タクシー運転手の1日のスケジュール・生活スタイル
目次
体験モニター募集中! キャリアの悩みを解決する相談サービス「グッザー」とは
タクシー運転手の業務スケジュール
勤務時間が長い
タクシー運転手の生活は、他の職業と比べると独特です。
多くのタクシー会社では「隔日勤務」という勤務体系を採用しており、運転手は1回の出勤で15~21時間程度勤務します。
朝の8時から深夜2時までといった勤務時間になることが多く、その合間に3時間程度の休憩時間をとります。
拘束時間はとても長いですが、日が変わって深夜に仕事を終えたその当日は「明け」で休むことができ、タクシー運転手は出勤日と明けを繰り返して働くのが一般的です。
この明け以外に通常の公休も入るため、合計すると月に17~18日程度が休みとなります。
勤務時間中の過ごし方
タクシー運転手は、会社からひとたびタクシーに乗って営業に出ると、そこから勤務時間が終了するまでは、基本的に自分でどのように走るかは自由です。
休憩時間(食事)をいつ取るかも、仕事の状況によって自由に決めることができます。
乗務中は街中を走りながらお客さまを探す「流し営業」をしたり、駅やホテルなどのタクシー乗り場がある場所で待機したりしながら、少しでもたくさんのお客さまを乗せられるよう努力しなくてはなりません。
タクシー運転手としてある程度の経験を積めば、その地域で、どの時間帯にどの辺りにお客さまが多いか、ということがよくわかるようになります。
お客さまの要望によって、当然、どの辺りを走るかも日によって変わりますし、お客さまがスムーズに見つかる日もあれば、なかなか見つからない日もあります。
こうした点も含めて、毎日変化がある仕事だといえるでしょう。