外交官の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

外交官の仕事とは

「外交官」とは、その名の通り、海外の国との「外交」を担当する専門家です。

日本の安全や繁栄を確保すること、日本国民の大切な生命や財産を守ること、同時に他国の国民の幸せを追求することが大切な使命となります。

外交官は外務省に所属し、日本の外交に関わるすべての業務を担当します。

政治的な仕事の他、旅行や出張など、個人的な移動者のための取り組みも外交官の担当です。

また、グローバル化が進む社会のなかでは、日本も世界各国との交流が盛んになっており、現在は世界のおよそ200ヶ所に日本の大使館や総領事館、政府代表部などの在外公館があります。

このような在外公館において、諸外国に滞在する日本人のケアや、その国との外交の最前線を担うことも、外交官の重要な仕事のひとつです。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

外交官の業務の内容

外交官は、個人的・公的問わず、日本国民の対外的な活動に全般的に関わってくる職業です。

そのため、業務内容も大変多岐に渡ります。

具体的な業務内容としては、例えば次のようなものがあります。

諸外国外交担当者とのコミュニケーション

「外交官」という名の示す通り、他の国の外交担当者とのやり取りは、外交官のメインの仕事のひとつです。

国際的な政策やルールづくりに関する交渉や、複数国間での取り決めなど、業務的なやり取りもありますし、国賓のアテンドやパーティーなどもあります。

日本国民の安全を守る

海外旅行に行く際に渡航先の治安や災害発生などの状況を「海外安全ホームページ」でチェックする方は多いようですが、こうした現地情報の収集にあたっているのが外交官です。

さらに、実際に旅行者や移住者が外国で事件や事故・自然災害に巻き込まれた時にも、日本人の安否を確認したり、日本にいるご家族に連絡を取ったりします。

インバウンド観光促進を図る

現在日本は海外からの観光客招致に力を入れています。

外務省でも、全世界に広がる在外公館のネットワークを利用し、日本に関する情報発信を行うなど、日本のブランディングと流入促進を目指した活動をしています。

他の国の支援を行うことも

ODA(政府開発援助)も外交官の担当です。

紛争や貧困などによって苦しい生活を強いられている人たちの生活を豊かにするために、井戸を掘って水の供給率を高めたり、学校を作って子どもたちの識字率を向上させたりと働きかけます。

支援の対象は発展途上国だけではありません。

例えば、大きな災害が起きるなどして、一時的に大きなダメージを受けた国に対し支援をこなうこともあります。

外交官の役割

日本と諸外国を結ぶ重要な仕事を担っている外交官ですが、その役割には主に次のようなものがあります。

代表機能

代表機能とは、日本政府の代表として各国に赴き、日本の国としての意思を表明したり、代表として各種交渉に当たったり、条約の締結を行う役割のことです。

この代表機能を主に果たすのは、いわゆる「キャリア外交官」と呼ばれる国家公務員総合職試験合格者です。

報告機能

赴任国の事情について、さまざまな情報を収集し本国に報告します。

報告機能については、コミュニケーションスキルが非常に求められる役割といえます。

というのも、日頃から赴任先の高官や官僚と信頼関係を築いておくことで、重要情報を必要なタイミングで入手できるからです。

推進機能

推進機能は、赴任国と本国の良好な関係の推進をはかる役割です。

官官交流の手はずを整えたり、独立行政法人と協力してODA(政府開発援助)を使用したプロジェクトを押し進めたりします。

また、関係各省や企業と連携し、赴任国における本国についての理解を深めるためのイベントを行うこともあります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

外交官の勤務先の種類

外交官の勤務先には、主に国内の本省と諸外国における在外公館のふたつがあります。

一般的には5〜6年を1単位として、本省勤務と在外公館での勤務を繰り返す働き方が多いようです。

外務省本省

本省勤務の場合、勤務先は東京・霞ヶ関となります。

外務省内には政治的外交を担当する部署や開発支援を担当する部署など、業務毎に部署があり、それぞれの部署に配属されます。

また、語学力を認められた場合、国内で行われる重要会議に通訳として参加することもあります。

在外公館

在外公館での勤務の場合、それぞれの国に駐在して業務に当たることになります。

駐在中はその国の担当として、現地担当者との折衝や関係構築などを行います。

また、その国に滞在している日本人のサポートもメインの業務の一つです。

外交官の働き方の種類

日本の外交官として働くには、次の3種類の働き方があります。

総合職

総合職とは、国家公務員総合職試験に合格し、外務省に入省した人のことで、「キャリア職員」と呼ばれます。

本省で国益に直接関わるような外交政策の提案を作成したり、主要国在外公館に派遣され、現地高官を通じて赴任国の情報収集に努め、本省に報告したりします。

外務省専門職員

外務省専門職員は、外務省独自の試験を経て採用されます。

地域・国別のエキスパートを育てる目的で採用され、英語以外の言語を使いこなして仕事をします。

具体的な業務内容としては、二国間外交として、催しなどを通じて担当国と日本の関係を促進する役割、ODA(政府開発援助)を利用した国際協力事業の管理などが挙げられます。

また、語学能力を買われると、通訳官として重要な会談や会見の通訳を担当する業務を割り当てられることもあります。

一般職

国家公務員試験一般職に合格した人は、会計や庶務などの一般事務を行う職員として入省します。

外務省で勤務する一般職の場合でも、在外公館で領事業務に当たるため、5〜6年おきに在外勤務をするスタイルは、他の職種と同じです。

外交官と関連した職業

一口に外交官と言っても、その役割や職業、肩書きには様々なものがあります。

次にあげる職業も、いずれも外交官が担う職業のひとつです。

通訳官

通訳官とは、国内における他国との会談や会議など、重要な政治の席において通訳を担当する外交官のことで、多くの場合は若手外務省職員から選ばれるということです。

英語以外にも様々な言語の通訳官がおり、普段は外交官として業務にあたりながら、必要な生じた際に呼ばれ、通訳業務にあたります。

大使

大使とは、その国の在外公館で働く外交官のトップとして働く外交官を指します。

大使館の長であり、その国における外交官の活動において大きな責任を負う立場です。

領事

領事とは、在外公館において外交官としての業務に当たるスタッフのことをいいます。

すべての領事を代表し統括する役職が大使ですから、領事の上司が大使、という関係性となります。