【2023年版】潜水士試験の難易度・合格率は? 試験は学科のみで8割合格

潜水士資格とは

仕事として潜水をするための資格

潜水士試験とは、潜水士として業務に臨む際に必要とされる潜水士免許を得るための試験で「労働安全衛生法の規定に基づき、潜水作業に従事する労働者に必要とされる国家資格」とされています。

主に労働災害の防止など労働者の保護を目的とする免許になり、潜水業務を行う事業者はこの免許を持たない者を潜水作業に従事させることを禁止しています。

潜水器を用い、かつ空気圧縮機、手押しポンプによる送気やボンベからの給気を受けて行う潜水の業務に就く際には、必ず潜水士免許を受けなければなりません。

混同されがちですが、レジャーダイビングをする時にはこの資格は必要なく、ダイビングライセンス(Cカード)とは全く別の資格です。

国内でのみ有効

潜水士の資格は、国内でのみ有効な資格です。

海外で潜水業務をするにあたって資格は必要ありませんが、海外ではその国独自の資格が必要な場合もあります。

海外で潜水業務を行いたいと考える人は、あらかじめ調べて置く必要があります。

潜水士になるには

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

潜水士の受験資格

潜水士試験は年に4回、北海道、東北、関東、中部、近畿、中国四国、九州の各ブロックで実施されています。

潜水士試験には受験資格がないため、誰でも受験することが可能です(ただし、受験に際して本人確認証明書の添付は必要となります)。

また、試験合格後の免許交付は18歳以上が対象となっています。

試験は学科試験のみとなっており、実技は行われません。

学科試験の科目と主な出題内容は以下の通りです。

・潜水業務(30点)
潜水業務に関する知識や危険性、事故発生時の対応など

・送気、潜降及び浮上(25点)
送気装置の仕組みや名称、点検方法や使用放送。潜降や浮上の方法や危険性

・高気圧障害(25点)
高気圧下で起こる減圧症やスクィーズ、浮上時に起こる肺の過膨張障害等、高気圧下特有危険度に関して

・関係法令(20点)
潜水作業に関連する法令

これらが各科目10問ずつ出題され、100点が満点となります。

潜水士の難易度・勉強時間

潜水士試験は学科のみ、さらに問題は各問五者択一の選択式であるため、試験前に勉強をきちんとしておけば、合格はそれほど難しくないといわれています。

しかし、4つの科目すべての合計点が60点以上であることが求められ、さらに各科目が40%の点数に満たない場合、それだけで不合格になってしまう点には注意が必要です。

潜水士試験への合格を目指すのであれば、まんべんなく勉強して苦手な分野をなくすことが必要です。

試験対策用の市販テキストも販売されていますので、有効に活用して勉強するとよいでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

潜水士の合格率

合格率は、例年70~80%前後を推移しています。

令和4年度は受験者数7,615人中5,826人(76.5%)が合格しています。

そのほか試験の詳細は下記サイトをご確認ください。

参考:公益財団法人 安全衛生技術試験協会