514件見つかりました。

  • 販売員(振袖販売・レンタルのコーディネーター) ゆうなさん

    20代後半 女性 経験1年8ヶ月

    正社員

    3.50

    メッセージ
    成人式や卒業式など人生の節目に関わる場面で振袖を着るので、その大切な日に寄り添えるように大切な一着を提案します。 お嬢さんだけではなく、ご家族で来店することが多いのでなるべくお嬢さんの気持ちに寄り添う接客が大切です。 親子三代でいらっしゃるとおばあ様からの口出しも止まらない時があるので、本人が何を着たいのかをしっかり聞き出すことが大切です。 成人式だけのご利用の場合はSNS映え重視なこともありますし、購入される方は一生ものの買い物になるのでお客様に合う接客が大切です。
  • インサイドセールス mikanさん

    30代前半 女性 経験4年2ヶ月

    正社員

    4.00

    メッセージ
    日によっては架電数が稼げなかったり、数字が出なかったりすることがあります。 すぐに成果が出ることもあれば出ないこともありますが、それが当たり前なので、地道にあきらめずに続けられる人が成長できる仕事だと思います。 結果を出している人のトークスキルを学ぶ姿勢が自分の成長にもつなげられるので、積極的に相談するといいのではないでしょうか。 また、単に営業するわけではなく、営業の入り口を担当しているので事務作業も多く、デスクワークも苦にならない人が向いている仕事だと思います。
  • ホテルスタッフ すぐりさん

    20代後半 女性 経験3年0ヶ月

    正社員

    4.00

    メッセージ
    ホテルはお客様も質の高いサービスを求めているため、スタッフ同士の立ち話や笑っているだけでクレームを受けることもあります。 どのようなことでクレームになるかわからない緊張感はありますが、ホテル業界でのサービス経験は今後どのような業界に進んでもある程度の信頼やステータスとなりますし、サービス業に進む際にもメリットが大きいと思います。 レストラン配属だとしても、正社員は配置換えが多くフロントやブライダル、宿泊など様々な部署があるのでキャリアチェンジの幅も広いので自分の好きなサービスで働けると思います。
  • カスタマーサポート(不動産) kannaさん

    30代後半 女性 経験2年10ヶ月

    正社員

    3.00

    メッセージ
    将来的に不動産管理や資産運用コンサル、不動産投資アドバイザーなど不動産関係の職に関わりたいが全く知識がないという場合はお客様サポート職から始めるのはお勧めです。 全く知識がなく就職しましたが、お客様の問い合わせに必要な投資の知識や不動産についての知識を業務の中で学ぶことができます。 景気の影響は受けやすい業界ではあり舞うが、不動産投資の需要は高いのである程度安定している業界だと思います。 ただ営業職とサポート職では業務レベルは異なるので待遇は大きく異なります。
  • ビューティーアドバイザー 燕子花さん

    20代後半 女性 経験3年11ヶ月

    正社員

    3.50

    メッセージ
    この仕事を目指す方の多くはメイクが好き、美容に関心があるという理由が多いと思います。 どの業界にも言えると思いますが、好きなだけではもちろんやっていけません。 販売業なので売り上げは必要になりますし、お客様はSNSなどの情報を鵜吞みに来店され、インフルエンサーの発信と使用感が違うなどの理不尽なクレームもあります。 それでも、社割で低価でコスメを購入できたり、メイクでお客様が変わる姿を見れるというメリットもあります。 自分に合うメイクよりも人に喜んでもらえるメイク等を提案できるといいのではないでしょうか。
  • 経理事務 きんちゃんさん

    40代前半 女性 経験10年6ヶ月

    正社員

    3.50

    メッセージ
    事務職なので営業職に比べて給与が低いのは仕方が無いことですが、思いのほか仕事が忙しいのでもう少しお給料をいただきたいのところです。 多くの方々は事務職=忙しくない、というイメージをお持ちかと思いますが、実際は全くそんなことはありません。 特に私がしている経理事務には決算業務というものがあり、決算業務では帳簿を締めたり、実査確認したり、各種報告書を作成したり、などなどの仕事を短期間でしないといけないので、とても忙しいです。 お給料はそれに見合っていないので、その点は認識しておいた方が良いです。
  • 人事総務 さかりょうさん

