映像クリエイターの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説
「映像クリエイター」とは
テレビのコマーシャルや映画、CG技術を駆使したものなど、各種映像作品を制作する。
映像クリエイターとは、映像制作のスペシャリストです。
テレビのコマーシャルや映画、CG(コンピューターグラフィックス)技術を駆使したゲームやアニメ、アーティストのミュージックビデオやゲームなど、企画内容に基づいて、さまざまな映像作品を制作していきます。
おもに映像制作専門会社やテレビ局、広告代理店などで働いていますが、独立してフリーランスで働く人もおり、個々のスキルや経験が収入にも大きな影響をおよぼす職業です。
映像クリエイターとして仕事をするうえで特別な資格や免許は必要ありません。
ただし、見る人を魅了する映像を創造するセンスや感性、最新の映像機器を使いこなすテクニックなどが求められ、美術系の大学や映像専門学校で勉強してから就職を目指す人も多くいます。
CG技術が発展し、豊富かつオリジナリティある映像コンテンツが求められる現代社会において、多様な活躍が期待されている職業です。
「映像クリエイター」の仕事紹介
映像クリエイターの仕事内容
さまざまな映像作品を作り出すプロフェッショナル
映像クリエイターとは、テレビなどで流れるコマーシャルや映画、アニメやゲーム、ミュージックビデオなど、さまざまな場面で流れる映像をデザインし、作り上げる人のことです。
ターゲットとなる視聴者層や伝えたいメッセージ、予算などを決定したのちに、具体的な企画を考えて、シナリオや絵コンテを作り、提案します。
作品の基となる映像は、ビデオカメラを使って撮影した動画だけでなく、CG(コンピューターグラフィクス)技術を駆使して作ることもあります。
ほかの専門スタッフとの協力しながら動くことも
映像制作の現場では、映像クリエイター以外にも多数の専門スタッフが活躍しています。
現場にもよりますが、現場監督となるディレクターをはじめ、演出家やプロデューサー、また音声専門のスタッフやアシスタントなどが多数動き、協力しながら作業を進めることが多いです。
一方、映像クリエイターのなかには企画から撮影や編集まで一人で行っていくような人もおり、働き方や仕事のスタイルはさまざまです。
いずれの場合でも、作品制作の際には「映像で何を届けたいのか」「誰に何を伝えるべきか」などを常に考えていくことが求められます。
関連記事映像クリエイターの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介
映像クリエイターになるには
専門学校や大学で映像について学んでから就職する人が多い
映像クリエイターになるために、必須とされる資格や免許のようなものはありません。
多様な経歴の映像クリエイターがいますが、一般的には専門学校や大学で映像制作について学んでから、映像制作を専門に手掛ける会社やテレビ局、広告代理店などへの就職を目指す人が多いです。
これらの企業で「映像クリエイター」が募集される場合は、基本的な映像制作のスキルが問われることが多いため、映像について勉強しておくほうが有利といえます。
現場では下積みからのスタートになることが一般的
映像クリエイターとして就職した場合でも、入社後にいきなり1本の作品を任せてもらえることはまれです。
一般的には、まず先輩のアシスタントとなり、企画の絵コンテやシナリオの清書を手伝ったり、撮影・編集のお手伝いをしながら仕事の流れを掴みます。
会社によっては学歴や経験をまったく問わずに働ける場合もありますが、そのぶんアシスタントとして下積み期間が長くなるかもしれません。
現場に入ってからも、自主的に作品制作をするなどしてスキルアップのための努力を重ねることが重要です。
映像クリエイターの学校・学費
映像関連の勉強ができる美術系大学などがある
映像クリエイターは、実力やセンスさえあれば活躍できるチャンスがあるため、特別な学校に通うことが必須ではありません。
ただし、映像制作に関連する基礎的な知識やスキルを効率的に身につける場として、大学や専門学校に進学する人は多いです。
映像クリエイター志望者向けの大学としては、芸術大学や美術大学の映像関係の学部・学科やコースがあります。
有名な大学として、武蔵野美術大学の映像学科、多摩美術大学の映像演劇学科やグラフィックデザイン学科があり、また日本大学芸術学部の映画学科や立命館大学の映像学部などでも、映像について学べます。
これらの学校は全体的に人気が高く、浪人して合格を目指す人もいるほどですが、入学後はレベルの高い授業を受けることができ、就職活動の際には「大卒」の学歴が有利にはたらく可能性も考えられます。
