を生み出すことができれば、自分の将来も和菓子の将来もさらに広がるでしょう。