Webプログラマーになるには

特別な資格は必要ない

Webプログラマーになるうえで、絶対にこの道のりをたどらなくてはならないということはありません。

特別な資格が求められる職業でもなく、実際にさまざまなルートでWebプログラマーになっている人がいます。

なるための代表的な方法としては、学校でプログラミングを学び、卒業後にシステム開発会社などへ就職することです。

ただし、需要に対して人手が不足しているとされることから、未経験者でも意欲的であれば採用し、自社で育てる方法をとっている企業も増えています。

したがって、特別な勉強をしていなくてもWebプログラマーになれるチャンスはあるといえるでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

Webプログラマーに関連する資格の種類

情報処理技術者試験

「独立行政法人情報処理推進機構(IPA)」が実施する国家試験です。

基本レベルと応用レベルの2種類の資格があり、前者は情報処理の基礎を理解しているかや、情報技術の原理や知識や技術が一定以上の水準であるかを総合的に評価するもの、後者は技術に加えて管理から経営にいたるまで、高いレベルでのIT人材となるための幅広い知識と応用力があるかを評価するものとなっています。

Webクリエイター能力認定試験

コーディング能力を中心に、Webサイトを作っていくうえで求められる能力全般を認定する試験です。

Oracle Certified Java Programmer

オラクルが行っているJavaの認定資格です。

ブロンズ、シルバー、ゴールドの3段階に分かれており、ブロンズとシルバーは誰でも受験可能です。

その他

上記のほかにも、C言語、Ruby、PHPといった各種プログラミング言語についてのスキルを評価する資格があります。

IT系の資格は多数存在しているため、自分の希望する進路と照らし合わせながら必要な資格の取得を目指していくとよいでしょう。

Webプログラマーに必要なスキル

Webプログラマーには、HTMLやCSSなどはもちろん、Java、PHP、JavaScript、Rubyなどのプログラミング言語を扱うスキルが求められます。

どのようなプログラミング言語を使うかは、開発内容や職場によっても変わってきます。

代表的な言語を習得したうえで、いくつもの言語を扱いこなせる人は活躍の場が広がるでしょう。

そのほか、ブラウザー、プログラミング、データベース、サーバーなど幅広いITの知識が求められます。

コツコツとした仕事が多くなるため粘り強さが重要ですが、経験を積んで顧客の要望を直接聞くような立場になりたいのであればコミュニケーション能力も必要不可欠です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

Webプログラマーになれる学校は?

Webプログラマーになるうえで特別な学校に通う必要はありませんが、できるだけ早い段階で基礎的な知識・スキルを身につけておくことで、就職が有利に運ぶ可能性が高まるでしょう。

大学であれば情報系の勉強ができる学部・学科、専門学校であればコンピュータ系あるいはプログラミングを専門的に学べるところを選ぶとよいでしょう。

また、民間スクールが開催するプログラミング講座を受講する方法もあります。

なお、Webプログラマーは理系の仕事と思われがちですが、文系でもこの仕事で活躍している人は多数います。

ここからは、Webプログラマーを目指す人むけのおもな学校について紹介していきます。

大学

大学への進学を考えるのであれば、理工系大学や一般大学の情報系学部が選択肢に挙がるでしょう。

ただし、情報といっても範囲が広く、学べる内容は大学ごとに異なってくるため、よくカリキュラムを確認しておきたいものです。

多くの場合、プログラミングそのものを学ぶというよりも、学問として情報に関連する学びを深めていくことになります。

ただし最近ではWebプログラマーになることを視野に入れた学科なども出てきているようです。

なお、一部の企業では就職試験でも「大卒以上」の学歴を求めるところがあるため、大学を卒業することによって就職先の選択肢は広がるでしょう。

専門学校

専門学校は、大学以上に「就職」を見据えた実践的なカリキュラムが組まれていることが最大の特徴です。

プログラミング言語を中心に学ぶことになりますが、加えてネットワークやデータベースといった知識も身につけることができます。

なお、学校によって習得できるプログラミング言語には違いがあるため、各校のカリキュラムをよく比較してから進学先を決定するとよいでしょう。

「基本情報技術者試験」など、IT系国家資格の取得に力を入れている専門学校も多いようです。

民間スクール

Webプログラミングは独学でも勉強することは可能です。

しかし、初心者が一からスキルアップしていくことは簡単ではなく、また作ったプログラムが実際の開発現場で使えるものかどうか、ただプログラムを書いただけになっていないかといったことを客観的に判断するのは難しい一面もあります。

そのため、Webプログラミングのスキルを高めるために民間スクールを利用するといった方法をとる人もいます。

Webプログラマーの需要が拡大しているなか、スクールの数も増えており、また講座内容も多種多様です。

大学や専門学校よりも短期間で、かつ学費も抑えながら、独学プラスアルファのことを学ぶことができるでしょう。

学校に通わなくてもWebプログラマーにはなれる?