映像系の専門学校は全国に多数
映像系の専門学校は、東京や大阪を中心とした日本各地に多数あります。
「映像学科」「CGクリエイターコース」などの学科やコースが一般的ですが、各学校で独自のカリキュラム設定となっているため、事前によく確認してください。
専門学校は2~3年制のところが多く、卒業後の仕事や就職を意識した、より実践的なスキル習得に力を入れた科目が多数用意されています。
在学期間に多数のオリジナル映像作品を制作することで、就職活動の際にアピールすることができます。
映像クリエイターの資格・試験の難易度
資格よりも実力が重視される職業
映像クリエイターとして働くために、特別に必要とされる資格や免許はありません。
この業界は正真正銘の実力主義であり、資格の有無よりも、映像制作に関するさまざまなテクニックをはじめ、クライアントが求める映像のイメージを掴み取る能力や、視聴者の心を惹きつける魅力的な映像を形にするセンスなどが重視されます。
いくらたくさんの資格を取得しても、それだけで評価されたり、仕事につながったりするわけではないことは認識しておきましょう。
実力のチェックや勉強のために役立つ映像系の資格
映像クリエイターの業務に関連する資格として挙げられるのが「CGクリエイター検定」です。
この検定試験では、動画撮影や映像編集に関する知識やCGアニメーションの基本について出題されます。
最近の映像制作ではCGを活用する場面も増えているため、自分の勉強やスキルチェックのために受験するのもよいでしょう。
映像クリエイターの給料・年収
勤務先の規模や種類、雇用形態によって大きな収入差が出る
映像クリエイターの給料や年収は、就職する企業や雇用形態、経験などによって大きく左右されます。
全体としては、テレビ局や広告代理店、大手の映像制作会社の正社員として雇用される場合は比較的よい給料を見込むことができ、昇進していくと年収1000万円以上を得られる可能性もあります。
しかし、映像制作系の会社は、下請け中心に行っている規模の小さなところも多く、あまりよい収入が得られないケースも少なくありません。
契約社員やアルバイトなどの非正規雇用として雇用され、時給制で働いた時間分だけの給料をもらっている人もいます。
実力を高めることで収入アップにつながる
映像クリエイターは、個人の実力が重視されやすい職業であるため、収入アップのためにはスキルを高め、経験を積んでいくのが一番です。
新人時代は給料が低めになることも念頭において、一人前の映像クリエイターになるために努力することが大切です。
なお、映像クリエイターとして働く人は、長年、同じ会社で働き続ける人もいますが、別の会社へ転職する人、あるいは独立する人も比較的多くいます。
そうした動きをきっかけに、大きな収入アップを目指すことも可能です。
関連記事映像クリエイターの年収はいくら? 給料についてくわしく解説
映像クリエイターの現状と将来性・今後の見通し
技術が進歩し、多様な場で映像が活用されるようになっている
昔から映像制作に携わる仕事をする人はいましたが、「映像クリエイター」という職業名が社会で広く認知されてきたのは、比較的最近のことです。
技術革新が進み、テレビのデジタル化や高画質化、3D映画の流行などによって、品質のよい映像を制作できる映像クリエイターの需要は高まり続けています。
仕事の幅に関しても、従来のようなテレビのCMや映画のみならず、オンラインで流すミュージックビデオや、スマートフォン用のゲームなどへ広がりを見せており、多様な場面で映像が活用されています。
最新の技術を駆使した、ハイセンスかつオリジナリティある映像のニーズも増しています。
この職業は、個人の能力やセンスが評価に大きく直結してくるからこそ、いざ仕事を始めてからも自分自身を磨き続ける姿勢が欠かせません。
世の中のニーズを追いながら自分自身の感度を高め、よい映像作品を生み出し続けようという情熱が大切です。
映像クリエイターの就職先・活躍の場
映像制作会社や広告代理店などで活躍
映像クリエイターのおもな就職先・活躍の場は、映像制作を専門に手掛けている制作会社をはじめ、テレビ局や広告代理店です。
ゲームやアニメなどのエンタメ系企業でも、CGを扱える映像クリエイターが募集されることがあります。
また、最近では結婚式やお葬式などの冠婚葬祭で流すプロフィールビデオや、メッセージビデオを制作する専門会社なども増えています。
「映像」といっても、それが指すものは幅広く多様な活躍の場があるため、自分がどのような分野の作品に携わりたいのかをよく考えて就職先を選択していく必要があるでしょう。
