健康運動指導士の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説
「健康運動指導士」とは
保険医療機関と連携し、対象者の心身の状態に合わせた運動プログラム作成と指導を行う。
健康運動指導士は、病院などの保健医療機関と連携しながら、対象者の心身の状態に合わせて運動プログラムの作成と実践指導計画の調整をし、運動を通じた「健康づくり」に貢献する仕事です。
子どもから大人まで幅広い年代の人と接し、生活習慣病の予防や肥満予防のための運動指導、高齢者の運動指導、食育指導などを行います。
なるためには健康運動指導士の資格が求められますが、この資格試験を受けるためには、まず養成講習会を受けるか体育系の大学で学ぶなどの条件を満たす必要があります。
就職先は病院などの医療機関や介護施設、健康増進施設、民間のフィットネスクラブやスポーツクラブなど幅広く、人々の健康に関する関心が高まっている現代において、必要とされる場面が広がりつつあります。
「健康運動指導士」の仕事紹介
健康運動指導士の仕事内容
老若男女の健康を、運動を通じて支える
健康運動指導士は、対象者の心身の状態に合わせて運動プログラムの作成と実践指導計画の調整、指導を行い、運動を通じて対象者の健康を支える仕事です。
子どもから大人まで幅広い年代の対象者と接し、生活習慣病の予防のための運動指導、高齢者の運動指導、食育指導などを行っています。
病院などの医療保健機関だけでなく、公民館に勤める、フィットネスクラブでパーソナルトレーナーをする、個人で運動教室を開くなど、その働き方も多岐に渡ります。
医学や栄養学、運動生理学等に関する専門知識と、対象者にわかりやすく、安全な運動指導を行うためのコミュニケーション力が求められる職業です。
関連記事健康運動指導士の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介
健康運動指導士になるには
短大などへの進学か実務を積む
健康運動指導士とは、公益財団法人である健康・体力づくり事業財団が運営している民間資格です。
健康運動指導士になるには、2つの方法があります。
1つ目は、下記受験資格を満たし、事業財団が運営している「健康運動指導士養成講習会」を受講する方法です。
2つ目は、「健康運動指導士養成校」と認められている短大、もしくは2年制の体育専修学校の養成講座を修了したうえで、健康運動指導士認定試験に合格する方法です。
1つ目の「健康運動指導士養成講習会」を受けるためには、下記3つのうち、いずれか1つの受験資格が必要です。
1.体育系短期大学又は2年制の体育専修学校、もしくはこれと同等以上の学校の卒業者であること。
2.3年以上運動指導に従事した経験のある者であること。
3.運動指導に関連する資格を有する者(エアロビックダンスエクササイズインストラクター、スポーツプログラマー、フィットネストレーナーなど)であること。
それ以外にも、保健師、管理栄養士、看護師、准看護師などの専門性のある有資格者、学校教育に関わる幼稚園教諭、小・中・高等学校教員免許をお持ちの方は、受験資格を得ることができます。
健康運動指導士の学校・学費
より深く知識を身に付けたいなら進学を
体育系短期大学又は2年制の体育専修学校に通う場合、入学金や施設費を含めて、初年度の学費が平均約110万円前後かかると予想されます。
しかし、短大や体育専修学校であれば、筋肉などの体の構造から健康医学、予防医学、スポーツ医学など、さまざまな分野から健康的な運動のやり方を学ぶことができます。
実務を積み健康運動指導士の資格を取ることもできますが、短大や体育専修学校で学べば、より深い知識を身に付け活かすことができるでしょう。
健康運動指導士の資格・試験の難易度
短大や学校卒業者は念入りに対策を
健康指導運動指導士の試験の合格率は、健康運動指導士養成講習会を受講した方で平均75%前後、健康運動指導士養成校養成講座を修了した方で平均50%といわれています。
なぜ健康運動指導士養成講習会を受講した方と、健康運動指導士養成校養成講座を修了した方で合格率に差が出るのかと言うと、前者は既に仕事で健康指導を行った経験がある方が多く、より実践的な知識を持っており、合格しやすい傾向があるようです。