Webプログラマーは、特別な資格が求められたり、特定の学校に通わなくてはなれない職業ではありません。

企業によっては学歴不問で採用しており、実際、開発現場にはさまざまな道のりをたどってWebプログラマーになっている人がいます。

ただし、Webプログラマーとして実務に携わるうえでは、プログラミング言語をはじめ、ITのさまざまな専門知識・スキルが必要になってきます。

そのため、専門学校や大学などでWeb開発の基礎を学んでから就職を目指すといった人もいます。

なお、Webプログラマーは理系の仕事と思われがちですが、じつは文系出身者も多数活躍しています。

IT技術への興味が強く、主体的に勉強しようという意欲があれば、学部や学科は関係なく誰でもWebプログラマーとして活躍できるチャンスがあるといえます。

フリーランスのWebプログラマー

フリーランスになるきっかけはさまざま

Webプログラマーは、開発会社に正社員やアルバイトなどの形で勤める以外に、フリーランス、つまり個人事業主として働くこともできます。

個人のスキルが重視されやすい仕事であるため、フリーランスでも働きやすい仕事といえます。

なお、フリーランスのWebプログラマーになったきっかけは、人によって異なるようです。

もともと会社勤めをしていた人が、経験や実績を積んで自信が出たことによって独立したケースもあれば、スクールでプログラミングを学び、最初から会社に属せずフリーランスとしてやっているような人もいるようです。

多くの企業がWebプログラマーを求めているいま、案件量も豊富にありますが、フリーランスでやっていくのであれば即戦力になれるだけのスキルは必要不可欠といえます。

仕事の見つけ方は?

Webプログラミングの仕事を見つけるうえで最も手軽な方法といえるのは、クラウドソーシングを利用する方法です。

誰でも登録できるなど敷居が低いものの、単価は低いものが多く、地道に数をこなしていかなくてはなりません。

ただし、それらによって実績を積めば、より高単価の案件を受注しやすくなります。

エージェントを利用して、自分のスキルに合った案件を紹介してもらえるようになるでしょう。

企業との信頼関係が強くなっていくと、直接仕事をもらえることも増えていきます。

どれくらい稼げる?

フリーランスのWebプログラマーの収入は人によって大きな差があります。

毎月数万円程度の収入しかないという人もいれば、年収1000万円を超えるほど稼いでいる人もいます。

これは、個人の実力によって異なる部分もありますし、その人がどれだけ仕事を請け負うかといった考え方によっても変わってきます。

もちろん、スキルがある人は高単価の案件を受注しやすいですが、仕事量などは自分自身でコントロールしていくことができるため、一概に「これくらい稼げる」とは言いにくいのが実情です。

ただし、たくさんのフリーWebプログラマーがいるなかで、生活できるだけの収入を得たいのであれば、それなりのスキルと実績を積んでいく必要があるといえるでしょう。

Webプログラマーの志望動機、面接

志望動機の考え方

Webプログラマーを目指す人の志望動機として多いのは、ITやWebが好きで、なかでも実際に手を動かして新しいサービスを作っていくWebプログラマーに興味を持ったというような内容です。

自分でプログラミングをしたことがある人であれば、そのときの経験を基に志望動機を練り上げていくとよいでしょう。

何もプログラミングに触れたことがないのであれば、Webプログラマーのどこに興味があるのかを、できるだけ具体的に伝えることが大事です。

なお、自分がどういったWebサービスを作りたいのかを伝えることも必要ですが、その内容と、応募先の企業が手掛けている仕事内容に大きな相違が出ないように考えていくことも重要です。

Webプログラマーの求人を出している企業はたくさんあるため、企業側からすると「なぜ当社なのか」という思いまでしっかりと伝わってくる志望動機を作ったほうがよいでしょう。

面接のポイント

同じWebプログラマーの面接といっても、経験者と未経験者では、企業側が見るポイントは変わってくるものです。

経験者を対象とした面接の場合、やはりスキルや実績が重視される傾向にあります。

これまでどのような開発経験を積み、どのようなスキル(習得しているプログラミング言語など)があるのかを中心に問われることになるでしょう。

また、持っている力を生かして会社にどう貢献できるかといったことも考えておいたほうがよいでしょう。

一方、未経験者を対象とした面接では、「意欲」に重きを置いて判断されることになるでしょう。

業務上必要なことは、本人のやる気次第で入社後でも十分に学べると考える企業が多く、Webプログラマーとして本当に働きたいという意思があるのかを最重要視されやすいようです。

Webプログラマーは人手不足であるため、現時点での専門的なスキルは足りていなくても、努力したいという前向きな姿勢が伝わる人は採用されるチャンスが十分にあります。