バス運転手になるには

バス運転手になるまでの道のり

バス運転手の多くは、全国の路線バス会社や観光バス会社に勤めています。

民間バスのほか、都道府県や市町村が運営する公営バスもあります。

その場合は基本的に地方公務員の身分です。

採用における試験内容は各社で異なりますが、筆記試験や実技試験、身体検査などが実施されるのが一般的です。

入社後は、運行する路線の停留所や地理を勉強したり、アナウンスの練習をしたり、実際の公道を走ったりする実技訓練を受けます。

そしてお客さまをきちんと迎えるためのマナー研修を受け、運転手としてデビューします。

バス運転手になるまでのルート

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

バス運転手の資格・難易度

バス運転手は、乗用車とはまったく異なる大きさのバスを運転するため、特別な運転技術を身につけなくてはなりません。

バス運転の技術を証明するためにも取得必須なのが「大型第二種自動車運転免許」です。

この免許を取得するための条件は「普通自動車運転免許か大型一種自動車運転免許、もしくは大型特殊自動車免許を取得し、通算3年以上の期間が経っていること」となっています。

実際にバスにお客さまを乗せて運転する場合には、この大型二種免許を必ず取得していなくてはなりません。

大型二種運転免許は就職後に取得可能な会社も多いですが、就職・転職の条件として普通免許の所持は必須としている場合が一般的です。

バス運転手にはどんな資格が必要?

バス運転手になるための学校の種類

バス運転手になるために特別な学歴は必要ありません。

運転免許さえあれば、高卒からでも就職することが可能です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

バス運転手に向いている人

どのようなバスの運転をするかによっても異なりますが、時間を守りながらも「安全・安心」な運転をすることは必須です。

また、ブレーキを優しく踏む、車体ができるだけ揺れないようにといった心がけも重要です。

ただ運転すればいいのではなく、サービス業だという意識を持って、お客さまが快適にバスを利用いただけるよう接客態度や技術向上に努めなくてはなりません。

観光バスであれば、事前に計画したプランに沿ってお客さまを案内していくためバスガイドとの連携も欠かせません。

常にお客さまのことを考えながら、安全に運行していくことがバス運転手には求められます。

バス運転手に向いている人・適性・必要なスキル

バス運転手のキャリアプラン・キャリアパス

バス運転手のキャリアプランとしては、経験を積み指導乗務員となること、また運行管理者として後方支援スタッフになることが考えられます。

また、路線バスから貸切バス、または高速バス等へと運転するバスの種類を変えてキャリアアップしていく人もいます。

バス運転手を目指せる年齢は?

年齢制限は会社によって異なりますが、バス運転手は若手からベテランまで幅広い年代の人が活躍しています。

35歳程度までとしているところもあれば、40歳以上でも応募できるところなどまちまちなので、その点もよく確認しておきましょう。

また、最近では女性のバス運転手も次第に増えつつあります。

バス運転手は女性でもなれる?

バス運転手は男性のイメージを持つ人も多いでしょう。

しかし、実際には女性でもバス運転手として活躍している人はおり、その比率も徐々に高まってきています。

運転技術さえあれば、男性と女性で仕事内容を区別されることはありませんし、男性と同じようにスキルアップしていくことができます。

女性のバス運転手のキャリアパス・結婚後の生活

バス運転手の求人状況・未経験採用はある?

バス運転手の就職先にはどんなところがある?

