スポーツトレーナーになるためにはどんな学校に行けばいい?(大学・専門学校)

スポーツトレーナーになるための学校の種類

スポーツトレーナーを目指す人の進学先としては、スポーツトレーナーの養成を目的とした専門学校、体育系の学部のある大学があります。

専門学校や大学で勉強するのは、人間の体とその機能を始め、基礎医学栄養学・トレーニング・テーピング法・スポーツ障害や外傷・救急措置法・マッサージ理論と実技・一般整形疾患などとなっています。

スポーツトレーナーになるには

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

スポーツトレーナーになるための大学

スポーツトレーナーを目指して大学へと進学する場合、体育系の大学に進学するのが一般的です。

大学に進学した場合は、スポーツ系の部活やサークルに学生トレーナーとして入部し、学生のうちからトレーナーの仕事を身近に体験でき、現役トレーナーと直に接することができるのが特徴です。

こうした体験を通してスポーツトレーナーが本当に自分に向いているかどうかじっくり考える時間をもてるというところも大きなメリットです。

スポーツトレーナーになるための専門学校

国家資格の取得を目指す専門学校

スポーツトレーナーには、大きくメディカル面を担当する「アスレティックトレーナー」とフィジカル面を担当する「フィジカルトレーナー」に分かれます。

ほとんどのチームは何人ものトレーナーを雇う予算的な余裕がないため、現場では、アスレティックトレーナーとフィジカルトレーナーの両方を兼ね備えた知識と能力のある人が求められます。

そこでポイントになるのが、医者に代わる「代替治療」ができることです。

代替医療が行えるのは、鍼灸師やあん摩・マッサージ師・柔道整復師などの資格をもつ人です。

スポーツトレーナーになるには、こうした国家資格を取得しておくと実践で役立つため、資格取得ができる専門学校が有利となるでしょう。

スポーツトレーナー養成の専門学校

近年はスポーツトレーナーの養成を目的とした専門学校が増えています。

こうした専門学校は、すでに現場で活躍している先輩も多く、現場の実情を聞いたり、現場で体験を積んだりするカリキュラムが設けられ、現役トレーナーと身近に接することができます。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

スポーツトレーナーの留学

スポーツトレーナーとして海外で活躍したい場合は、留学をしてアメリカで国家資格を取得するのがメジャーとなります。

NATA公認アスレティックトレーナー(ATC)の資格を取得するには、アスレティックトレーニング教育認定委員会(CAATE)公認の4年生大学か、大学院のアスレティックトレーニング学科を卒業し、認定試験(国家試験)に合格する必要があります。

認定校は、全米に約350校ありますが、学校によって履修期間などが異なります。

とくに英語力と学力が問題になりますので、自分の英語力や学業成績を考え、自分に合った大学を選ぶことが大切です。

どの大学でも、学校での勉強に加え、学校の部活動や地域のクラブチーム、病院、リハビリ施設などでの現場実習があり、学期ごとに所属先が変わりさまざまな現場を体験できますが、成績が悪いと実習停止や授業の再履修などがあります。

その一方、成績がよければ、表彰されたり、返済不要の奨学金を受けられたり、実習先に就職したり、就職先を紹介してもらったりすることも可能です。

スポーツトレーナーの学校選びのポイントは?

具体的な活躍の場を考える

スポーツトレーナーを目指して進学する場合、自分がどのフィールドで活躍したいのかを具体的に考えましょう。

学生トレーナーとして現場で経験を積みたいのなら大学、資格を取得して幅広い活躍を目指すのであれば専門学校、世界で活躍したいのであれば留学を視野に入れましょう。

ただし、プロスポーツなどで活躍するスポーツトレーナーはごく一部で非常に狭き門だということをあらかじめ覚悟し、まずは卒業後に下積みとして経験と知識を積み重ねていくことが必要です。

文系か理系かをあらかじめ考えておく

スポーツトレーナーについて学ぶ上では、生物をはじめ数学や科学の要素も非常に多いのが特徴です。

専門学校の場合は文系からでも進学できる場合が多いですが、体育系の大学の場合は受験科目に理系が指定されている場合があるので注意が必要です。

また、文系だとしてもこうした科目に対する苦手意識を克服しておくとよいでしょう。