    50代後半 女性 経験30年0ヶ月

    正社員

    4.00

    メッセージ
    自動車メーカーの人事総務の仕事をしています。 事務職ですので、地味な仕事ですが、結構忙しいです。 人事総務の仕事は採用や退職手続き、勤務管理や給与計算のほか、会議運営、来客対応など、非常に幅広いです。 表には出ない仕事ですが、会社の裏方として支えています。 地味なのでモチベーションを保つのは大変ですが、会社を裏からサポートしているという意識を持てば、やりがいを感じることができます。 実際、人事総務の仕事が会社から無くなってしまうと会社が成り立たないので、地味ですが、非常に重要な仕事だと思います。
  • 法人営業 ぽさん

    30代前半 男性 経験2年0ヶ月 東京都

    正社員

    4.00

    メッセージ
    キャリア形成をする上でおすすめの仕事だと思います。 法人に対し求人広告の営業を行うため、無形商材の法人営業の経験が身に付きます。 形のないものを売る仕事であり、課題解決のための提案、期待に対してお金をいただくビジネスのため、一定のビジネススキルが身につくと思います。 キャリアを立て直したい、市場価値を高めたいと思っているのならば、挑戦する価値があると思います。 求人広告の枠を売る営業であり、成果報酬型ではなく、掲載に対して料金をいただくため、効果が出なかったときのプレッシャーや期待値調整など難しい側面もありますが、身に付く経験やスキルはあると感じています。
  • ジュエリー販売スタッフ どおーさん

    20代後半 女性 経験2年11ヶ月

    正社員

    3.00

    メッセージ
    店舗やブランドによりコンセプトが異なるので一概には言えませんが、基本的には1回の売り上げが大きい商品の取り扱いになります。 そのため目標数値もある程度高くなりますが、最近では海外のお客様も来店されることがあるので観光客が来る月は売り上げが上がりやすくなります。 ターゲット層としている記念日やプロポーズでの購入以外の場合の接客スキルも必要になってきます。 別の業界でも営業や販売職を目指すことになっても、売り上げ成績として評価されやすい業界だと思います。
  • 営業 まさやんさん

    50代前半 男性 経験7年0ヶ月

    正社員

    4.50

    メッセージ
    営業というとお客様にお目にかかって話をするというのが一般的なイメージですが、実際はそれだけではありません。 確かに近隣のお客様へ営業に出掛けるときはその程度のイメージで相違ありませんが、私が勤めている会社では遠方へ出掛けることが多く、そのため事前準備から大変です。 まずはお客様とのアポを取り、お目にかかる日時を調整、その後、出張の手続き、宿泊所の手配、等々、準備の段階から忙しいです。 出張中もお客様とどういったお話をするのか、同行者と入念に打ち合わせをしますし、出張後は上司への報告など色々と大変で、思ったよりもハードです。
  • コンサルタント ぽんぽねさん

    30代前半 女性 経験2年3ヶ月

    正社員

    3.00

    メッセージ
    人材紹介会社やHRテック業界、採用支援プラットフォーム運営企業は年々増えておりベンチャー企業もあります。 仕事内容はどこも大きく変わらないと思います。自社のプラットフォームを持っていたり、採用代行まで行っていたりと一つの会社で幅広い業種があります。 人材業界全体としては、企業側求職者側それぞれの要望をくみ取る力が必要だと思います。 企業選びのアドバイスをするのであれば、転職サイトの口コミはある程度参考になる(あまりに企業に不利な内容は書き換えられてしまうのであくまで参考程度になる)ので数ある人材業界の中から自分に合いそうな会社を吟味することをお勧めします。
  • 経理事務 ひらパーさん