全国のバス会社や公営バス

バス運転手の就職先は、全国にある民間のバス会社や、都道府県や市町村が運営する公営バスです。

先にも述べたように、バス運転手として働くには大型二種自動車運転免許が必要です。

すでにこの免許を取得している人は優遇されますし、バス会社によっては大型二種免許を持っていることを応募条件にしていることもあります。

技術が必要とされる仕事であることから、転職時にはバス運転の経験があるに越したことはありません。

未経験可のところも多い

未経験や大型二種免許を持っていなくても、応募が可能となっている会社も少なくありません。

実際、大勢の未経験者が入社後に大型二種免許を取得し、バス運転手としてデビューしています。

バス業界は運転手の高齢化による人材不足が進んでおり、積極的に新しい人材を採用しようとする会社が増加傾向にあるからです。

熱意があれば、未経験からバス運転手になることは十分に可能だといえます。

ただし、大型免許がなくてOKという場合でも、普通自動車免許は必須とされることが多いため注意が必要です。

バス運転手の求人の状況

バス運転手は、安定した需要がある仕事です。

観光や出張、帰省、あるいは日々の生活にバスを利用している人も多く、若い方からお年寄りまで幅広い年代のお客さまにとって、バスは欠かせない移動手段となっています。

今後もバス運転手の求人は継続して見られるでしょう。

また、近年は運転手の高齢化による人材不足がバス業界のひとつの課題となっています。

ベテラン運転手が次々と引退したことによって、若手の育成が急務となっているのです。

バスの運転は特別な技術を要するため、誰もが一朝一夕にできる仕事ではありません。

だからこそ、各バス会社では新しい人材を積極的に採用し、自社でしっかりと育てていく傾向が強くなっているようです。

また、バス運転手に対する薄給激務のイメージを払拭すべく、働きやすい環境を整えたり、待遇を改善したりするバス会社も徐々に出てきており、これからバス運転手を目指す人にとってはチャンスです。

正社員以外の採用も多い

しかし、すべてのバス会社が正社員採用を行っているわけではありません。

この仕事は、嘱託運転士として働く人も比較的多いといわれています。

嘱託運転士はいわゆる契約社員の扱いとなるため、正社員よりも給料が少なかったり、勤務できる日数が制限されていたりすることがあります。

ただし、ほとんどの場合、嘱託社員として2年〜5年程度働いて勤務態度などに問題がないと認められれば、正社員に登用されるようです。

経験が浅かったり未経験であったりする場合、最初は条件があまり良くないところからのスタートかもしれませんが、徐々にステップアップしていける会社はたくさんあります。

バス会社によって雇用形態や勤務条件は異なりますので、よく比較してみましょう。

バス運転手の就職先の選び方

企業研究をする

バス運転手の求人は通年で出ていることが多いですが、仕事は決して楽なものとはいえません。

生活が不規則になりがちで、乗務中はかなり神経を使うためストレスも溜まりやすいです。

会社によっては責任の重さに見合った給料がもらえるとも限りません。

まずは企業研究をして、どのような企業か、どのようなバスを走らせているのかなどをしっかりと調べた上で志望するようにしましょう。

運転手に向いているか?

職人のような仕事であるバス運転手は、いわゆるオフィスでパソコンに向かって働くサラリーマンとはまったく異なる日常を送るため、向き不向きもあるといえます。

どれだけハードだと感じることがあっても、お客さまのために運転することにやりがいを感じられる人でなければ、バス運転手を続けていくのは難しいかもしれません。

安易な気持ちで志望すると、後悔することにもなりかねませんので、自分は本当に運転手に向いているのか、慎重に検討していったほうがよいでしょう。

バス運転手の志望動機・面接

バス運転手の志望動機の多くは、「子どものころからバスが好き」というものです。

バスの運転手になるには、「バス運転手になりたい」という熱意は欠かせません。

一方、バスの運転技術や知識だけでなく、しっかりと接客サービスができなければならないため、「どんなバス運転手になりたいか」までを考えしっかりと話せるようになっておきましょう。

バス運転手の志望動機と例文・面接で気をつけるべきこと

就職先はどのように探したらいい?

バス運転手の求人は、一般的な求人サイトやハローワークで見つけられます。

また、バス車内や営業所に広告を出している企業も少なくありません。

バスを利用する機会があれば、求人情報はないか調べてみるとよいでしょう。