潜水士の需要・現状と将来性
潜水士の現状
潜水士というと、一般的には「潜ることが上手な人」というイメージを持たれがちです。
しかし、実際には潜りの技術を駆使しながら、プラスアルファの知識やスキルを生かしてさまざまな領域で活躍するのが仕事です。
その仕事は人命救助だけではなく、建設分野における溶接や切断、塗装などの作業、落下物の捜索、沈没船の引き揚げ、海洋調査、ダイビング指導、撮影など、水中で行うべき仕事がたくさんあります。
これらの仕事を的確にこなせる存在として、幅広い業界で潜水士が求められているのです。
陸上とは環境が異なる水中での仕事は誰にでもできることではなく、最低でも潜水士の免許が必要となるほか、作業に応じた専門知識や技能も求められます。
自然を相手にする大変な仕事ではありますが、「潜水士にしかできないことをやる」という、大きなやりがいを実感できる仕事です。
20代で正社員への就職・転職
潜水士の需要
潜水士は、潜水士免許のほか、訓練や実務経験を通じて一人前を目指していく必要がある仕事です。
難しい仕事であることから比較的良い労働条件を提示している企業が多く、給料や待遇も一般的な職業よりも良いことが大半です。
しかし体力を要すること、また場合によっては危険を伴う仕事であるだけに、辞めてしまう人も多く、潜水士の求人は年間を通じて見られます。
また、とくに近年は津波対策など海洋建設業の分野で潜水士の需要が高まっており、未経験者や潜水士免許を持っていない人でも、熱意次第で潜水士候補として採用する会社が増えてきています。
そのほか、潜水士が活躍できるフィールドは多岐にわたるため、これから潜水士を目指したいと考えている人にとっても、まだまだチャンスはたくさんあるといえるでしょう。
潜水士の将来性
潜水士の活躍の場は、今後もさらに広がる可能性があります。
また経験を積むことで、自ら仕事の幅を自ら広げていくこともできるのが、潜水士の大きな魅力です。
水中での建設作業に携わるとしても、多様な業務があるため、少しずつ技術を身につければ、その分だけ請け負える仕事が増え、給料もアップするでしょう。
難易度の高い仕事だからこそ、この道でスキルアップしていくと、それだけ給料や待遇にも跳ね返ってきます。
その後、人によっては独立してフリーの潜水士としてさまざまな仕事を引き受けたり、大学や研究機関と連携して、調査活動の道に進んでいったりするといったことも可能です。
知識と技術さえあれば、必要とされ続ける職業のため、一人前になるまでには長い時間がかかりますが、日々自分が成長していくことで、より面白さを感じられるようになるでしょう。
20代で正社員への就職・転職
潜水士の今後の活躍の場
島国である日本は、港湾や漁港をはじめとする海洋インフラが欠かせません。
また、資源が少ない国のため海洋エネルギーや資源調査も国家的に重要な事業とされています。
潜水士がいなければこうした事業は成り立たず、将来的にも安定して仕事があるでしょう。
しかし近年は潜水士の高齢化により、若手潜水士が不足しており、技術の継承がなされないという問題も浮き彫りになっています。
業界団体では潜水士の育成や技術の伝承をサポートする取り組みをはじめており、今後潜水士を目指す人にはよりよい環境が整っているといえるでしょう。