土木施工管理技士の資格

国家資格「施工管理技士」の一種

土木施工管理技士は、日本にいくつかの種類がある「施工管理技士」という国家資格のうちの一つです。

「施工管理」とは、施工計画に基づいて工事を計画通りに施工するための管理業務のことをいい、「施工管理技士」は現場全体を統率し、工程や品質などを管理する現場監督としての役割を担います。

具体的には施工方法や施工手順の検討や、工事の作業工程や品質、安全、コストの管理などに携わります。

建設工事の現場や営業所では、建設業法の規定により施工管理技士の国家資格者を配置することが義務付けられており、そのなかで「土木工事」に関わる現場監督になることができるのが土木施工管理技士です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

土木施工管理技士の資格の種類

土木施工管理技士の資格は、「1級」と「2級」の2種類に分かれています。

簡単にいうと、1級施工管理技士は「監理技術者」、2級施工管理技士は「主任技術者」という役割を担います。

「監理技術者」は、元請として4,000万円以上を下請させたときに、元請から下請の現場に派遣する技術者のことをいい、一定の技術水準を保つために配置しなければなりません。

一方、「主任技術者」は建設業法上、すべての建設現場に配置することが義務付けられています。

主任技術者の上位資格となるのが監理技術者であり、1級を取得していれば管理技術者としても主任技術者としても活躍することができます。

取得には実務経験が求められる

土木施工管理技士の資格を取得するには、1級と2級ともに実務経験が必要とされます。

学歴によって実務経験の必要年数は異なってきますが、同じ学歴でも、1級のほうがより多くの実務経験が求められてくるのが特徴です。

こうしたことからも、土木施工管理技士の国家資格は土木業界へ就職後、現場で技術者としての経験を積んだ人が、さらなるスキルアップや昇進のために取得を目指すのが一般的です。