料理研究家のつらいこと・大変なこと・苦労

料理研究家のつらいこと・大変なこと

料理研究家にとって「多くの人においしい料理を食べてもらいたい」という気持ちは、大切な原動力です。

ただし「おいしい」の基準は数値で測れるようなものではなく、人によって大きく異なるものです。

同じ味つけの料理でも、出身地や育った環境によって「濃い」と感じるか「普通」と感じるか「薄い」と感じるかは変わります。

ある人にとっては最高においしい料理であっても、ある人にとっては二度と食べたくないと思うような料理になることもあります。

料理研究家が努力を重ねて研究の末にたどりついたレシピが、万人に受け入れられるとは限りません。

大切な手料理の味を他人から否定されることのショックの大きさは、主婦であろうと料理研究家であろうと同じことです。

自信をもって作り出した料理なのに、試食した人から「味付けが濃い」「おいしくない」「個性がない」など、厳しい意見をもらい、悔しさや悲しさに涙することは珍しくないのです。

しかし、そこであきらめるわけにはいきません。

失敗した経験をバネにして、一人でも多くの人に「おいしい」と感じてもらえる料理にするために味の世界に挑戦し続ける勇気が必要なのです。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

料理研究家の悩み

世の中にはさまざまなジャンルの料理がありますが、和食、洋食、中華など、各ジャンルで今までにたくさんの人がおいしいレシピを求めて研究を進めてきました。

料理人や料理研究家のように料理を仕事にしている人だけではなく、毎日食事を作る主婦や料理が趣味の学生まで、さまざまな立場の人たちが新しいレシピを作り出すために日々試行錯誤しています。

そんななかで、まだ他の誰も実践していないような画期的なレシピを生み出すことは決して簡単なことではありません。

料理研究家は誰もが「別格の美味しさの料理」や「見た目が美しい料理」、「革命的に手順が楽になる料理」「今までより何倍も栄養がとれる料理」の発見を求めています。

しかし、実際にそれを見つけ出すことができるのは非常にハードルの高いことだといって間違いないでしょう。

その名の通り「研究者」という一面もあり、通常の学問を学ぶ研究者と同じ「生みの苦しみ」を背負っているのです。

考えても考えてもレシピが思い浮かばない、作っても作っても思い通りにできない、という葛藤のなかでキッチンに立ち続ける覚悟がなければ、料理研究家の仕事は務まらないでしょう。

料理研究家を辞める理由で多いものは?

給料面の不安

料理研究家の給料は決して高いとはいえません。

この業界は実力主義であり、個人の仕事量や知名度によって稼ぐ額は大きく変わるものなので、給料は人によってさまざまで、生計を立てるのがやっとという人も少なくありません。

一方で、メディアで華々しい活躍を見せている人もおり、収入は人によって大きく差があるといえるでしょう。

料理研究家としての将来性

料理研究家のなかには将来的には本を出版したい、メディアに出演したい、料理教室を開きたいと考えている人が多くいます。

若いころは頑張ることができたとしても、目立った活躍ができないまま年齢を重ねると、この仕事を続けていいのかと将来に不安を感じる人も出てきます。

同年代の料理研究家が華々しく活躍している現実を見て、この業界を去ってしまう人も少なくありません。