    50代後半 女性 経験25年6ヶ月 東京都

    正社員

    4.50

    メッセージ
    正直言うと、事務職はそんなに忙しくないというイメージでいましたが、実際に働いてみると全くそうではないです。 経理事務をしていますが、日々の記帳業務や伝票処理業務、毎月の月次決算はありますし、年度末になれば決算書の報告業務など、非常に多くあります。残業することもしばしばです。 とくに年度末決算時は短い期間で決算書を作らないといけませんので、残業が深夜にまで及ぶこともあります。 ですから事務職=忙しくない、といったイメージは捨てた方が良いです。
  • 企画営業 黒崎浩行さん

    30代前半 男性 経験3年3ヶ月 神奈川県

    正社員

    5.00

    メッセージ
    当時の船員保険健康管理センターでの就業経験は、非常に充実したものでした。 まず、仕事内容についてですが、健康管理など医療に関する専門知識を活かしながら働けたので、業務は多岐にわたり多忙なことが多いですがが、毎日が新たな挑戦であり、自分のペースで仕事を進めながら、日々、成長を感じることができました。 やりがいについては、特に、各人の裁量に任される度合いが大きく、自己成長を感じることができる職場であるととともに、職場全体のチームワークも円滑です。職員間でのコミュニケーションが活発で、常に上司や先輩に相談したりできる環境があります。非常に働きやすい職場だと思います。 また、給与面については、上司の裁量が大きく、まずは、直属の上司に気に入ってもらえることが大事ですが、昔ながらの年功序列の公務員組織なので、上司になっているひとたちの多くは、昔ながらの感覚を持っている方が多く、「がんばったら、がんばってくれただけ給料も上げてあげる」といった具合に、毎日、まじめにがんばっている態度を見せていれば、便宜を図ってくれるところがあります。 基本的に、毎年、勤続さえしていれば、人事により、多少なりとも給料が上がっていき、余程のことがない限りは、昇格できる仕組みになっていますので、生活にゆとりを持ちながら働くことができる点で、なかなかない組織であると思います。 さらに、休暇や待遇に関しても、福利厚生が非常に充実しており、有給休暇の取得も上司から勧めてくれる程です。ワークライフバランスを保ちながら働ける点が、この組織で働く大きな魅力です。 加えて、組織自体の成長や将来性については、もともと、船員保険会は、「財団法人船員保険会」という、旧厚生省が主導して設立した財団法人であり、現在は、民説民営として運営されていますが、社会的地位としては安定しており、将来的にも安定性を感じながらキャリアを築けると思います。 正職員への採用も、定期的に実施しており、年齢制限はありますが、通常は、1次試験が教養試験(筆記試験)、2次試験が個別面接。3次試験が個別面接と言う内容になっています。 採用試験は大変ですが、入ってしまえば、年功序列で、女性も男性も区別されない職場であり、かといってお互いオールラウンドプレイヤーのような性格のある職場なので、大変なこともありますが、総合的には、抜群の組織環境であると思います。
  • 法人営業 かがみもひさん

    30代後半 女性 経験3年9ヶ月

    正社員

    3.00

    メッセージ
    保険の営業は断られたり嫌な顔をされることがほとんどです。 そのうえノルマが厳しいのでストレスで退職する人が後を絶ちません。 人員が確保できないので未経験でもどんどん採用してどんどんやめていくような業界であることを理解しておく必要があります。 家族や友人にも声をかける必要が出てくるほど数字に対して厳しいです。 法人営業の場合は特に訪問営業になるので、受付で断られて担当者に会えないのが普通です。 そんな中で結果を求められる業界です。
  • 採用事務 ひなみさん

