映像クリエイターになるには

映像クリエイターになるまでの道のり

映像クリエイターになるための一般的な方法は、専門学校や大学で映像制作について学んだあとに映像制作専門の企業やテレビ局、広告代理店に入社するという方法です。

映像クリエイターとしての仕事に役に立つ資格もありますが、企業によっては学歴や資格よりもクリエイターとしての芸術的なセンスや編集のテクニックを何よりも重視していることもあります。

就職試験の際に今までに制作した作品を提出しなければいけないこともあるので、とにかく実力がものをいう業界だと考えておいた方がよいでしょう。

映像クリエイターになるまでのルート

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

映像クリエイターになるための学校と学費(大学・専門学校・スクール)

映像クリエイターになるための学校の種類

就職においては学歴を重視しないところも多いため、専門学校や大学に行くことはマストではありません。

しかし、映像を制作するにあたってはさまざまな知識と技術が欠かせないので、映像制作について勉強できる学校に行くのはひとつの近道ともいえるでしょう。

映像クリエイターを目指す人の多くは、専門的に映像制作について学ぶため、専門学校や大学、社会人向けスクールに通って学習しています。

映像クリエイターになるための大学

一般的に最も難易度が高いとされているのは芸術大学や美術大学の映像関係の学科です。

入学試験を突破するためには相当な勉強が必要で、何年も浪人することも珍しいことではなく、非常に厳しい世界です。

そのぶん、入学後はレベルの高い授業を受けられますし、「芸大卒」「美大卒」という経歴は就職の際にも有利になることもあります。

美術系の大学で映像を学べるところとしては、武蔵野美術大学の映像学科、多摩美術大学の映像演劇学科やグラフィックデザイン学科などがあります。

また、総合大学のなかに美術系の学部や学科があることも少なくありません。

日本大学芸術学部の映画学科や立命館大学の映像学部も、映像制作を学べる大学として知られています。

学費は4年間で400万円前後が相場とされており、専門学校に比べるとどうしても費用がかさみます。

映像クリエイターになるための専門学校

大学に比べると比較的入学しやすいのが専門学校です。

大都市を中心に映像を学べる専門学校が多数あり、「映像学科」「CG(コンピューターグラフィックス)クリエイターコース」などさまざまな名称があります。

専門学校の場合は機材の扱い方や映像加工の方法など、より実践的なテクニックを身につけられることもあります。

学費は年間7、80万~100万ほどが一般的で、2、3年制をとっているところが多いため大学よりも費用は抑えられます。

映像クリエイターになるためのスクール

近年、動画投稿や動画編集が人気になるにつれて、民間で映像制作について学べるスクールも増えてきています。

最短一ヶ月ほどから受講でき、まったくの未経験からでも指導を受けられます。

基礎的なスキルのほか、企画やマーケティングなど実践を踏まえた映像制作について学べるところもあるようです。

学費については学習内容や期間によってさまざまですが、大学や専門学校に比べるとレベルやカリキュラムにもばらつきがあるため、十分調べてから受講することが必要です。

独学で映像クリエイターになれる?

センスとテクニックで勝負

映像クリエイターには、特別に必要な資格や免許はありません。

映像系の資格や映像制作について学ぶことができる大学や専門学校は数多くありますが、この業界においては何より「良い作品を作れるかどうか」が問われます。

映像や音楽のセンス、編集のテクニック、最新の機材を使いこなす知識などが揃っていれば、他のクリエイターには真似できないようなオリジナルの作品を生み出すことができ、独学であってもまったく問題はありません。

