バーテンダーの働き方の種類・雇用形態

バーテンダーの雇用形態・働き方

バーテンダーのおもな雇用形態は、「正社員」と「アルバイト」の2種類です。

正社員の場合、一人前のバーテンダーとしての仕事が期待され、仕込みや接客、お酒作り、会計、清掃など、店舗におけるひと通りの業務を担当することになります。

複数のスタッフが働く店舗であれば、経験を積むとチーフバーテンダーとして、部下の育成やマネジメントなどの業務にまで携わることもあります。

なお、店舗によっては未経験のうちから、見習いの正社員バーテンダーとして雇われることもあります。

アルバイトでは、将来的に正社員になる前提での試用期間として採用される場合と、バーテンダーのアシスタント業務を担当する場合があります。

アルバイトとはいっても正社員と同じようにフルタイム勤務をすることもあれば、短時間だけ働くこともできます。

このほか、独立・開業をし、自分の店のオーナー兼バーテンダーとして活躍する人もいます。

この場合、店のコンセプトを練ったり、事業計画を考えていったりといった経営者としての役割も担うことになります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

正社員のバーテンダー

バーテンダーの世界では、アルバイトの求人に比べると、正社員の求人はやや見つけにくいかもしれません。

アルバイトから正社員に登用されることが多いのがバーテンダーの特徴なので、最初はアルバイトとして経験を積み、その経験をアピール材料にして、本当に働きたい場所で正社員での就職を目指すのもひとつの手です。

ちなみに、バーといってもさまざまな種類の店があります。

高級なオーセンティックバーやショットバーで働くか、カジュアルな若者向けのバーで働くかなど、どこに勤務するかで業務の流れや学べる内容は異なってきます。

自分の将来のビジョンがしっかりあるなら、「どこでもいいや」と妥協は禁物なので、希望のお店で働けるようにしっかり努力をしましょう。

普段通っているお気に入りのお店があるのなら、「雇ってくれませんか」と直接聞いてみてもよいかもしれません。

予算の関係で求人誌や求人サイトに広告を出していなくても、実はバーテンダーを探しているお店もあります。

アルバイトのバーテンダー

個人経営の小さな店舗が多く、スキル・経験が重視されやすいバーテンダーは競争率も高く、なかなか希望通りのお店に正社員で入るのは難しい場合があります。

そんなときにはすぐに諦めずに、「アルバイトで働く」という選択肢を検討してみてはいかがでしょうか。

バーテンダーのアルバイト求人情報は、一般的なアルバイト求人サイトや、飲食店専門の求人サイトで見つけられるほか、店頭の張り紙やお店のホームページに掲載されていることもありますので、こまめにチェックしておきましょう。

アルバイトで入社する場合は、これまでの経験や資格を問われずに採用してもらえるケースもあります。

しかしスクールなどで少しでも学んだ経験があれば、実践で役に立つこともあります。

見習い期間中は、洗い物やお客さまのアテンド・お見送りなどを担当しながら、バーテンダーの業務を覚えていくことになります。

また、業務時間外を使って勉強やカクテル作りの練習にも励みます。

スクールに通っていなくても、お酒の知識を身につけて入社すれば見習い期間が短縮されて早く一人前になれるかもしれません。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

オーナーとしてのバーテンダー

独立・開業して店舗のオーナーになることは、多くのバーテンダーが目標とするところもでもあります。

もちろん、長年雇われのバーテンダーとして働き続ける人もいますが、やはり個人の技量や個性が問われる職業だからこそ、「いつかは自分の店を持ちたい」と考えるのが自然なのかもしれません。

オーナーになった場合、自らオーナー兼バーテンダーとして店を運営していくタイプの人と、自分は現場に立たずに店長やスタッフを雇って経営をするタイプの人に分かれます。

店が軌道に乗れば多店舗展開をして、さらに事業の幅を広げていく人もいます。