料理研究家の年収はいくら? 給料についてくわしく解説

料理研究家の平均年収・給料の統計データ

料理研究家の平均年収・月収・ボーナス

料理研究家という職業は、資格や免許が必要な仕事ではないので、料理について研究している人であれば誰もが料理研究家を名乗ることができます。

そのため、現在どれくらいの数の料理研究家が活躍しているのかについて正確なデータはなく、給料や年収などの統計もありません。

この業界は実力主義であり、個人の仕事量や知名度によって稼ぐ額は大きく変わるものなので、給料は人によってさまざまとなのが実情でしょう。

料理研究家の手取りの平均月収・年収・ボーナスは

料理研究家の働き方は多岐にわたるため、一概に給料・年収を出すのが難しい一面があります。

たとえば、個人のブログでオリジナルレシピを細々と公開しているような料理研究家の場合は、アクセス数に伴うブログでのアフィリエイト収入だけが稼ぎということもあります。

この場合、月に数万円、年間通して数十万円、というくらいの金額になることも珍しくありません。

一方で、テレビの料理番組にたくさん出演しているような有名な料理研究家の場合は、出演料や著書の印税などを含めて年間1000万円以上稼ぐことも可能です。

いずれの場合も、基本的にはサラリーマンのように固定給があるわけではなく、仕事をした分だけお金をもらえるというスタイルになっています。

料理研究家の初任給はどれくらい?

料理研究家は、どのような場所で働くのかによって、初任給に大きな違いが出てきます。

たとえば料理研究家のアシスタントをする場合、下積み時代は手取り10万円ほどで働く人もいます。

また、食品メーカーや料理教室の講師として就職する場合であれば、初任給で20万円以上を得ることも可能です。

最初からフリーランスで働く場合には、自分の活動内容や仕事量で次第で手にする給料が変わります。

料理研究家の福利厚生の特徴は?

料理研究家として働く人の多くは独立して個人で仕事をしているので、福利厚生などの待遇面はあまり期待することはできないでしょう。

ただし大手の食品メーカーなどで働く場合は、一般的な会社員と同様に、住宅手当、休暇制度、健康診断などの福利厚生が受けられます。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

料理研究家の給料・年収の特徴

実力や人気が収入に直結

料理研究家は、自分の実力や人気が収入に直結します。

人気が出れば、テレビや雑誌などのメディアで活躍したり、大手食品メーカーの商品開発やアドバイザーの役目を担うようになります。

また、自分で書籍を執筆したり、セミナーの講師を務めたりして収入を得る人もいます。

このように活動の幅が広がれば広がるほど、収入はアップしていくでしょう。

生活は不安定になりがち

多くの料理研究家はフリーランスとして働いています。

一般的なサラリーマンのような固定給ではなく、個人や企業から仕事を請け負い、「報酬」として収入を得ます。

仕事内容や料理のレベル、知名度によって報酬額は異なるため、人により収入には大きな差があります。

なかには個人事務所を立ち上げたりするほど売れっ子になる料理研究家もいますが、仕事がなければ収入は0になってしまいます。

料理研究家の勤務先別の給料・年収

料理教室の講師

料理教室の講師となる場合には、調理に関するスキルなどによって給料に違いが出てきます。

下積み時代はあまり高い給料が望めない場合も多く、フルタイム勤務であっても月給10~20万円程度で働いている人もいるようです。

ただし、下積みを重ねていく中で料理のスキルをアップさせたり、人脈を広げたりして、その後の収入アップにつなげることもできます。

食品メーカーなど

食品メーカーや飲食関連企業では、商品開発系の仕事に携わります。

大手企業の正社員になれば、若いうちから比較的安定した収入が期待でき、月給30万円以上が約束される企業も珍しくありません。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

料理研究家が収入を上げるためには?

料理研究家の収入は、その一年間の仕事量によって大きく左右されるので、どうしても生活が不安定になりがちです。

収入を安定させるには、できるだけ長期的に契約ができるような案件を引き受けることです。

雑誌や新聞の料理コーナーでは、連載という形でレシピを掲載できることがあり、一年分の仕事を確保できる場合があります。

また、民間の食品メーカーや市町村からの依頼は大型の案件も多いので、まとまった金額の報酬を得られることも少なくありません。。

あるいは、料理教室を開いて生徒から月謝をもらうことができれば、毎月決まった金額の収入が入ってくるので、生活の見通しが立てやすいでしょう。

本業だけでは生活が苦しいという人の場合は、飲食店の店員などの料理の腕を活かせるアルバイトをして生計を立てるということもあります。

料理研究家というとテレビや本で華々しく活躍をしているというイメージを持つ人もいるようですが、実際は多くの料理研究家が地道な仕事を積み重ねなくてはならないのです。