データベースエンジニアの需要、現状と将来性
データベースエンジニアの現状
データベースだけ専任する仕事は減少
ひと昔のデータベースエンジニアは、その名の通りデータベースの専門家として、データベース「のみ」を専任する職種という位置づけにありました。
しかし昨今は、データベースの「クラウド化」が普及したことにより、企業毎に独自のデータベースを一から設計構築するような従来型の手間の掛かる案件は、徐々に減少傾向にあります。
さらには、データベースソフト側も進化したため、データベースの構築自体も安易になってきており、最近はSQL言語さえ知らずともデータベース操作が可能な時代となっています。
そのような時代の流れから、データベースのみを専任で担当するエンジニアというのは減ってきており、データベースエンジニアであっても、データベース周りだけでなく、サーバー周りやネットワーク周りなど、他のインフラ部分を兼任するのがポピュラーになってきています。
その逆も然りであり、たとえばサーバーエンジニアがデータベース周りまで担当してしまうケースも増えて来ています。
IT人材が不足している
日本のIT業界全体の話としては、少子高齢化などが影響し、人手不足が進んでいます。
経済産業省が公表した「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」によれば、2030年には約59万人ものIT人材が不足するという見通しが立てられています。
データベースエンジニアもこれに該当し、このままいくと10年20年後には、増え続けるデータベース需要に対し、供給(人材)が大きく不足する事態に直面する可能性が高いようです。
これは、データベースエンジニアを目指す人にとっては好材料ともいえ、今後このまま人手不足が深刻化すれば、「売り手市場」が本格化し、就職や転職がいまよりも容易になる可能性があります。
20代で正社員への就職・転職
データベースエンジニアの需要
オールラウンド型の人材にニーズが移ってきている
前述もしたように、時代の変化からデータベースのみを専任する仕事というのは減ってきています。
企業が求めているのは、データベースのみを担当できるエンジニアというよりも、それに加え、サーバー・ネットワーク・セキュリティなど、インフラ周りのオールラウンドに担当できるエンジニアにニーズが移ってきています。
データベース分野を得意としつつ、それでいてシステムを幅広く見渡せる人材というのは、今後多くのIT企業で重宝されるでしょう。
大規模システムでは引き続きスペシャリスト型の人材にニーズ
一方で、政府系システムや金融系システムなどの、従来型の大規模なITシステムを構築する案件では、「データベースエンジニアはデータベース周りを担当」「サーバーエンジニアはサーバー周り担当」といったように、各々の担当分野を割り振られ、一つの分野を専任で担当する形式となることが多いです。
そのような大規模な案件を扱うsler系企業では、オールラウンド型の人材というよりも、従来のようにデータベースのみに特化し、その分野に深く精通しているスペシャリスト型の人材が引き続き求められる傾向にあります。
未経験者の需要
データベースエンジニアは専門的なスキルが必要となる職業であるため、未経験者向けの求人というのは少なく、経験者向けの求人がその多くを占めています。
ただし、昨今はIT人材が不足していることもあり、またデータベースの構築が以前より安易になってきたこともあり、スキルの乏しい未経験者を採用している企業も存在します。
特に、なかなか人材の集まりにくいベンチャー系のsler、中小系のslerの場合は、未経験者であっても積極的に採用している傾向がみられます。
なお、データベース分野の経験はなくとも、ITエンジニアとしてこれまで同業界で働いた経験があれば、同じ未経験でも選考時の評価は大きく変わってきます。
データベースエンジニアの将来性
データベース一本では厳しくなる恐れあり
今後はさらにクラウド化の流れが進み、従来のような大規模なデータベースやオンプレミス型データベース(非クラウド型のデータベース)を作り上げる案件というは、より減っていく可能性が高いです。
そうなると、これまで以上にデータベースだけ専任して働いていくことは難しい時代になる恐れがあります。
エンジニアとして生き残るためには、データベース一本に拘らず、インフラ周りのスキルやプログラミングスキルなど、スキルの幅を広げていくことも重要になってくるでしょう。
「ビックデータ」が将来の鍵を握る
昨今注目されている「ビックデータ」の分野は、今後日本でも大きな成長産業になると予想されています。
そして、そのビックデータを用いる上でもデータベースは必要となりますので、ビックデータ分野が今後成長すれば、それに比例してデータベースエンジニアの仕事も増えていく可能性があります。
ただし、ビックデータ分野の仕事に携わるには、「機械学習」や「ディープラーニング」など、その分野独自の知識やスキルが必要になることもあります。
データベースエンジニアとして生き残るには、このビックデータ分野にどれほど精通できるかも鍵となり、データベース+ビックデータの両方に明るいエンジニアとなれれば、今後活躍の幅が大きく広がる可能性もあります。
加えて、ビックデータ分野に精通できれば、「データサイエンティスト」と呼ばれるビックデータの分析を行う職業に将来転身する道も描けてきます。
AIにより仕事を奪われる可能性
さらに未来の話としては、「AI(人工知能)」や「ロボット」が普及することにより、現存する多くの仕事が機械に奪われると懸念されています。
データベースエンジニアもそれに該当し、特にデータ整理や定期メンテナンス作業のようなルーチン化できる業務については、AIによって代行される可能性が高いといわれています。
一方で、「要件定義」や「設計」といった、お客さまとのコミュニケーションや独自の発想力やアレンジが必要となる業務に関しては、すぐにAIが代行するのは難しいと考えられています。
AIがどこまで進化するかは未知数ですが、既にAI時代の入り口に立っています。
これからの時代を生きるエンジニアは、AIをライバルと見立てた上で、スキル、経験、キャリアを組み立てていく意識も必要になってくるでしょう。
20代で正社員への就職・転職
データベースエンジニアの今後の活躍の場
データサイエンティストへ転身
「データサイエンティスト」は、ビックデータを分析し、企業のビジネス戦略を考案する職業です。
これからの時代を象徴する職業になるともいわれており、現在、国を挙げて人材の育成が進められています。
データサイエンティストとして働く上では、統計学・機械学習・ディープラーニングの知識や、R・Ruby・Pythonといったプログラム言語のスキルが必要となります。
同時にデータベースも扱うため、データベースエンジニアの業務経験も生かすことができます。
実際にデータベースエンジニアからデータサイエンティストに転身する人もおり、今後この流れはより増えてくるともいわれています。
先端IT分野や人材不足の分野で活躍する
「ビックデータ」「IoT」「クラウドコンピューティング」といった、いわゆる先端IT分野のエンジニアが、今後は特に必要となってくるといわれています。
また、情報化社会が進み、あらゆるものがネットワークで繋がっていく中、それらを守るための「情報セキュリティ人材」もより求められる時代になっていくと予想されています。
その他にも、新事業を開拓できるITエンジニアや、大勢のエンジニアを纏められるプロジェクトマネージャーのような管理職人材もこの先より不足していくと考えられています。
そのような今後人材が不足する分野や職種も、新たな活躍の場といえ、データベースエンジニアから転身するケースというのも増えてくるでしょう。
データベースソフトウェアメーカーで働く
データベースエンジニアとしての経験は、「Oracle」や「SQL Server」といったデータベースソフトを開発しているソフトウェアメーカー側でも生かすことができます。
データベースエンジニアからソフトウェアメーカーに転職し、ソフト開発、プリセールス、テクニカルサポートなどの場で活躍する例も、最近では珍しくはありません。
それこそ経験豊富なデータベースエンジニアであれば、現場のエンジニア目線に立てる人材として、重宝されるでしょう。