サウンドクリエイターに向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介
サウンドクリエイターに向いている性格・適性
「音」に興味がある人
サウンドクリエイターは、その名称の通り「音」を作り出す仕事です。
形のない音を作品の世界観に合わせて次々と生み出すことは決して楽なことではなく、自分自身の中にあるアイデアの種やイメージを自分の力で膨らませていかなくてはなりません。
そのためには、音そのものに対する興味や感性が必要不可欠だといえます。
「こういう音を作ってみたい」というサウンドクリエイターの強い想いなくして、さまざまな作品に使われるサウンドはできあがりません。
さまざまな種類の音楽や音が大好きな人で、そのことをずっと考えていられるような人に向いている仕事だといえるでしょう。
オリジナリティのある人
サウンドクリエイションには、流行やトレンドも重要な要素です。
ただし、こうしたものを追い求めてばかりでは、オリジナリティのない作品しか作ることができません。
流行やトレンドを取り入れながらも、自分なりのセンスや感性をプラスし、オリジナルの音楽を作ることが求められます。
20代で正社員への就職・転職
サウンドクリエイターに必要なスキル・能力
柔軟性
サウンドクリエイターは、ほかのクリエイティブな職業と同様に、0から1を生み出していく仕事です。
そこでは自分ならではのセンスも問われ、いま、世の中で何が求められているのかを敏感に察知する力も重要です。
世の中が求めている音や音楽は変わり続けていくため、これまでのやり方に捉われることなく、つねに新しいものを追っていこうとする姿勢が欠かせません。
また、音楽だけでなく幅広い物事に興味を持ち、さまざまな価値観を取り入れていくことができるような柔軟さも必要です。
どちらかといえば、新しいもの好きで、ミーハーなタイプの人に向いている仕事だといえるでしょう。
タフな体力と精神力
サウンドクリエイターとして実力を身に付けていくと、次々と仕事が舞い込んできます。
締め切りが重なったり納期が迫ったりすれば、プライベートを犠牲にしなくてはならないことも多々あり、力仕事ではないものの、この仕事に体力は欠かせないといえます。
このように多忙な中でも、音や音楽をつくることを楽しめなくては、作品を作り続けることはできません。
大きな仕事であったり、重要な案件を任されたりすれば、どうしてもプレッシャーを感じますし、ときには思うように制作が進まなかったり、何度もクライアントから修正を頼まれたりすることもあるでしょう。
こうしたプレッシャーをはねのける精神力と、常に音楽を楽しめる豊かな心が必要です。
サウンドクリエイターに向いていないのはどんな人?
サウンドクリエイターは、現在デジタルを使った作曲方法が主流です。
DTMソフトを使用することはもちろん、場合によっては自らプログラミングを行ってサウンドをデータ化していくことも少なくありません。
作曲能力に加えて、コンピュータをスムーズに扱えることは、現代のサウンドクリエイターには必要不可欠なスキルのひとつになっているといえます。
そのため、デジタルに触れることを苦にせず、むしろ楽しめるような人に向いている仕事だといえます。