樹木医の年収はいくら? 給料についてくわしく解説

樹木医の平均年収・給料の統計データ

樹木医の給料は、勤めている企業の雇用条件によって異なります。

造園業者に勤務している30歳男性の場合、年収はおよそ400万円程度です。

日給月給制を導入している会社が多く、日給の積み重ねが月の給料日にまとめて支払われます。

労働日数の少ない月は賃金が減少し、労働日数の多い月は賃金も増加します。

樹木医の平均年収・月収・ボーナス

求人サービス各社の統計データ

職業・出典 平均年収 年収詳細
樹木医
(給料バンク)
382万円~501万円 20代の給料:22万円
30代の給料:32万円
40代の給料:40万円
初任給:20~万円
造園工
(転職ステーション)
260万円 -
造園業
(給料バンク)
286万円~373万円 20代の給料:17万円
30代の給料:22万円
40代の給料:25万円
初任給:15~万円
造園工
(Indeed)
411万円 時給1,112円
日給1.0万円
月給24.8万円

各社のデータより、造園業として勤める樹木医の年収は250〜500万円の間となる実態が見えてきます。

樹木医の手取りの平均月収・年収・ボーナスは

各社の統計データをもとに算出すると、樹木医の平均年収は400万円前後となると思われます。

単純計算すると、月額総支給額は33万円ほど支給されていると考えられます。

東京都で勤務する樹木医で、独身の人の場合、交通費などを除外して考えると月の手取り額は25〜26万円ほどになると見込まれます。

現在、日本人全体の平均年収が約420万円と言われていることから考えると、一般的な職業と同程度といえるでしょう。

樹木医の初任給はどれくらい?

技術職として造園会社に就職した場合、初任給は16万円〜20万円程度のことが多いようです。

技術や経験によって待遇が変わる仕事なので、経験を重ねれば年収は徐々に上がり、樹木医をはじめとした資格を取得することでさらに資格手当がつくこともあります。

樹木医の待遇

資格をもっていることで得られる待遇も勤務している会社によってかわります。

たとえば、樹木医の資格を持っていることで給与に数千円の上乗せがあることもありますし、樹木医に必要な技術や新しい研究成果を習得するための会議や研修へ、業務の一環として参加できたりします。

この他、研修費用を出してもらえたり、休日に行われる研修に参加する場合は有給扱いにしてもらえたりと、待遇もさまざまです。

樹木医が使用する検査機械は高額なものが多いため、会社で購入してくれます。

また、診断の際に参考とする専門書なども会社で購入してくれるケースがほとんどです。

樹木医の転勤

樹木医の有資格者が多く勤務する造園業などでは、転勤することはほとんどありません。

植物は育った環境によって特性が大きく変わるため、地元密着型で仕事をしている造園業者は少なくないからです。

しかし、大手住宅メーカーの林業・造園部門に勤務している場合には転勤となる可能性もあります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

樹木医の給料・年収の特徴

別の本業を持ちながら働く

樹木医として独立開業するケースは、現状多くはありません。

前述のような本業の傍らで依頼があった場合に樹木医として従事するという働き方をしている人がほとんどであると考えていいでしょう。

通常、造園業などの日常的に樹木を取り扱う業種で働いていて、その業務の一環で木を診断・治療をする方が多いようです。

造園業従事者の場合

樹木医資格は、造園業に従事する人にとって、大きなスキルアップにつながるものであるといえます。

造園業の平均年収は250〜400万円とされていますが、樹木医資格を所持していることで、より信頼を得やすくなり、業績アップに貢献することができます。

企業にとっても樹木医が常駐していることのメリットは大きいため、造園会社の中には樹木医資格の取得を推進し、資格取得のバックアップしてくれたり、数千円~10000円程度の資格手当を付与するところもあるようです。

研究機関で働く場合

樹木医の中には大学などの研究機関に所属し、樹木の生態等の研究に従事している人もいます。

中には、植物園や庭園に常駐し、日々樹木の様子を観察しながらトラブルを未然に防いでいる樹木医もいます。

なお、厚生労働省「平成30年 賃金構造基本統計調査」によると、大学教授の平均年収は10,814,900円、准教授の場合は8,673,400円、大学講師の場合は7,190,100円とされています。

大学教授の給料・年収

自治体で働く場合

造園業や林業に関わる団体、その分野を担当する公務員が樹木医資格を取得するケースも多く見られます。

このような場で活躍する樹木医は診断・治療を施すだけでなく、緑地の造成など、新たに樹木を育成し、保護する分野で実力を発揮しています。

自治体で働く場合はほかの公務員と同じ扱いとなり、国家公務員または地方公務員として定められた給料がそれぞれ支払われます。

樹木医が収入を上げるためには?

樹木医が収入を上げるための方法として、転職があげられます。

樹木医の資格は、専門的な知識や経験を持っていることを証明するもので、就職や転職の際に有利になります。

しかし、樹木医の資格に対する評価は、勤務している会社によってちがいます。

樹木医は民間資格なので、資格を持っていなくても同じようなことができるからです。

資格や能力を適正に評価してくれ、気持ちよく働ける職場を探すことも重要です。