また、企業には所属せず、独立して個人で仕事をしている人もいます。
映像クリエイターの1日
日によって変動的に働くことも多い
映像クリエイターの仕事はクリエイティブな要素が非常に強いため、決められた時間内で仕事が終わらないことは多々あります。
アイデアが浮かぶまで、あるいはイメージを形にできるまで仕事を続けることもありますし、各案件の制作スケジュールによってもその日の動き方が変わってきます。
ルーティンワークのようなものはあまりない仕事といえるでしょう。
ここでは、映像制作会社で働く映像クリエイターのある1日を紹介します。
関連記事映像クリエイターの1日のスケジュール・勤務時間や休日についても解説
映像クリエイターのやりがい、楽しさ
技術や感性をフル活用し、人の心を動かす作品を作り上げること
映像クリエイターの仕事では、制作の技術はもちろんですが、自分自身の「感性」をフル活用することになります。
クライアントの思い・メッセージを視聴者に伝えるためにどんな映像にすればよいのか、どんな音楽を流して、どんなナレーションやセリフをあてるのかなど、そのすべてをゼロから創造していきます。
ときには生みの苦しみと戦わなければいけないこともありますが、だからこそ、渾身の作品が仕上がったときには大きな充実感が得られます。
ものづくりのワクワクやドキドキを味わえますし、完成後、自分が関わった映像作品が世の中に受け入れられて、何らかのメッセージが確実に伝わったと実感できたときには、また別のカタチの喜びを味わえます。
映像クリエイターのつらいこと、大変なこと
制作現場は常に忙しく、厳しい競争の世界でもある
映像クリエイターの仕事現場は、常にバタバタとしているものです。
制作スケジュールはタイトな場合が多く、納期を意識しながらも、高いクオリティの作品を仕上げなくてはなりません。
時期によっては長時間の残業や泊まり込みになるようなこともあり、どうしても不規則な生活になりがちです。
また、映像業界は厳しい競争にさらされています。
テレビのCMでは「視聴率」が、インターネットの動画サイトでは「再生数」や「コメント数」が、ゲームでは「売上」などが常に注目されており、結果が芳しくないときにはクライアントから次の契約を打ち切られることもあります。
数字で結果を出せなければ次の仕事がもらえないという厳しい状況で働くことになるため、プレッシャーを背負いながらも確実に仕事を進めていく強い精神力が求められます。
映像クリエイターに向いている人・適性
映像に対する関心度合いが高く、センスを磨く努力ができる人
映像クリエイターとして活躍するために欠かせないもののひとつは、芸術的なセンスです。
映像は人間の「視覚」と「聴覚」の両方に訴えかけるものであり、美術や音楽に関する幅広い知識を身につけていることが仕事に役立ちます。
さまざまな素晴らしい映像作品を見て、刺激を受けたり豊かな感性を育んでいったりすることも大事です。
テレビ番組や映画を観るのが大好きな人、アートに精通している人、幅広いジャンルの音楽を知っている人や耳がよい人などは、映像クリエイターとしての適性があるといえるでしょう。
もちろん、撮影や編集で使用する機材を扱うための豊富な知識やテクニックも不可欠です。
それらを自分で勉強し、奥深い映像の世界を探究していくことを楽しめる人に適性があります。
関連記事映像クリエイターに向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介
映像クリエイター志望動機・目指すきっかけ
バラエティ豊かな映像作品に触れる機会が増えたこと
映像クリエイターは、若い人を中心に人気が高まっている職業です。
動画サイトの普及などによって「身近な日常の映像」「個性的な映像」に触れる機会が増えていることもあり、「自分もオリジナリティある映像作品を作ってみたい!」と考える人が増えているようです。
しかし、いざ映像クリエイターを目指そうとする場合には、仕事の幅が広いため、自分がやりたいことがCMなのか、ゲームやアニメなのか、あるいはミュージックビデオなのか、イメージを固めておくとよいでしょう。
また、映像を通して何を伝えたいのか、という大きなテーマを考えておくのも大切です。
たとえば「CGをフル活用した映像で驚きや感動を伝えたい」「楽しく親しみやすい映像で笑いを与えたい」「世の中に強く訴えたいメッセージがある」など、何らかの思いをもっておくと、いざ志望動機を考える際にも説得力が出てくるでしょう。
関連記事映像クリエイターの志望動機と例文・面接で気をつけることは?
