海事代理士になるには

国家資格を取得する

海事代理士として働くには、国家試験である海事代理士試験に合格する必要があります。

この試験は受験資格がなく、どのような年齢や学歴の人でも受験できるものとなっています。

ただし、未成年者や刑の執行から2年以内の人などは、試験に合格しても海事代理士になることはできません。

試験では、一般的な法律と海事法令に関する合計18の専門的な法律の問題が出されます。

大半の人は参考書や問題集を購入して独学で対策していますが、毎年似たような問題が出題されているため、きちんと勉強していれば合格はさほど難しいものではありません。

試験の合格率はだいたい40%~50%となっています。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

どのような学校に進学すべき?

将来、海事代理士を目指したいと考えている人は、どのような大学や専門学校などに進学すべきか悩むかもしれません。

しかし、どのような学校を出たとしても、海事代理士の資格を取って活躍できるチャンスはあるといえるでしょう。

大学の法学系学部で学べば、就職後や、将来的に他の法律系の国家資格を取得する際にも身につけたことが生かせるかもしれません。

また、海洋大学や海洋学部で海事分野や船舶についての知識を学ぶのもよいでしょう。

国家試験に合格した人は、海事代理士事務所や法律系の事務所などへ就職して働く人が大半です。

経験を積んで業界内での信用や人脈を築くと、独立して自分の事務所を開業する人もいます。

他の資格とダブルライセンスで働く

じつは、最初から海事代理士の資格取得を目指している人はまれで、「司法書士」「行政書士」「社会保険労務士」といった各国家資格の有資格者が、プラスアルファのスキルとして海事代理士の資格を取るというケースが目立ちます。

行政書士の仕事
司法書士の仕事
社会保険労務士の仕事

それというのも、司法書士なども海事代理士と同様に船舶の登記や登録を行うことができ、同じ法律に関わる仕事として業務範囲が重なる部分があるからです。

ただし、海事代理士の資格があれば海の法律により詳しくなり、活躍の場を広げることができるため、ダブルライセンスを取得して働く人も多いようです。