音楽プロデューサーになるには
音楽プロデューサーになるまでの道のり
音楽業界の会社に就職してキャリアを積む
音楽プロデューサーになるには、音楽系の専門学校や大学で基礎的な知識や技術を学んだ後に、レコード会社や音楽制作会社などに就職し、キャリアを積んでいくのが一般的な方法です。
音楽系の専門学校や大学を卒業していなくても、まずレコード会社や音楽出版社、芸能プロダクションなど音楽業界の会社に就職して、制作や宣伝の現場で必要な知識・技術を学び、音楽プロデューサーを目指す方法もあります。
正社員として入社するほか、アルバイトとして入社し、実力や経験が認められて社員になる人も多くいます。
いずれにしても、就職していきなり音楽プロデューサーになれるわけではありません。
まずはアシスタントディレクターやアシスタントマネージャー、営業職などに就き、音楽業界の仕組みを学び、制作や宣伝の実務経験を積む必要があります。
長い下積み経験を経て、実績を積み重ね、センスと実力を認められて初めて音楽プロデューサーになることができます。
ミュージシャンや音楽クリエイターから転身する
ひと昔前まではレコード会社が主導権を握り、企画からアーティストの発掘、プロデュースまで手がけることが多く見受けられましたが、現在ではアーティストの個性や音楽性がもっとも尊重されるように変わってきました。
こうした流れから、有名アーティストやミュージシャンが自らプロデューサーを兼ねて活躍することも増えています。
また、作詞家や作曲家などの音楽クリエイターからプロデューサーへ転身する人もいます。
音楽業界で有名になった人だけが叶えられる転身ですが、音楽プロデューサーになるにはこうした道もあります。
20代で正社員への就職・転職
音楽プロデューサーの資格・難易度
音楽プロデューサーになるために必須の資格や免許はとくにありません。
ただし音楽プロデューサーは、音楽業界において経験を積み、充分なセンスと実力を備えた人だけが到達できる職種です。
音楽全般にわたる幅広い知識、音楽制作の技術、音楽ビジネスのノウハウなどが身についていなければ務まりません。
求人情報でも、ディレクターやアシスタントプロデューサーとして制作やプロモーションの実務経験があることを採用条件に挙げている企業がほとんどです。
音楽プロデューサーになるには、音楽業界での経験や実績が何よりも重要となります。
音楽プロデューサーになるための学校の種類
音楽プロデューサーになるために必須の学校や学歴はありません。
近年は大手のレコード会社でも学歴の条件を大卒に絞らず、優れた人材を幅広く募集することが多くなりました。
ただし、2年以上の専門の音楽教育を受けている人材の方が、やる気や知識の面でも企業からの評価が高いため、音楽業界に入りやすいのが現状です。
音楽系専門学校
音楽プロデューサーになるための学校でもっとも多いのが、音楽系の専門学校です。
このような専門学校では業界で活躍中の現役プロが講師を務めることが多く、音楽の専門的な知識や技術に加えて、実践的なノウハウも身につけられます。
また音楽プロデューサーに限らず、アーティストやミュージシャン、コンサートスタッフ、PAエンジニアなどを目指せるさまざまなコースを選べ、就職サポートも充実しています。
音楽関連の学科がある大学
音楽大学や音楽関連の学科がある大学・短期大学で音楽の専門的な知識・技術を学ぶ方法もあります。
音楽プロデューサーを目指せる学部・学科名は各学校によって異なりますが、例として「音楽学部 音楽芸術表現学科 ポピュラー音楽コース」「芸術情報学部 音楽応用学科 音楽ビジネスコース」などが挙げられます。
音楽の専門的な知識・技術に留まらず、経営やマーケティングなどビジネスに関する幅広い知識を学べる学校もあります。
一般的な4年制大学
音楽業界のなかでも、レコード会社の営業職や芸能プロダクションのアシスタントマネージャーなど、音源制作に直接携わらない職種に就く場合は、音楽への熱意があれば一般的な4年制大学卒でも就職が可能です。
幅広い教養やビジネスに関する知識などを生かして、現場でアーティスト育成や営業の実務経験を積み、音楽プロデューサーを目指す方法があります。
20代で正社員への就職・転職
音楽プロデューサーに向いている人
音楽プロデューサーは、アーティストの音楽活動に関わるすべての工程とスタッフを取りまとめる総責任者です。
アーティストやエンジニアなど、さまざまなこだわりを持った個性豊かな人たちをまとめ上げていく必要がありますので、社交的でコミュニケーション能力が高い人、リーダーシップがある人が向いています。
またヒットを出すには、常にアンテナを張りながら、世の中の動向や世界の音楽情勢をいち早く的確に察知しなければいけません。
音楽プロデューサーには好奇心旺盛で、新しい情報に敏感な人が向いています。
そして音楽制作になりふり構わず没頭できるほど音楽が好きだという情熱が何よりも大切です。
音楽プロデューサーのキャリアプラン・キャリアパス
まずは音楽ビジネス関連企業へ入社
音楽プロデューサーになるまでの道のりとして一般的なのは、音楽系の専門学校や大学を卒業後、レコード会社、音楽出版社、芸能プロダクションなどに就職し、キャリアアップしていく方法です。
最初から制作の現場に配属されることは少ないですが、まずは営業部、広報部、アシスタントマネージャーなど配属された部署で音楽業界の仕組みやノウハウを学びます。
制作部に配属され、アシスタントディレクター、ディレクター、アシスタントプロデューサーとして実績を積み、実力を認められると音楽プロデューサーへの道が開けます。
キャリアアップの道はさまざま
その先のキャリアプランとして、直接音源制作に携わるサウンドプロデューサーから、新人の発掘・育成や資金調達なども総合的に統括するエグゼクティブプロデューサーに昇格するケースが考えられます。
また録音スタジオなどでレコーディングエンジニアとして知識や経験を重ね、独立してフリーランスとなったり、自ら音楽制作会社を起ち上げたりして、プロジェクト単位で制作を請け負う音楽プロデューサーもいます。
最近では、アーティストやミュージシャン、DJとして有名になり、音楽プロデューサーを兼ねるケース、もしくは作曲家、アレンジャー、サウンドクリエイターなどから音楽プロデューサーに転身するケースも多く見受けられます。
さらに音楽プロデューサーとしての経験を生かして、イベントの企画・運営、または音楽のネット配信を主体にした新規事業を起ち上げるキャリアプランもあります。
音楽プロデューサーを目指せる年齢は?
音楽プロデューサーを目指すにあたって、年齢制限はありません。
音楽業界では経験や実力が重視されるので、十分な実績やセンスがあれば音楽プロデューサーになることができます。
ただしプロデューサーになるまでには、アシスタントディレクターやディレクターとして長い下積みを経て、経験や実績を積み重ねる必要があります。
また制作現場では何日も缶詰の状態が続いたり、休みが十分に取れなかったりすることもあり、体力が必要な仕事です。
そのようなことから音楽プロデューサーを目指すのであれば、若い方が有利になります。
一般的には、20代前半で音楽業界での仕事をスタートし、ディレクターを経て、30代後半から40代くらいの年齢でプロデューサーとして活躍することが多いようです。