国際公務員にはどんな種類がある?
専門職と一般職の違い
専門職
国際公務員の種類を考えるとき、まず挙げられるのが「専門職」と「一般職」という区別です。
専門職の仕事としては、各機関で実施するプログラム(開発、環境、経済など)に直接携わる業務と、それをサポートする業務(財務、人事、総務、広報、ITなど)があります。
たとえば、世界保健機関(WHO)で働く場合、世界の疾病状況を把握するために調査研究を行います。
1つのプロジェクトを行うにも、疾病調査に詳しい専門職が研究をし、統計に詳しい専門職が報告をまとめるなど、それぞれが自分の専門性を生かして働くのが特徴です。
専門職は、このように各領域における経験や専門知識を持つ即戦力として期待され、各国の機関のオフィスに勤務します。
一般職
一般職では各国際機関の本部やフィールドにおいて、専門職の指示の下、一般事務を中心に担当します。
秘書やタイピスト、運転手、ビルメンテナンス、警備などの業務に携わる一般職職員もいます。
一般職はGまたはGS(ジェネラル・スタッフ)と呼ばれ、原則として勤務先所在地での現地採用です。
このほか、専門職として昇進していくことで、全体的な管理・監督業務に携わる「管理職」といわれる上位クラスの職員になることができます。
20代で正社員への就職・転職
キャリア組と出向組の違い
国際公務員へのなり方によって、「キャリア組」と「出向組」と区別されることもできます。
キャリア組は、試験や空席に応募して国際機関に採用され、国連システム内でキャリアアップしていく人たちです。
多くの人は、こちらのパターンで国際公務員になっていきます。
一方、出向組は、加盟国政府の関係省庁からの人材派遣によって国際公務員として働く人たちです。
この人材派遣も頻繁に行われており、派遣期間は2年~5年程度となることが多いようです。
とくに専門機関では、よりいっそう高度な知識や技能が要求されてくることから、出向組の活躍も目立ちます。
このほか、国際機関が加盟国との政治的関係に配慮した結果、通常の選考手続きを経ないで任命される人もいます。
このケースは、高いレベルの管理職ポストの職員となる場合が多いとされています。
ポジションによる区分
国際公務員にも、一般的な公務員と同じようにグレードがあり、以下のようになっています。
・SG(Secretary-General):事務総長
・DSG(Deputy Secretary-General):副事務総長
・USG(Under Secretary-General):事務次長
・ASG(Assistant Secretary-General):事務次長補
・D(Director):管理職
・P(Professional):専門職
・G(General):一般職
また、管理職と専門職にはそれぞれグレードが分かれており、勤務年数や実績に応じて昇給していきます。
なお、このポジションごとのグレードとステップの組み合わせにより基本給が決定されます。
20代で正社員への就職・転職
勤務先の違い
国際連合に関係する仕事は多岐に渡り、勤務先の違いで区別されることもあります。
一般的には、以下のような区別がされています。
・国際連合職員:国際連合とその組織に勤める職員
・国際連合専門機関職員:WHO等の国際連合の専門機関に勤める職員
・その他の国際機関職員:IAEA、WTO、OECD等に勤める職員