短大や体育専修学校を卒業したばかりの方にとっては、簡単に取れる資格ではありませんので、しっかりした受験対策が必要でしょう。
健康運動指導士の給料・年収
年収200~400万円程度がボリュームゾーン
健康運動指導士の収入は、年収にすると200~400万円程度がボリュームゾーンで、医療保健機関、介護福祉施設では平均月収が18万円前後、フィットネストレーナーであれば平均月収22万円前後といわれています。
正社員で働くほか、契約社員、時給制のパート・アルバイト、なかには経験を積んで起業する、フリーランスになる方もおり、実力や経験で収入も大きく変わります。
現時点では、資格を持っていることで大きく給料に反映されるケースはあまりないようですが、スポーツやフィットネス関連の職場によっては資格手当が付くところもありますので、就職前に求人情報などを事前に確認しておくと良いでしょう。
関連記事健康運動指導士の年収はいくら? 給料についてくわしく解説
健康運動指導士の現状と将来性・今後の見通し
健康意識が高まり、ますます需要が拡大
高齢化社会の進展、生活習慣病の増加から、医療保健機関や介護福祉施設だけでなく、運動の重要性を考えた事業を行う企業が増加しています。
そのため、専門知識を持って人々に正しい運動の指導を行うことができる健康運動指導士のニーズは増加し、医療保健機関や介護福祉施設、企業と幅広く、活躍できる職場が広がり続けています。
現時点では認知度はあまり高くない職業ですが、そのニーズから、今後ますます知名度も上がっていく職業といえるでしょう。
健康運動指導士の就職先・活躍の場
民間企業の割合がやや高め
一般的には、民間企業のアスレチッククラブ、フィットネスクラブの割合が多く、次に病院などの医療保健機関、老人福祉施設、介護保険施設や介護予防事業所などで活躍する方が多いようです。
しかし、近年では起業をする、フリーランスで独立をし、行政や企業に対して健康教室やセミナーを開く方も増えつつありますので、働き方の幅も広がっているといえます。
健康への需要がますます高まる現代、ニーズをいち早くつかみ取り、ご自身で健康に関する仕事をつくっていく健康運動指導士も増えていくと予想されています。
健康運動指導士の1日
介護福祉施設での1日
健康運動指導士の勤務先は、フィットネスクラブ、病院、老人福祉施設などです。
たいていの勤務先では日中の時間帯に働き、一般的なサラリーマンと同様の勤務時間で、夜勤はほぼありません。
<施設で働く健康運動指導士のある1日>
8:30 出勤
10:00 利用者をお迎え
10:30 新規利用者と面談
11:00 運動指導
12:00 休憩
13:00 運動プログラムの作成
14:30 運動指導
16:00 利用者との面談
17:00 チームミーティング
18:30 退勤
健康運動指導士のやりがい、楽しさ
利用者が楽しく運動する様子がやりがいに
健康運動指導士が考えた体操やウォーキングなどの運動プログラムを通じて、利用者が運動の楽しさを感じるようになる姿を見て、この仕事の魅力を感じる方が多いようです。
また、一時的な運動だけでなく、利用者ご自身が目標を作り、継続して運動に取り組む様子にやりがいを感じる仕事です。
さまざまな年齢の利用者が継続的に運動に興味を持ってもらえるよう、今までの知識、経験を使い、その利用者に合った運動プログラムを提案することが大切です。
健康運動指導士のつらいこと、大変なこと
運動に興味を持ってもらえる関わりが大切
健康運動指導士が作成した運動プログラムが利用者に受け入れてもらえない際に、苦労を感じるようです。
どんなに良いプログラムを作ることができても、利用者がどんな人柄なのか、性格や興味を理解しコミュニケーションをとらなければ、利用者は運動に関心を示しません。
健康運動指導士が上手く関われなければ、運動が苦手になる、運動が嫌いになってしまうケースもあります。
運動を楽しんでもらう前に、その利用者に合った興味の惹き方を考え、取り組むことが重要といえるでしょう。
健康運動指導士に向いている人・適性
運動の楽しさを利用者目線で伝えられる人
健康運動指導士に向いている人は、健康の大切さや運動の楽しさ、魅力を利用者の気持ちに寄り添って伝えられる人でしょう。