ただし映像制作専門の企業では、就職試験の際に資格や学歴の有無を参考にすることもあります。

自分の志望する企業がある人は、企業がどのような人材を求めているか、採用に関する条件についてはしっかりチェックしておいたほうがよいでしょう。

独学で映像制作を勉強するには

過去の映像から学ぶ

独学で映像クリエイターを目指す場合、まず実力のある映像クリエイターがどのような作品を作っているのかを学ぶことが必要です。

過去の有名な作品を数多く視聴し、日本の映像クリエイターだけではなく、世界的に活躍している映像クリエイターの仕事も見ておくとよいでしょう。

最近ではパソコン環境さえあれば、動画サイトや企業のホームページ、アーティストのミュージックビデオなど無料でさまざまな映像に触れることができます。

また、テレビのコマーシャルや、映画やゲームのオープニング映像を見ることも勉強になります。

映像制作にチャレンジする

たくさんの映像を見て学んだ後は、自分で実際に制作してみることが大切です。

家庭用のビデオカメラやパソコンの編集ソフトなど機材を用意して、「自分の作品」と思えるような映像を作ってみましょう。

学ぶ意欲さえあればいくらでも自分で勉強ができ、映像制作も手軽にできる時代なので、本人の頑張り次第では独学でも相当量の知識やセンスを身につけることが可能です。

映像制作について学ぶ方法

映像制作について学ぶ方法としては、Youtubeなどの動画投稿サイトを参考にする方法があります。

動画投稿サイトには、映像の作り方に関するものが多くありほとんどが無料で見ることができます。

動画で手順がわかるため、初心者には本を読むよりもわかりやすいでしょう。

またSNSやHPなどで映像制作に関する情報を公開している人が多くいます。

自分のレベルや目的に合ったものを選び、情報収集をしていくとよいでしょう。

映像制作について本格的に学びたい人は、映像制作に関するコミュニティーやオンラインサロンに所属すると、ともに学び切磋琢磨できる仲間ができ、レベルの高い情報を収集しやすいといえます。

独学で映像クリエイターになるには

ただ作品を作って満足しているだけでは映像クリエイターになることはできません。

自身をもって発表できる作品ができたら、積極的に多くの人が閲覧できる動画サイトに投稿したり、映像コンテストに応募したりしましょう。

素晴らしい作品と認められたり、映像業界の関係者の目にとまったりすれば、映像クリエイターになるチャンスが舞い込むことがあります。

独学で映像クリエイターをめざす場合は、とにかく積極的に自分から動いていくことが大切なのです。

映像クリエイターの学校選びのポイントは?

学校を選ぶ際には、自分がどのような映像を作りたいのかを明確にし、それが実現できるか、必要なスキルが学べるかを明確にしておくとよいでしょう。

また大学にしても専門学校にしても、学校で勉強したからといって必ずしもこの分野に就職できる人ばかりではなく、本人の資質によってはまったく違う業界に就職するということも珍しくありません。

卒業生の就職先や進路などもよくチェックしてから学校を選ぶ必要があるでしょう。

映像クリエイターに向いている人

映像クリエイターとして活躍するために欠かせないのは、芸術的なセンスです。

映像は視覚と聴覚両方に訴えかけるものであるため、美術的なセンスと音楽的なセンスの両方を駆使しなければ素晴らしい作品を作り上げることはできません。

テレビ番組や映画を観るのが大好きな人やアートに精通している人、幅広いジャンルの音楽を知っている人は映像クリエイターとしての適性があるといえるでしょう。

映像クリエイターに向いている人・適性・必要なスキル

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

映像クリエイターのキャリアプラン・キャリアパス

映像クリエイターの求人に募集して採用されたとしても、入社後にいきなり一本の作品を任せてもらえることはそうありません。

一般的にはまず先輩のアシスタントにつき、企画の絵コンテやシナリオを清書するのを手伝ったり撮影や編集の際に使用する機材を発注したりしながら仕事の流れを掴みます。

実力が認められれば、徐々に企画の提案や映像の編集を任せてもらえるようになり、いずれは作品をメインで制作する役割を任せてもらえるようになります。

一人前になるまでにかかる時間は本人の資質や会社の育成方針によって大きく変わりますが、入社から数年間はアシスタント扱いということはこの業界では決して珍しくありません。

先輩の働く姿を見ながら、焦らずにしっかり実力をつけていくことが大切です。

またアシスタント扱いのときは給料が低いこともあるので、入社前にステップアップの道筋を確認しておいたほうがよいでしょう。

映像クリエイターに必要な資格はある?

