弁護士秘書とパラリーガルの違い

弁護士秘書とパラリーガルの仕事内容の違い

弁護士秘書」と「パラリーガル」の仕事内容は、基本的には似ている部分もあります。

弁護士秘書とは、その名前の通り、担当する弁護士の「秘書」として活躍する職種です。

弁護士がスムーズに仕事を進められるように、弁護士のスケジュール管理や調整をはじめ、外出・出張の手配、旅費精算、文書作成、電話対応、来客対応、ファイリング、事務所の清掃などまで幅広く担当します。

一方、パラリーガルは弁護士をサポートする点では秘書と同じ役割をもちますですが、その業務内容は、より法律的な専門知識を要する事務的な内容が中心です。

たとえば、事件に関する事実調査や資料収集、法令・判例検索、クライアントとの連絡業務、裁判所への書類作成、契約書の翻訳や調査業務などです。

また、職場によってはパラリーガルが弁護士秘書の役割を兼務することもあります。

弁護士秘書の仕事

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

弁護士秘書とパラリーガルになる方法・資格の違い

弁護士秘書とパラリーガルは、どちらにもなるために必須となる資格・免許がありません。

日本の法律事務所は、弁護士1名にスタッフが数名からなる小規模なところがほとんどです。

それらの事務所ではパラリーガルが弁護士秘書の業務を兼ねている場合がほとんどであり、パラリーガルと弁護士秘書の線引きはとくにあいまいです。

一方、大手法律事務所や渉外法律事務所の場合、パラリーガルと弁護士秘書業務を明確に分けていることが多く、それぞれが協力しながら弁護士をサポートしています。

持っておくとよい資格や知識は重複する部分も多く、就職までの流れも特筆すべき大きな違いはないといえるでしょう。

弁護士秘書とパラリーガルの資格・必要なスキルの違い

弁護士秘書とパラリーガルは、はっきりとした線引きがなされていないことも多いため、基本的には仕事内容や必要なスキル、資格の類に大きな違いはありません。

しかしながら、両者が区別して募集されるケースでは、弁護士秘書には法律知識が求められないことが多いです。

法律の知識というよりも、弁護士が仕事を進めやすいようサポートする気遣い、事務処理力、コミュニケーション力のほうが重視されるでしょう。

一方で、パラリーガルは法律事務に携わることから、一定の法律知識や実務経験、それらをベースとしたリサーチスキルが必須です。

また、渉外事務所など、就職先によってはTOEICスコア900点以上レベル程度の英語力が求められることもあります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

弁護士秘書とパラリーガルの学校・学費の違い

弁護士秘書やパラリーガルは、どちらも目指すうえで学校での単位取得や国家試験の合格は必要とされていません。

そのため、幅広い学部や学歴の人にチャレンジできる職種といえるでしょう。

ただ、法律事務所によっては採用条件として「大卒以上」の学歴が求められることもあります。

将来的に法律専門職を目指す人であれば、法学部に進学するのがスタンダードといえます。

学費に関しては、私立の短期大学や4年制大学の文系学部であれば年間100万円前後がかかります。

弁護士秘書とパラリーガルの給料・待遇の違い

事務などを担当する弁護士秘書と比べると、より専門性の高いスキルを求められるパラリーガルのほうが、収入は高めになるケースが多いです。

たとえば、小規模の法律事務所で弁護士秘書としての一般事務業務を中心に担当する場合、給料は通常の民間企業の一般職と同等か、それ以下であることが多いでしょう。

年収は200万円~350万前後がボリュームゾーンと考えられます。

一方、企業法務や渉外業務を扱い、複数の弁護士が所属するような大規模の渉外法律事務所では、パラリーガルとして求められる業務レベルも高くなります。

契約書面の翻訳や和訳、法律や判例の調査、その他訴状等の作成など、専門性が求められる業務を担当する場合、パラリーガルとしての年収は600万円程度とされています。

また、外資系大手法律事務所に勤務するパラリーガルは、やや平均年収が高くなり、年収500万円~750万円ほどといわれてます。

弁護士秘書とパラリーガルはどっちがおすすめ?

弁護士秘書とパラリーガルの共通点は、法律事務所に勤務して弁護士業務をサポートすることです。

一方、両者の大きな違いとしては、パラリーガルのほうが、より法的専門性の高い業務を担当することが多いという点です。

弁護士秘書には一般的な「秘書能力」が求められます。

上司などのスケジュール管理、補助業務や細やかなサポートが得意で、それを仕事にしたいと考えている人には弁護士秘書がおすすめです。

それに対し、持っている法律知識を活用して担当の弁護士を専門スタッフとしてしっかり支えていきたい人、法律の勉強を続けてスキルアップし、法律専門職として力をつけていきたい人には、パラリーガルがおすすめであるといえます。