バス運転手の志望動機の考え方 自己PRや例文も紹介

地域を移動する手段であるバスを運転する、バスの運転手に憧れていた人もいるのではないでしょうか。

「バスの運転手になるための志望動機はどうしたらいいの?」
「就職する際の面接時に気を付けるポイントや自己PRのポイントが知りたい」

バスの運転手を目指している人の中には、このような疑問を持つ人がいるでしょう。

この記事では、バスの運転手になるための志望動機の例文や面接時に注意したりアピールしたりするポイントを紹介します。

バスの運転手を目指している人は、ぜひ参考にしてみてください。

バス運転手を目指す人に多い志望動機とは?

バス運転手の志望動機としてよく聞かれるのは、「子どものころからバスが好きで、バスを運転する運転手に憧れていた」というものです。

バスの運転手は個々の技術が問われる職人的な仕事であるだけに、「バス運転手になりたい」という熱意は欠かせません

好きな気持ちを志望動機の軸に置くのは、もちろんよいことだといえます。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

バス運転手は高い技術が求められ、責任がある仕事だと理解し志望動機を考える

一方で、好きなだけでは仕事を続けていけないのも事実です。

バス運転手は、多くの乗客の命を預かる責任ある仕事です。

また、運転中は渋滞にハマったり、狭い道に悪戦苦闘したり、時間を気にして運転しなくてはならなかったりと、高い運転技術が求められる仕事です。

お客さまからクレームを受ける、精神的プレッシャーを感じる機会も多いため、こうした大変さ、責任の重さも覚悟したうえで、本気でこの仕事をしたいことをアピールすべきでしょう。

正直な自分自身の気持ちを言葉にすると、きっと相手に伝わるでしょう

バス運転手の志望動機、3つの例文

バスの運転手と触れあった、実体験を盛り込んだ志望動機

私がバス運転手を志望した理由は、高校3年間このバスを利用して通学していて、バス運転手さんの暖かさに触れたからです。

私は○○路線を利用しており、いつも同じ時間同じ運転運転手さんと会っていました。

「気を付けて」「いってらっしゃい」と声を掛けてもらい、いつも明るい気持ちで学校に通えました。

自分も同じようにお客さまに愛される運転手になりたいです。

企業の強みを盛り込み、志を含んだ志望動機

幼いころからバス運転手を志しており、そのなかでもとくに地域に密着したサービスをしている御社に惹かれました。

コミュニティバスや巡回バスなど、住民の足となって地域を支える御社の姿勢は、これから○○地域を担う若者として次世代につないでいかなくてはならないと考えています。

地域の医療や経済を支えるためにも、このバスを運転し、地域の支えとなる人になりたいと思いました。

車の運転が好きな人の志望動機

もともとドライブが大好きで、バスの運転には以前から興味がありました。

免許取得後、安全運転を心がけ現在まで無事故無違反を継続中です。学生時代には一人で運転をし、東日本を一周致しました。

これからはお客さまに対するサービスも学び、自分の運転で社会に貢献できるような運転手になりたいです。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

バス運転手の面接で見られているポイントや注意点

バス運転手は、運転スキルが必要ですが、接客スキルも求められる仕事です。

限られた車内の時間でお客さまに快適に過ごしていただけるよう、接客の基本となる挨拶や身だしなみには、常に気を配っていなくてはなりません。

「そんなことは仕事を始めてからでいい」ではなく、面接時にもその点を厳しくチェックされていると考えたほうがよいでしょう。

元気な挨拶、言葉遣い、服装や髪形、清潔感など、普段から意識しておく必要があります。

また、この仕事は決して派手なものではありません。

正確に地道に、コツコツと業務の遂行が重視されるため、誠実で真面目な印象のある人が好まれるようです。

バス運転手になるための面接時に伝える自己PRのポイント

近年、路線バスなどでは接客サービスの向上を重要な課題としています。

接客マナーや乗客とのコミュニケーションへの姿勢を伝えるとよいでしょう。

また、貸切バス・高速バスなど長距離を運転する可能性がある場合は、長時間の運転ができる体力や精神力がアピールポイントとなります。

長距離運転の経験や、スポーツなど健康と体調維持のために心がけている活動を付け加えるとよいでしょう。