映像クリエイターとして働くために特別に必要とされる資格や免許はありません。

この業界は正真正銘の実力主義なので、資格の有無よりも、クライアントが求める映像のイメージを掴み取る能力や芸術的なセンス、幅広いテクニックを持っていることが何よりも大切です。

そして、その映像が世間で評判になるか、視聴率や商品の売り上げに貢献するか、動画サイトで何回再生されるかによって、次の仕事の依頼が決まるといっても過言ではありません。

資格があるから仕事がもらえるというような甘い世界ではないことはよく理解しておいたほうがよいでしょう。

資格を取得し仕事に生かしたいというときは、「CGクリエイター検定」など映像編集に関わるものを受けてみるとよいでしょう。

また映像コンテストなどに応募し、実力を試してみるのも良い方法です。

映像クリエイターの資格の種類は?

CG系の資格

何らかの映像関連の資格を取得しておきたいというのであれば、CG系の資格がよいでしょう。

著名なものとしてはCG-ARTS協会が行っている「CGクリエイター検定」があります。

試験では、動画撮影や映像編集に関する知識やCGアニメーションの基本について問われます。

デジタル化が進むこれからの社会の中で映像クリエイターとして活躍していくのであれば、優れたCGの技術を身につけておいても損はありません。

また直接的にCGには関わらないとしても、映像を作る上では「色彩検定」などデザイン系資格があると、実務で役立たせることができるでしょう。

資格を取得することそのものよりも、資格取得を通した学習が映像制作では重要ですので、試験を受けるかどうかに関係なく、興味を持った分野に関しては積極的に勉強してみるとよいでしょう。

コンテストの入賞歴が強みに

この業界において資格や学歴よりも説得力があるのは、映像関係のコンテストにおける入賞・受賞歴です。

日本にはさまざまなコンテストがありますが、とくに「ぴあフィルムフェスティバル」「CGアニメコンテスト」「ミニミニ映像大賞(NHK)」などの有名なコンテストの受賞をめざす人が多いようです。

実際にこのようなコンテストでの入賞がきっかけとなって映像業界にデビューする人も少なくありません。

映像クリエイターの仕事は、明確な資格や免許が必要ない分、コンテストのような客観的な場で実力を証明してもらえることはとても重要です。

独学で勉強してきた時間が長い人もコンテストで実績ができれば、就職活動をする上でも大きな強みとなるでしょう。

CGクリエイター検定

CGクリエイター検定は、CG-ARTS協会が主催する民間資格です。

CGの作成をはじめとした、映像制作に関する知識・技術を認定します。

難易度はベーシックとエキスパートの2種類で、両方とも受験資格に定めはありません。

ベーシックは入門資格として、CGを用いた業務で必要な基本的な知識を問うものになっており、エキスパートは専門的な理解や最新の3DCGを使った映像制作の知識が必要です。

実際の業務に役立つ資格として、CGデザイナーやクリエイターの取得者が多い資格です。

参考:CG-ARTS CGクリエイター検定

映像クリエイターを目指せる年齢は?

映像クリエイターに年齢制限はありません。

年齢よりもスキルや作品のレベルを見ることが多いため、企業やクライアントに認められれば何歳からでも活躍できます。

ただしスケジュールにはハードな面があるため、体力があることや、常に流行や新しいスキルや規格を身に付けていく柔軟な姿勢が求められます。

映像クリエイターの働き方の種類・雇用形態

映像クリエイターの雇用形態

映像クリエイターの雇用形態には、正社員をはじめ、契約社員、アルバイトやパート、フリーランスなどがあります。

社員はほかの業界と同じく、給与のほかにボーナス、交通費などの各種手当がつきますが、それ以外では付かないことも多く、近年はどのような雇用契約(フリー契約を除く)でも、社会保険に加入できるケースが多いようです。

