登録販売者の1日・生活スタイル
登録販売者の業務スケジュール
登録販売者の1日は、雇用形態や勤務先の事務所によっても異なります。
大きく分けると、調剤薬局で一般事務従事者として登録販売者が携わる働き方や、ドラッグストアやコンビニなどで薬の専門知識を持つ店舗スタッフとして店頭に出る働き方などがあります。
企業内で登録販売者として勤務する場合は、法律事務所での勤務と比較してよりチームで業務にあたることが求められます。
調剤薬局や調剤薬局が併設されたドラッグストアなどで勤務する場合は処方箋や個人情報など重要な情報を扱うことになるため、薬剤師や同僚との報告・連絡・相談の“ホウレンソウ”を常に忘れず、しっかりとしたコミュニケーションを図ることが大切です。
また、チームで業務に取り組んでいるという意識を持ち、サポートし合って業務を進めることも欠かせません。
ドラッグストアで有資格の店舗スタッフとして登録販売者が働く場合は、勤務先の企業やドラッグストアなどによって勤務時間や業務内容など細かな点が異なります。
基本的には店舗スタッフとして勤務しますが、医薬品に関する相談なども受けられるため、勤務する時間帯によっては、実質の責任者のような立場になることも少なくありません。
また、お客様(患者さん)からの電話応対や医薬品をはじめとする商品の在庫管理、発注作業、店舗内の清掃業務なども業務内容になります。
20代で正社員への就職・転職
ドラッグストアで働く登録販売者の1日
登録販売者は、市販薬やサプリメントに関する情報提供などのほか、勤務先によって接客販売業務の比重が異なってきます。
まずはドラッグストア勤務の登録販売者を例に挙げて見てみましょう。
ドラッグストア勤務の登録販売者のスケジュール
調剤薬局で働く登録販売者の1日
次に、クリニックなどに隣接された地域密着型の調剤薬局に勤務する登録販売者の1日を見てみましょう。
調剤薬局勤務の登録販売者のスケジュール
20代で正社員への就職・転職
登録販売者の勤務時間
登録販売者の勤務時間は、勤務先となるドラッグストアや調剤薬局などの営業時間に合わせた形となります。
薬局やドラッグストアの場合、営業時間は9時~22時くらいに設定されていることが多く、正社員などでフルタイム勤務をするのであれば、この時間帯で1日実働8時間程度の勤務をすることが一般的です。
調剤薬局では、隣接するクリニックなどの医療機関の開院時間に準じているケースが多く、午後が休診の曜日などには合わせて午前中のみの開局といった営業時間が設定されていることも少なくありません。
ドラッグストアの場合、営業時間が長い店では、開店から夕方頃まで働く「早番」と、午後から閉店まで働く「遅番」といったように、シフト制で働く店もあります。
このほか、コンビニなど24時間営業をしている店で働く場合では、夜勤が入ることもあります。
働く店によって勤務時間については異なると考えておきましょう。
なお、アルバイトやパートで働く場合は、1日4時間~6時間程度の短時間で、週に2日~5日程度の勤務となることもあります。
登録販売者の休日
登録販売者が働くドラッグストアなどの店舗は、基本的に「年中無休」のところが多いです。
大都市圏の店舗になればなるほど来店者数は多くなる傾向になり、休みなく店を開けるところが目立ちます。
処方箋を持たないお客様も多く、曜日は関係なく買い物に訪れるため、そこで働く登録販売者も交代で休みをとることになります。
完全週休2日制や、月に8~9日の休みを基本とする店が多いようですが、忙しさが増す土日は出勤となり、平日に休みをとるケースも珍しくはありません。
ただし、他のスタッフと調整すれば希望の日に休みをとったり、有給を使うことで連休にすることも可能です。
年間休日は108日か、それ以上の休日が設定されている職場もあります。
なお、休暇制度については企業ごとに異なりますが、大手のドラッグストアなどの場合を参考に見ると、年次有給休暇や慶弔休暇などの特別休暇はきちんと設定されていることに加え、職場環境の見直しなど企業の努力と働きかけにより、育児休業や育児短時間勤務制度などの働くお母さんを支援する制度が整いつつあります。
また、調剤薬局では隣接するクリニックが土曜日の午前診をしている場合などは土曜日半日を開局し、出勤日となったりする店舗もあります。
できるだけ働きやすい環境を見つけるために、就職先を探すときにはこの辺りについてもしっかりと確認しておくとよいでしょう。
登録販売者の残業時間
繁忙期の波や、一日の中でのピーク時間帯等店舗や立地、取り扱う医薬品の種類などによって状況は異なりますが、全体的に月20時間程度内での残業に収まるケースが多いようです。
最近では働き方改革を鑑みた企業全体の取り組みなどの影響で、残業時間は減る傾向にあると考えられます。
しかし、レセプトの締日や在庫のチェックを行う店舗の棚卸付近では、多少残業する必要があるかもしれません。
登録販売者は忙しい? 激務?
ドラッグストアなどの店舗勤務なのかクリニックなどの医療機関に隣接した調剤薬局勤務なのかにもよりますが、医薬関連のレセプトの締日は必ず毎月ありますので、締日近辺での残業量は増える傾向があるようです。
また、日中処方箋の持ち込みが集中する時間帯などはお客様や患者さんが何人も待合のベンチで待つことが多く、処方箋の入力などミスなく迅速に対応しなければならないので、ピークが落ち着いてから昼休憩などに入らなければならず、慌ただしい日もある可能性があります。
また、大病院に隣接する調剤薬局などでは常に処方箋を持つ患者さんがたくさん訪れるため、混雑の波が途切れることなく一日中バタバタしていることも少なくありません。
トイレに立つ暇すらない日もあるようです。
登録販売者の休日の過ごし方
登録販売者は医療従事者ですが、病院などで勤務するケースはほとんどないため、休日に呼び出しがあるようことはほぼありません。
休日はきちんと休息を取ることができます。
ただ、新薬の説明会や法律改正などによる勉強会といった社内研修や、登録販売者向けの講習会などが実施されることもあり、その場合は休日を返上して勉強に出かけていくこともあります。
また、ブラッシュアップのため、休日にも情報収集をしたり勉強の時間を取ってテキストや資料などに目を通すこともあるようです。
勤務する先によって勤務時間が大きく異なる
勤務先によりますが、ドラッグストアはシフト制であることが多く、日によって早出や遅出など業務時間が異なります。
店舗内の清掃や在庫補充、在庫管理や事務作業など、決まった時間に決まった業務を行うマニュアルが作られている場合が少なくありません。
一方、調剤薬局は朝開局し、18時から19時ぐらいまでに閉局するところが多く、営業時間の長いドラッグストアでの勤務に比べて夜の時間を空けやすくなっています。
また、メインで処方箋を取り扱うクリニックに開局時間が準じていることが多いため、日曜や祝祭日が定休日になっていたり、長期休業をとるところも多くありますので、週末にお休みが欲しい方や、家庭や子育てと両立して仕事をしたい人にも働きやすいと言えるでしょう。