ピアノの先生になるには
ピアノの先生になるまでの道のり
ピアノの先生になるためには、自分で教室を開く方法と、企業に所属して教える方法があります。
自分で教室を開く場合、教室を開設するための事務的な手続きや、生徒を集めるための宣伝活動など、ピアノの演奏とは異なる部分での作業やスキルが必要になります。
具体的には、ピアノ教室を開設しようと考えた場合は、まず物件を探し、契約する必要があります。
その上で必要な機材を購入したり、防音工事を施すなど、教室内環境を整えます。
その上で開業に関わる手続きを取った後、生徒を募集し、開業するという流れになります。
一方、既に音楽教室を持っている企業に所属して教えるという方法もあります。
例えばヤマハ音楽教室やカワイ音楽教室などに講師として所属するという方法です。
このような場合、所属する企業にはすでに生徒募集や教室運営に関するノウハウがありますから、わからないところは適宜確認しながら進めていくことができます。
20代で正社員への就職・転職
ピアノの先生の資格
本来、ピアノの先生になるために必要な資格はありません。
ピアノを教えることができれば誰でもピアノの先生になることができます。
多くの生徒さんを集めたいと思った場合には、「音大卒業」や「⚪︎⚪︎コンクール入賞」などの肩書きがあると有利に働くことがあります。
ただし、企業に所属して教える場合には、その企業独自のルールや必要な資格・学歴がある場合もあります。
例えば音楽関連の専門学校や短大、大卒以上の学歴が必要となるケースや、幼児教育について学んだ経験が求められるケースもあります。
また、企業内の独自資格を取得しなければいけないケースもあります。
ピアノの先生になるための学校の種類
音楽大学
ピアノの先生になるための学校として、まず、音大があります。
ただし、音大をを卒業していなくても、ピアノの先生になれないわけではありません。
あくまで、先生として独立する際に信頼性や知識的に役に立つというレベルです。
音大でピアノを専攻していたという経歴は、高い信頼性と技術の証として大変有効です。
それだけでなく、音大において音楽の理論や歴史などを学術的に学び、同時に高い技術力を身につけていれば、教室運営において強い武器となります。
音楽家教員養成課程のある学校
音楽の先生になるための課程であれば、技術だけでなく、どのように音楽を人に教えるのか、といった方法論まで踏み込んで学ぶことができます。
資格を取得していれば履歴書に明記できますし、知識に基づいて自信を持って指導することができるでしょう。
幼児教育や成人教育に関する課程
人に教えるということは、思っている以上に難しいことです。
どんなに上手にピアノを弾ける人でも、教わった人が上手になるかは別問題です。
その点、「教える」ということを専門に学んでいれば、技術以外の部分で迷うことが減ります。
子どもだけでなく、最近では大人になってからピアノを始める人も増えています。
自分が教えたい年代に合わせた教育論を学んでおくことが有効といえます。
20代で正社員への就職・転職
ピアノの先生に向いている人
ピアノの先生に向いている人はずばり、ピアノが好きな人、そして人に教えることが好きな人です。
自分が「できる」ということと、人に「教えられる」ということは全く別の技術です。
相手の知りたがっていること、あるいは相手が理解できていないことがわかり、理解できるように説明することができれば、良い先生ということができます。
ピアノの先生を目指せる年齢は?
ピアノの先生になるための年齢制限はありません。
ピアノの先生になろうと決めて、実際に環境を整えることができれば、すぐにでも先生として活躍することができます。
先生という仕事の性質上、若い人材が必ずしも歓迎されるという環境でもありません。
特に大人の音楽教室の場合、若い先生だと「あの人はまだ若いから…」と、指導を素直に受け止めてもらえないリスクもあります。
その点、ある程度の人生経験を持っている講師であれば、素直に聞けるという生徒さんもいます。
あまり年齢にはとらわれすぎず、自分の技術と指導力と相談し、十分に準備ができたタイミングで挑戦するのが良いでしょう。