正社員の映像クリエイターの働き方

映像クリエイターの多くは、映像制作会社に勤める社員です。

基本的には決められた給料を毎月支払われますが、社員でもボーナスは提示されず、年俸制を採用している会社もあります。

企業によって同じ正社員でも待遇や給料は大きく異なるため、あらかじめしっかりと調べておく必要があります。

派遣の映像クリエイターの働き方

派遣社員、契約社員として働く映像クリエイターもいます。

正社員と比べると、給与・交通費は出てもボーナスがないなど、契約内容は会社によって異なります。

ただし正社員よりも比較的短時間から働くこともでき、残業に対応しないなどのメリットもあるため、派遣や契約社員を選ぶ人もいます。

専属として契約を結ぶのではなく繁忙期だけなど不定期に稼働するといったような派遣社員や契約社員もいるようです。

アルバイト・パートの映像クリエイターの働き方

映像の仕事で一人前になるまでには長い時間がかかるという一面があることから、映像制作会社では最初は、アルバイトとして採用することもあります。

先輩の仕事を手伝いながら能力を磨き、任される仕事が増えていけばいずれ正社員として採用されるというスタイルです。

アルバイトのうちは生計を立てていくのは大変ですが、優秀な先輩のもとで指導を受けることで貴重な経験を得られるので、将来を見据えて何年かは修行をするという道を選ぶ人もいます。

また、未経験から正社員として採用されるのは非常に難しいため、まずはアルバイトとして経験を積み、正社員として働いたりよりよい待遇の制作会社へ転職したりすることを目指す人もいます。

フリーランスの映像クリエイター

メディア業界全体の特徴として、他の業界に比べるとフリーランスで働いている人が非常に多いという現状があります。

人気や実力がある映像クリエイターの場合は、たくさんのオファーの中から引き受ける仕事を選びながら働いています。

フリーランスの場合は仕事がなければ収入はなくなってしまいますが、人気が出れば会社勤めよりも多くの収入を得られることがあります。

フリーランスとして働く際には、番組や作品ごとのスポット参加、専属として毎月決まったギャラをもらうなど、契約内容はさまざまで、より自由なスタイルで働けます。

副業・在宅の映像クリエイターの働き方

映像制作の仕事は機材さえあればどこでもできるので、自宅の一室を作業場として、打ち合わせ以外は在宅で働くというスタイルをとっている人も多くいます。

映像クリエイターのなかには、企画から撮影編集まですべて自分一人で行うという人もいます。

映像クリエイターの求人状況・就職先の選び方

映像クリエイターの就職先にはどんなところがある?

映像クリエイターを目指すのであれば、映像制作を専門に請け負っている制作会社や、テレビ局、広告代理店などの求人に応募するのが一般的です。

また、最近では結婚式やお葬式などの冠婚葬祭で流すプロフィールビデオやメッセージビデオを制作する企業も増えてきており、こうした企業で専門的に働く映像クリエイターもいます。

映像クリエイターの求人の状況

映像制作をはじめとしたメディア業界は、景気によって影響を受ける業界ではありますが、テレビのデジタル化やインターネットの台頭によって、昔に比べると映像の仕事は格段に増えているといっても過言ではありません。

映像制作スキルがある人や映像クリエイターの募集も増えつつありますが、その分映像クリエイターを目指す人も増えてきているため、決して油断できる状況ではないといえるでしょう。

映像クリエイターの就職先の選び方

就職を考える上で大切なのは、映像クリエイターの仕事が多岐にわたり、就職する企業によって力を入れているジャンルが異なるということです。

企業のテレビコマーシャルを制作しているところもあれば、アーティストのミュージックビデオが得意なところ、ゲームや映画用のCG映像をメインで引き受けているところもあります。

また、最近では結婚式で流すプロフィールビデオやメッセージビデオを制作する企業も増えてきています。

「映像」といってもその仕事内容は本当に幅広いので、自分がどんな分野の作品を作りたいのかをしっかりと考えた上で、企業を選ぶことが大切です。

映像クリエイターの志望動機・面接

映像クリエイターを目指すきっかけとしては「美しい映像を通して感動を共有したい」「楽しい映像で笑いを共有したい」「世の中に強く訴えたいことがある」など映像を通して伝えたいメッセージを持ったことが多いようです。