    30代前半 女性 経験2年10ヶ月

    正社員

    4.00

    メッセージ
    事務職は企業によって業務の流れが違ってくるかと思いますが、数名の営業に対して1,2人の事務がつくことが多いのではないのでしょうか。 私自身もそのパターンなのですが、担当者によって言ってることが違うということが多岐にわたります。 マニュアルはもちろん存在しますが、業務効率や要望などもあるので必ずしもマニュアルが正しいとも言い切れないです。 ある程度は割り切る気持ちが必要なことと、チームを円滑に回すために新たなルール作りをするなどを考えることも必要になります。 あまり深く悩みすぎず、コツコツ仕事をこなしていけばストレスも最小限で働くことができる仕事だと思います。
  • 総務 XYZさん

    20代後半 女性 経験2年0ヶ月

    正社員

    4.00

    メッセージ
    総務は社員から声を掛けられやすい立場となるので、自分のやりたい業務が後回しになりがちです。 今は自分の業務に集中したいので・・・とはできず社員対応が優先となるためルーチンワークだけがやりたい人は一般事務職を目指したほうがいいと思います。 バックオフィス業務をしたいけど、経理や労務の経験がない、資格がないという場合は総務から始めて、経理や労務の仕事を手伝いながら資格を取得してキャリアチェンジが目指せると思います。 バックオフィスで頑張りたい人にはスタートとして向いている職種です。
  • カウンセラー 晴さん

    20代後半 女性 経験3年6ヶ月

    正社員

    3.00

    メッセージ
    なかなか結果を出すことが難しい営業職だと思ってください。 こちらがどれだけ努力しても、他人同士が条件だけで出会って結婚まで進むのは本当に限られています。 もちろん仕事ですから成婚率を追いかけなければいけませんし、会員数も追いかけなければいけません。 成婚されれば会員から外れますので会員数の維持も必要になり意外と数字を気にする必要があります。 お客様が最初から本音で希望をおっしゃっていただけるとも限らないため根気強く会員様とも信頼関係を築いていく必要があります。
  • 飲食店店員(チーフ) んごんごさん

    30代前半 女性 経験5年2ヶ月

    正社員

    3.00

    メッセージ
    接客業と言えば飲食店が浮かぶ方は多いと思います。 飲食店と言っても種類が多いので自分の働きたい職場選びが大切になってくると思います。 また、飲食業だけでなくサービス業すべてに言えるかもしれませんが、給与はあまりよくないです。 チーフクラスになっても生活がなんとかできる程度です。 将来的に自分のお店を持ちたいと考えているのであれば、飲食業界で働いてチーフやマネージャーになると経営についてもより携われるので下積みとしてよいかもしれません。
  • 税理士アシスタント どきんちゃんさん

    30代前半 女性 経験1年3ヶ月

    正社員

    4.00

    メッセージ
    税理士を目指しているわけではなく、事務職のひとつとして税理士アシスタントをしています。 何度か転職をしている中で経理に興味を持ち、前職では希望の部署に異動ができなかったことをきっかけに税理士法人でアシスタントとして勤務しています。 未経験でも採用可としている事務所でも、いざ面接を受けてみると税理の知識量や経理労務の経験について聞かれることが多いためそこでふるいにかけられることが多いです。 経験があれば給与も高くスタートしますし、専門性が高い仕事なので今後のスキルアップも目指せる仕事です。 日々の勉強が必要になりますが、学ぶことが苦じゃない、数字に強く細かい業務が好きなら目指す価値はあると思います。
  • キャリアコンサルタント reichさん

    20代後半 女性 経験2年1ヶ月

    正社員

    3.50

    メッセージ
    対面での機会は少ないですが求職者や企業の担当者と関わる機会が多いので、人と関わることが好きな人、誰かのサポートをしたいと思う人が向いている職種・業界だと思います。 海外国籍の求職者や障害のある方の求職者を選任している部署もあるので、幅広く人材紹介としてのキャリアを築くことができる企業を探すのもいいと思います。 私の勤務先も海外国籍求職者の部署がありますが、IT関連の企業での採用率が高く成績が一番良いです。 人材会社もたくさんあるので自分が興味のある企業を探すのがいいと思います。