トラック運転手になるには
トラック運転手になるまでの道のり
トラック運転手の多くは、物流会社や運送会社に勤務しています。
そのため、まずはこうした運転手を必要としている会社への就職を目指すことが、トラック運転手になるための近道といえるでしょう。
大手から中小企業まで全国にさまざまな規模の会社があります。
ただし、トラックの運転には普通自動車とは異なる免許や運転技術が求められます。
とくに大型トラックの運転は特別なスキルが必要とされるため、経験者を優先的に採用する傾向が強いようですが、近年では人材不足に悩む企業も多いため、未経験でも歓迎するところが増えています。
経験がない場合には、未経験者を積極的に採用している会社を探すとよいでしょう。
20代で正社員への就職・転職
トラック運転手の資格・難易度
トラック運転手として実際に働くとなれば、トラックの種類に応じた資格を取得しなくてはなりません。
中型トラックであれば「中型免許」、大型トラックであれば「大型免許」、さらにトレーラーなどを扱う場合には「けん引免許」が求められます。
また運ぶものによっては「危険物取扱者免許」や「毒物劇物取扱責任者免許」などの取得も必要になります。
このような特殊な免許は基本的に、入社後に研修を受けて会社負担で取得することができます。
トラック運転手になるための学校の種類
この仕事で学歴が問われることはあまり多くありません。
専門的な勉強は必要なく、熱意さえあれば、基本的には誰でもトラック運転手を目指すことが可能だといえるでしょう。
20代で正社員への就職・転職
トラック運転手に向いている人
トラックに限らず運転手になるための基本といえますが、長時間の運転が苦にならないということは重要なポイントです。
普段普通車を運転していても、いざ仕事となれば毎日、何百キロという距離を走り続けなくてはなりませんし、無線が繋がっているとはいえ運転中は一人なので、ただ黙々と運転をしなくてはなりません。
ただトラックを運転したいという気持ちが強いだけでなく、運転を仕事にできる自信がある人が、この仕事に向いているといえるでしょう。
トラック運転手のキャリアプラン・キャリアパス
経験を積んでステップアップ
近年では現場未経験者を積極的に採用する会社も増えています。
まずは大型免許を取得した上で、まず2トントラックの運転からスタートし、経験を積んでいくにつれて4トン、10トンとステップアップする流れが一般的です。
契約社員からのスタートも
トラック運転手は、求人内容によっては正社員になることを前提とした契約社員としてのスタートとなっている場合も少なくありません。
その場合は、定期的に社内での昇格試験が行われ、勤務態度や営業成績などと併せて正社員になれるかどうかが決まります。
トラック運転手を目指せる年齢は?
トラック運転手は免許があれば何歳でも働くことができますし、ベテランのドライバーの場合は転職も比較的容易にできるといわれています。
ただし、企業によっては20代半ば~30代くらいまでの年齢制限を設けていることもあるため、未経験から目指す場合は早いうちによく確認しておいたほうがよいでしょう。
体力を要する仕事であることや、長く働いてほしいということもあり、若い人のほうが歓迎されやすいようです。
トラック運転手は高卒から目指せる?
採用条件として「高卒以上(場合によっては大学以上)」としているところもありますが、基本的にトラック運転手の仕事では学歴はさほど重視されず、それよりも熱意や体力が求められます。
特別な勉強をしていなければなれないという職業ではないため、とにかく運転が好きであれば、トラック運転手として働ける可能性は十分にあるといえます。
トラック運転手は女性でもなれる?
「トラック運転手は男性の仕事」と思われがちですが、実は女性運転手も大勢活躍しています。
車好きな女性や運転をするのが好きな女性もたくさんいますし、運転そのものには体力をさほど要するわけではありませんから、女性でも十分に活躍できる職業だといえるでしょう。
トラック運転手の働き方の種類・雇用形態
トラック運転手の雇用形態
トラック運転手は、大きく分けると大型トラック運転手、中型・小型トラック運転手、トレーラートラック運転手、ダンプトラック運転手の4種類があります。
大型トラック運転手は正社員が一般的です。
なかには契約社員として採用し、その後正社員として採用するところもあります。
中型・小型トラック運転手の場合、ほとんどが正社員採用ですが、会社によって契約社員やパート・アルバイトを採用しているところもあります。
とくに個人宅に配送するセールスドライバーの場合は、契約社員やパート・アルバイトの割合が多くなっています。
トレーラートラック運転手とダンプトラック運転手は、専門的なスキルが必要となるため多くが正社員採用です。
正社員のトラック運転手
正社員として採用された場合は、企業で決められた就労時間で働く社員のことを指します。
会社で中心となって働くことができ、待遇も安定しています。
ただし一般的なサラリーマンとは違い、毎日同じ時間、同じ場所で働くわけではないため、給料は月によって変動することも少なくありません。
なかには固定給にプラスしてインセンティブを支払う歩合制としているところもあります。
契約社員のトラック運転手
契約社員は、準社員、嘱託社員とよばれることもあります。
正社員とは違って雇用期間があらかじめ決められているため、契約した期間を修了する際に契約を更新しなければ、職を失ってしまいます。
ただし、まずは契約社員として働きぶりを評価し、契約終了後に正社員として採用するというところも多くあります。
正社員との大きな違いとしては、就労時間が設定でき、正社員と同様の時間帯で働くことが難しい場合、短時間のみの契約とすることができます。
さらに、正社員と違い複数の会社と契約し仕事を掛け持ちもできます。
派遣のトラック運転手
派遣で働く場合、勤務する会社ではなく派遣会社と契約を結んで仕事を行います。
給与は時給ベースで支払われることが多く、働き方によっては正社員よりも収入がアップする可能性があります。
派遣社員として勤務するなかでトラブルや事故が起きた場合は、派遣会社が対応してくれることも多いため、はじめて仕事に就く場合は派遣社員として働くという人もいるようです。
アルバイト・パートのトラック運転手
アルバイト・パートには2種類の働き方があります。
1つは繁忙期など臨時で人材を募集する場合です。
お中元やお歳暮、クリスマスから年末にかけてなどの繁忙期は、多くの運送会社でアルバイトやパートが募集されています。
2つ目は、短時間や決められた曜日だけ働くなど柔軟な働き方をする場合です。
アルバイト・パートは正社員と比べて就労時間が短い場合が多く、学生や主婦でも働ける場合があります。
学生でトラック運転手を志望している場合は、まずアルバイトを体験してみるのもよいでしょう。
給料は時給で計算される場合と、配送した荷物の量や走行した距離に応じて支払われる歩合制の2種類があります。