映像クリエイターは仕事の幅が広いので、自分がやりたいことがCMなのか、ゲームなのか、アニメなのか、ミュージックビデオなのか、大まかでもよいのでイメージを固めておくとよいでしょう。

これを明確にしておくことで、志望動機や志望企業もある程度絞ることができます。

映像クリエイターの志望動機と例文・面接で気をつけることは?

就職先はどのように探したらいい?

映像制作に関わる企業の求人は、各企業のHPをはじめ、求人サイトやハローワーク等でも見つけることができます。

映像制作系の大学や専門学校、スクール等に通っていた場合は、学校に求人が来ることもあるので、その中から志望する企業を探すのもよいでしょう。

また映像制作に関連した求人サイトも多数あります。

映像制作に関した求人がまとめられているため、効率的に探すことができるため、積極的に利用し情報収集するとよいでしょう。

そのほか、作品に自信のある人は自身のHPやSNSなどで積極的に発表しながら、フリーランスとして仕事を受注したり、企業からのオファーを待ったりするという方法もあります。

映像クリエイターに必要な機材やソフトは?

映像を作るための機材

映像を制作するためには、さまざまな機材が必要です。

ビデオカメラ

映像の素材を撮影するために欠かせないのがビデオカメラです。

最近ではフルハイビジョンで撮影できる小型ビデオカメラが数万円から販売されているので、低予算で機材を揃えたい人はこのようなカメラを探してみるとよいでしょう。

もちろんテレビや映画の放送用にプロのカメラマンが使用しているような数百万円のカメラの画質には及びませんが、HPや動画サイトで公開するのには十分な映像を撮ることができますし、近年では高画質のスマートフォンやタブレットで映像を作っている人もいます。

カメラと同時に三脚や照明機材を揃えておくことも忘れないようにしましょう。

映像の編集機

映像を作成する上で最も重要な役割を果たすのは、編集機です。

編集機にもピンからキリまでありますが、テレビ局や映画の制作会社が所有しているような大型の編集機やモニターが必ずしも必要なわけではありません。

動画編集ソフト・アプリ

最近ではMacやWindowsに編集用のソフトや音声加工用のソフトをインストールして作業を行っているクリエイターも多いのです。

この場合は、高スペックなパソコンひとつでさまざまな作業を行うことができるでしょう。

パソコン・スマホどちらも無料と有料のものがありますが、プロとして映像を編集するのであれば自由度が高く編集の質も高い有料のものを使うことをおすすめします。

モニター

映像の編集には、パソコンのスペックも重要ですがモニターの質も重要です。

画面サイズや形、解像度などを見て決めるとよいでしょう。

また複数台つなげてマルチディスプレイにできるものや、大きな画面のもの、4K8K対応のものなど、自分が手掛ける映像に合ったものを選ぶ必要があります。

オーディオミキサー

映像の中で複数の音を複数のスピーカーから音を出すとき、それぞれのスピーカーやそれぞれの音を音量調節できる機械です。

AVミキサー

これまで本格的な映像編集をするには、これまで上げてきたようにさまざまな機器が必要でしたが、これらをまとめたものがAVミキサーです。

これ1台があればかんたんに映像編集することができるため、近年使用する人が増えてきています。

低価格でも動画は作れる

昔はこのような機材は大型で高額なものばかりで、プロ以外には揃えることが難しいものとされていました。

しかし、近年では機材のデジタル化や小型化が進んだことや家庭用のパソコンやビデオカメラの機能が飛躍的に向上したことにより、企業に属さない個人のクリエイターでも映像制作用の機材を揃えやすくなっています。

自分で映像を作ってみたいという人は、まず身近にあるものや無料で利用できるものから初めてみるのもよいでしょう。