理容師の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介
理容師の仕事とは
理容師の仕事は、お客さまの髪を切り整えることです。
ただ単純に髪を切るだけではなく、理容室(床屋)に来店されたお客さまの要望や好み、ヘアや頭皮の状態などを見極めながら、適切にカットをして髪型を整えていきます。
また、サービス業の一種として、お客さまに対する応対・接客マナーを身につけることも欠かせません。
とくに、お得意さまや常連のお客さまの好みや髪の特質などは細かく把握しておく必要があります。
来店時にはお客さまから何もいわれなくても、いつもどおりの気に入ったヘアスタイルに仕上げていくといった心遣いも求められる仕事です。
20代で正社員への就職・転職
理容師の業務の内容
カットのほかには、毛染めの要望に際してお客様の髪の色合いを確認する「カラーコーディネイト」、毛染めの「ヘアカラーリング」、髪をロッドで巻き上げる「ワインディング」などがあります。
さらに近年では、爪の手入れを行う「ネイルケア」や、ヘアやスキンの相談に応じてアドバイスを実施する「コンサル」などがあります。
これら一つひとつの施術を駆使しながら、お客さまに満足をお届けするのが理容師の仕事です。
理容師の役割
理容師はただ、ヘアスタイルを整えることが仕事ではありません。
洗髪しヘアスタイルを整えることにより、多くの人の美や健康を支えています。
さらに、理容室に来たお客さまにひとときのやすらぎを与え、整ったヘアスタイルで快適な生活を送ってもらうという役割もあります。
20代で正社員への就職・転職
理容師の勤務先の種類
理容師の勤務先は、全国にある理容室です。
理容室は、店舗ごとに経営方針や雰囲気が異なるため、自分に合ったお店を選ぶことが重要になってくるでしょう。
経験を積み、自分の技術に目途がついてくると、なかには独立し自分の店舗を構えることを考える人も出てきます。
理容師の仕事の流れ
お客さまのヘアスタイルを仕上げるまでにはたくさんのプロセスがあり、各プロセスでさまざまな技術が施されていきます。
まずは、お客様さまの髪を切る体勢までを整える「セッティング」です。
どんな風にカットしたいのか「カウンセリング」し、実際に髪を切っていく「カッティング」を行います。
さらに、カット後の髪を洗う「シャンプー」、髭や顔のうぶ毛処理を施す「シェービング・顔剃り」、カット後の髪を整える「ブロー」という流れです。
最後に肌の手入れを行う「フェイシャル」、そしてすべてのプロセスを終えてから全体を見直して整える「フィニッシュ」、これが、基本的に理容師が提供する一連の施術です。
理容師と関連した職業
美容師との定義の違い
理容師とよく似た職業に「美容師」があります。
理容師法と美容師法により、それぞれの業務内容は法律上で以下のように定義されています。
理容師
頭髪の刈込、顔そり等の方法により、容姿を整えること(理容師法第1条の2第1項)
美容師
パーマネントウエーブ、結髪、化粧等の方法により、容姿を美しくすること(美容師法第2条第1項)
美容師との仕事内容の違い
実際に両者の仕事内容は共通するところがありますが、カミソリを使う「シェービング」に関しては、理容師免許の取得者のみが行うことができます。
かつて美容師が男性のヘアカットを行えるのは「パーマ等に付随する場合のみ」と制限されていました。
しかし2015年の規制緩和によって、理容師がパーマネントウエーブを行うこと、美容師がカッティングを行うことも認められるようになりました。
なお、現代の日本では男性も女性も利用できる複合型サロンの増加、消費者ニーズの多様化などにより、理容師法、美容師法のあり方は今後変わってくると考えられます。
管理理容師とは
2人以上勤める場合に必要
理容室で2人以上の理容師が勤める場合には、「理容師法」によって「管理理容師」という資格を持った人を置くことが義務づけられています。
管理理容師は、理容室で毎日使う機材や備品、あるいは理容室全体の清掃・空調管理など、多くの人が出入りする理容室において理容業務が衛生的に遂行されるように管理することを役目としています。
独立して自分一人だけで理容サービスを提供する場合には、管理理容師の資格は必要ありませんが、他の理容師を雇って一緒に働く場合には、管理理容師の有資格者を置く必要が出てきます。
安全・衛生面での責任を負う
理容室では施術に際して、お客さまの髪の毛や肌に直接触れることになるため、衛生状態についてとくに気を配る必要があります。
カミソリなどは物を扱うこともあるため、万一お客さまにケガをさせてしまうリスクがあるだけでなく、衛生管理を誤れば、最悪の場合感染症を引き起こしてしまいかねません。
もちろん通常の感染症を蔓延させないための注意も大切であり、このような状況を防ぐためには公衆衛生の知識や衛生管理の知識と技能が必要で、これに責任を負う立場を担うのが管理理容師です。
たとえば、お客さまに使用するタオルやはさみなどは一人施術するごとに取り換える、法律で定められた方法で消毒するなどの措置をします。
衛生に関する条例は都道府県により多少異なりますが、「汚れの目立ちやすい色の清潔な作業衣を着用する」「消毒済の器具と未消毒の器具の入れ物を分ける」などと決められています。
一般的には専門学校で習う基礎的なことですが、お客さまの安全を守るために大切な役割なのです。
管理理容師になるには
管理理容師になるには、以下のすべての条件を満たす必要があります。
1.理容師の免許を取得していること
2.3年以上の理容業務に従事していること
3.厚生労働大臣が定める基準に従って、都道府県知事が指定した「資格認定講習」を修了すること
つまり、管理理容師になるには、理容師としてすでに3年以上の実務経験を持っていることが前提となります。
なお、管理理容師になれるのは理容師免許の有資格者のみとなっています。
美容師にも同様の内容で「管理美容師」という資格がありますが、管理美容師になれるのは美容師免許の有資格者のみです。
指定認定講習の内容
管理理容師の資格認定講習は、「公衆衛生」と「理容所の衛生管理」に関する内容の講習が実施されます。
公衆衛生に関する講義を4時間、美容所の衛生管理に関する講義を14時間受講しなくてはなりません。
この講習は年に2回開催されており、基本的には3日間で受講します。
指定認定講習を受けるには
講習を受講するには、以下のものが必要です。
1.受講申込書
2.理容師または美容師免許証(免許証明書)の写し
3.業務従事証明書
(免許取得した後、3年以上の業務に従事したことを証明する書類(雇用主等の証明書等))
4.写真1枚
なお、講習の受講料は18,000円です。
講習の時期に関しては都道府県や地域によって毎回異なるため、事前に調べておく必要があります。
人気のある都心部などはすぐに定員に達することがあるため、受講を希望する場合はホームページなどをこまめにチェックしておきましょう。