映像クリエイターの雇用形態・働き方
制作会社によっては非正規雇用からのスタートになることも
映像クリエイターの雇用形態は、正社員をはじめ、契約社員、契約社員、アルバイト・パートなどさまざまです。
比較的規模の大きな会社では、新人もはじめから正社員として採用されることはめずらしくありませんが、小さな映像制作会社では、まず契約社員やアルバイトとして見習いからスタートし、一定の実務経験を積んで実力が認められると正社員にステップアップできるしくみをとっている場合があります。
見習い期間は給料が低めだったり、正社員のような待遇が得られない場合があるため、よく確認しておいたほうがよいでしょう。
また、映像クリエイターは企業に所属せず、フリーランスで働いている人もいます。
会社勤務を経て独立する人が多く、実力がある映像クリエイターとして評価されれば、独立後も安定して仕事を続けていくことができるでしょう。
映像クリエイターの勤務時間・休日・生活
勤務先によっては激務の日々が続くことも
映像クリエイターの勤務時間や、休日のスタイルはさまざまです。
企業に勤める場合、基本的な勤務時間は設定されています。
しかし企画や編集、撮影などはスケジュール通りいかないことも多く、あらかじめ決められた期日に間に合わせるため、不規則な勤務となることが多いでしょう。
プロジェクトによっては、ほとんど休みなしで制作を進めなくてはならない場合もあります。
そのぶん、個人の裁量で朝はゆっくり出勤したり、落ち着いている時期にはまとめて連休をとったりできる職場もありますが、基本的には忙しく働いている人が多いです。
良くも悪くも仕事中心になりがちな業界のため、オンオフをハッキリつけたい人には、やや厳しい面があるかもしれません。
ただ、最近では残業時間の管理や有休消化などを積極的に行う企業も増えているため、勤務先をきちんと選べば、プライベートも大事にした働き方ができるでしょう。
映像クリエイターの求人・就職状況・需要
さまざまな映像作品を手掛ける制作会社が増えている
映像業界は景気によって多少の影響を受ける業界ではありますが、テレビのデジタル化やインターネットの普及によって、昔に比べると映像の仕事は格段に増えているといっても過言ではありません。
一般的なCMのほか、動画サイトで流すミュージックビデオや企業のPR番組などの仕事も増加しており、多様な映像案件に携われるチャンスがあります。
映像制作会社の数も都市部を中心に多数ありますが、各社で得意とする映像のジャンルが異なるため、自分がどのような映像に携わりたいのかをよく考えておくことが重要です。
大手企業は専門学校などで映像の勉強をした人を優遇する傾向にありますが、一部の企業では映像の勉強をしたことがない人でもアシスタントとして採用し、現場で仕事を覚えていけるしくみをとっているところもあります。
映像クリエイターの転職状況・未経験採用
熱意や実力があれば年齢や経験は関係なく活躍できる
映像クリエイターは、熱意やセンス、実力さえあれば、学歴や資格は問わず活躍できる仕事です。
たとえ業界未経験で独学であっても、自力で制作した映像が動画サイトで話題になったり、映像コンテストで入賞したりすれば、この業界に飛び込むことが可能でしょう。
ただし、企業によっては、転職志望者向けの中途採用の際に学歴や経験の有無を重視することもあります。
自分の志望する企業がどのような人材を求めているかを事前によく調べておきましょう。
未経験者は見習いからのスタートになるのが一般的
未経験者が映像クリエイターとして転職した場合、基本的には見習いやアシスタントからのスタートとなります。
この下積み期間は先輩の補助作業や雑用中心で、待遇も恵まれていない場合があります。
場合によってはアルバイトなど非正規雇用になり、給料が非常に低い場合があるため、その点も踏まえて転職に臨む必要があるでしょう。
独学で映像クリエイターになれる?
さまざまな教材を活用し、積極的に作品を発表する
映像クリエイターになるために必須とされる資格や学歴はないため、独学でも目指すことは可能です。
学校で映像制作を勉強する・しないに関わらず、この仕事では結局のところ「よい作品を作れるかどうか」が問われます。
現代ではネットを活用し、国内外の優れた映像クリエイターの作品に多数触れられるため、日ごろからそうしたものを見て、研究し、感覚を研ぎ澄ませておくことが大切です。
映像制作そのものの勉強は本やWebサイトでもできますし、最近ではオンライン講座も増えています。
無料のもの、有料のものなどさまざまあるため、情報を集めて自分に合う教材を探しましょう。
また、独学で映像クリエイターを目指すときの大事なポイントのひとつが、作品を制作したら、どんどん人に見てもらう機会を作ることです。
動画サイトへの投稿や、コンテストへの応募などを積極的に行い、批評してもらえるチャンスを掴んでいきましょう。
そうした行動が、仕事に結びついていくかもしれません。