自分勝手にプログラムを作る、プログラムを進めてしまうと、利用者からすると運動が強制になり、楽しさを感じられなくなってしまいます。
利用者の立場になり、今日はどんな提案をしたら一緒に楽しんで運動をしてもらえるかを考え、それぞれの利用者のペースで関わっていくことが大事でしょう。
関連記事健康運動指導士に向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介
健康運動指導士志望動機・目指すきっかけ
就職したい職場に合わせた志望動機を
就職では、アスレチッククラブやフィットネスクラブのような企業と、病院のような医療保健機関、介護福祉施設があります。
アスレチッククラブやフィットネスクラブですと、健康的に美しい体に鍛えるため通う利用者が多いため、運動を通じて、自費サービスを使いながら人生を豊かにする内容の志望動機が主となるでしょう。
一方で、医療保健機関への就職の場合は、持病を抱える方など、医療や予防医学の観点から関わることが多いため、希望する職場に合わせた志望動機を作る必要があります。
医療保健機関、介護福祉施設、企業にしても、最初は書類選考となることが一般的なため、文章でご自身の熱意を伝えなければなりません。
書類選考が通過すれば、実際に面接で面接官とお会いし、目指したきっかけ、利用者とどんな関わりがしたいのか、素直な気持ちで伝えていきましょう。
健康運動指導士の雇用形態・働き方
雇用されるだけでなく独立する方も
健康運動指導士の雇用形態は、正社員が多いですが、他にも契約社員、アルバイト、パートなど、さまざまな雇用形態があります。
アルバイト、パートの場合、時給1000円前後で求人票を出している企業が多いようです。
職場で経験や知識をつけた後、企業で雇われるだけでなく、起業する、フリーランスとして活躍する方も増えています。
その際、健康運動指導士の認知度はまだまだ低いため、パーソナルトレーナーという名称で仕事をしたり、健康教室を開いて独立する方が多いようです。
健康運動指導士の勤務時間・休日・生活
どの職場でもシフト勤務が一般的
健康運動指導士の勤務は、どの職場でもシフト制の週休2日が一般的です。
病院などの医療保健機関であれば、始業時間や退勤時間がおよそ決まっています。
しかし、アスレチッククラブやフィットネスクラブの場合、24時間運営の企業も増えていることから、早番や中番、遅番など勤務時間もさまざまな形態が存在しています。
起業をする、フリーランスとして働くなどの場合、個人の利用者に合わせた指導が必要になるため、慣れるまでは労働時間が長くなり、お休みも不定期になる場合もあります。
健康運動指導士の求人・就職状況・需要
フィットネス業界からのニーズ高まる
医療保健機関、リハビリを行うデイサービスなどの介護福祉施設からの募集が年々増加しています。
ただし、医療保健機関や介護福祉施設の場合、求人が各施設1~2名程度の場合が多いため、倍率が高くなる傾向があります。
また、企業からもフィットネストレーナーとして多くの求人票が出されています。
特にフィットネスクラブは店舗数がますます増え続けているため、フィットネストレーナーの需要が高まり、就職しやすい状況が続いています。
また、近年ではダイエットへの関心が高まり、ダイエットセラピストとして就職する健康運動指導士が増加しています。
ただし、医療保健機関や介護福祉施設、企業では職場の雰囲気が大きく異なります。
ご自身にどんな職場が合うのか、よく調べて就職活動する必要があるでしょう。
健康運動指導士の転職状況・未経験採用
企業では無資格、未経験でも需要あり
医療保健機関や介護福祉施設、企業への転職も活発に行われ、ますます転職しやすい状況です。
医療保健機関や介護福祉施設を経験してから、企業に移る方も多くいらっしゃいます。
フィットネスなどの企業の場合、未経験者、無資格者の募集が多く、熱意があれば入社しやすい傾向があります。
未経験者、無資格者で就職した場合、就職後に健康運動指導士の資格取得を求められることがあります。
一方、医療保健機関や介護福祉施設では、事前の資格取得が必須な場合が多いため、募集要項をしっかり確認しておきましょう。