作詞家の年収はいくら? 給料についてくわしく解説
作詞家の平均年収・給料
作詞家は、音楽制作会社や音楽出版社などと契約を結び、仕事の発注を受け、売上に応じた印税を受け取ります。
契約をする場合は、委託契約のような形が多く、売上によって収入が決まるため決して安定した仕事とはいえません。
作詞の仕事のみで生計を立てるのは難しく、作詞以外にさまざまな仕事を手掛ける人も少ないようです。
作詞家の給料は出来高制のことが多く、売上によって収入が大きく変わるため、年齢を重ねても安定していないことが特徴です。
作詞家の印税収入
近年、作詞家は自分で作詞を手がけているアーティストと区別され、「職業作詞家」と呼ばれています。
しかし、CDが売れないとされている今の世の中、レーベルやアーティスト事務所のプロデュース力など、作詞家の手の届かないところで売上げが左右されることも多いでしょう。
ほんの一握りの売れっ子作詞家は月に数百万から数千万円の印税収入がありますが、それ以外の作詞家は生計を立てられるか否かという瀬戸際の人が圧倒的です。
年収は平均して300万から700万円程度といわれていますが、年によってもばらつきがあり、安定しているとはいえません。
作詞家の初任給はどれくらい?
新人のうちは1曲数千円~数万円程度が相場とされています。
基本的にはコンペで勝ち残らねば採用されず、収入につなげることができません。
なかなかコンペを突破できない、作詞をしても採用されない新人時代、かなり厳しい収入状況が続き、アルバイトやほかの仕事と掛け持ちをする人も多いようです。
作詞家の福利厚生の特徴は?
作詞家は事務所に所属していたとしても、基本的に自営業と同様の扱いとなり、企業の福利厚生が利用できるのは一部の作詞家のみです。
各種保険や納税の手続き、著作権等に関してもしっかりと知識を得ておかなければ、自分が損をしてしまう可能性もあるので注意が必要です。
20代で正社員への就職・転職
作詞家の給料・年収の特徴
ほとんどは印税
職業作詞家の収入のほとんどは印税で、歌詞を提供した楽曲の売上げに対して約1.5%といわれており、1枚1000円のCDが売れると、作詞家には15円の印税が入ります。
完全出来高制となるため、提供した楽曲の売上げがなければ収入はありません。
逆にいえば、有名アーティストやアイドルなどに歌詞を提供し、ミリオンセラーとなれば相当な収入が期待できます。
印税以外の収入
現実は厳しく、一生作詞を手掛けた楽曲の印税のみで暮らしができる作詞家はごく一部です。
とはいえ、作詞家には印税以外にも収入を得る道はあります。
インディーズレーベルやプライベートレーベル、または個人で自費制作盤CDをつくる時に歌詞を提供する場合です。
これは著作権を放棄し、「買い取り」という形で歌詞を完全に売り渡してしまう方法です。
買い取りの金額は交渉しだいですが、それほど売れていない作詞家にとっては数ヶ月後にわずかな印税が入ってくるより、買い取りの方がむしろありがたいという人も多いようです。
自費制作盤CDの他に、CMソングやイベント用の楽曲など、CD化しない曲に歌詞を提供する場合も、買い取りの方法が選ばれています。
そのほかの収入
比較的売れている作詞家の場合、テレビやラジオに出て出演料を得ることができます。
また、大ヒット曲があるような知る人ぞ知る作詞家の場合、「作詞家」という名目でカラオケ大会などの審査員となり、謝礼として「審査料」を得る人もいます。
さらに、音楽系の専門学校や音楽教室、講演会などで作詞のノウハウを教え、副収入を得る場合もあります。
これらのギャランティーは人によって、また仕事の大きさによって大きく変動します。
作詞家の正社員以外の給料・年収
音楽事務所と契約する作詞家
多くの作詞家は、音楽事務所や音楽出版社などと契約を結び、そこからコンペの情報を得たり、仕事の発注を受けます。
しかし、所属しているからといって正社員のように安定した収入があるわけではなく、出来高制や委託契約であるため、決して安定しているとはいえないでしょう。
事務所に所属していたとしても、コンペでの楽曲制作が仕事の大部分で、自分の作った曲が採用され、印税が発生しなければ収入にはなりません。
しかし、大きな仕事につながるチャンスもあるため、事務所と契約することを目指す作詞家は非常に多いです。
フリーランス
企業に属さないフリーランスの作詞家の場合、多くは既に実績がある人ばかりです。
年収は完全に実力主義で、さまざまな楽曲コンペに参加したり、既に仕事をした企業やコネクションがあるアーティストから直接仕事の依頼が来たりします。
才能があれば年収数千万を稼ぐことも可能ですが、安定して仕事があるわけではありませんので、何百万円も収入がある月もあれば、収入がゼロの月もあるなど、浮き沈みのある働き方といえます。
20代で正社員への就職・転職
作詞家が収入を上げるためには?
作詞家としての努力
作詞家が収入を上げるためには、多くの曲を手掛け仕事量を増やすことが考えられます。
多くのコンペにチャレンジする、これまでに仕事をしたり依頼が合ったりした企業やアーティストに営業をかけ、仕事をもらえるよう努力することも必要です。
また、曲をヒットさせて印税をアップさせる方法があります。
ただし、歌詞の善し悪しだけでヒットに大きくつながることは難しく、アーティストの人気や知名度、楽曲の売り出し方やプロデュース力などにも大きく左右されます。
作詞家の努力だけで曲をヒットさせることは非常に難しいため、自分自身が努力をして作詞のスキルをアップさせることなどが考えられます。
活動ジャンルを広げる
作詞といえば、Jポップなどの一般的な楽曲が思い浮かぶでしょう。
しかし、それ以外にもさまざまな場所で歌詞が必要とされる場所があります。
たとえば演歌や歌謡曲、アニメやゲーム内で使われる楽曲、企業のコーポレートソングや校歌、応援歌、童謡など、作詞家の活躍の場は非常に多岐に渡っています。
収入をアップさせるには、一定のジャンルにとらわれず、幅広く活動していくことも大切になるでしょう。
作詞家以外の仕事
多くの作詞家は、文章力に長けているため、小説家や放送作家など文章に関わる仕事をしている人も少なくありません。
また、作詞だけでなくアーティストを直接プロデュースし、総合的に売り出そうとする人もいます。
このように、さまざまな副業をすることで収入をアップさせています。
とくに芸能関係の仕事を手掛けていれば、芸能人やアーティスト、スタッフとの人脈もでき、より仕事のチャンスを得やすくなるでしょう。