ディスパッチャーになるには

ディスパッチャーになるまでの道のり

ディスパッチャーは、航空会社の運航管理部門、あるいは運航管理業務を専門に行う航空会社の関連会社に勤務しています。

ディスパッチャーになりたい場合、まずはこうした会社に採用されることが第一目標となります。

大手の航空会社では「総合職」という形でさまざまな部署に配属される可能性があるため、必ずしも運航管理業務に携われるとは限りません。

たとえディスパッチャーを目指していたとしても、まったく異なる職種でキャリアを積んでいくことになるかもしれないことは覚悟しておきましょう。

ディスパッチャーになるまでのルート

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

ディスパッチャーの資格・難易度

ディスパッチャーに必要な資格

ディスパッチャーとして働くためには「航空無線通信士」の資格取得と「運行管理者技能検定」に合格することが必須です。

「運航管理者技能検定」という国家資格は、受験するには「2年以上の実務経験」が求められます。

そのため、航空会社等に就職すると、まずはオペレーションコントロールセンター(運航管理室)に配属され、ディスパッチャーをサポートする「運航支援者」として経験を積みます。

そして2年間の実務経験を経て、資格合格を目指すのが一般的なルートとなっています。

運航管理者技能検定

運航管理者技能検定の受験資格は、以下の通りです。

(1)21歳以上であること
(2)操縦、空中航法、気象業務、機上での無線設備操作、航空交通管制業務、運航管理者の補助のいずれか一つの経験を2年(運航管理者補助の場合は1年)以上、または二つ以上の経験を各1年以上経験した人であること

学科試験では空中航法・航空法規等・航空気象・航空工学・航空通信・施設に関する問題がマークシート形式で出題されます。

航空機や無線通信に関するものだけでなく、気象予報や天気図に関する問題も出されるため、幅広い勉強が必要です。

さらに実地試験では「天気図の解読」や「航空機の航行補助」に関する能力で合否が判断され、学科試験に合格後2年以内に実地試験に合格すれば、資格を得ることができます。

運航管理者技能検定の受験資格

試験を受けるためには以下の2点を満たす必要があります。

・21歳以上であること
・操縦、空中航法、気象業務、機上での無線設備操作、航空交通管制業務、運航管理者の補助
・上記、いずれか1つの経験を2年(運航管理者補助の場合は1年)以上、または2つ以上の経験を各1年以上経験していること

上記の条件から、基本的には航空会社に入社後、運航管理業務の経験を積んだ上で取得するのが一般的です。

社内試験に合格する

ディスパッチャーになるためは、これらの国家資格を取得するだけではなく、各航空会社が定める社内試験への合格をしなくてはなりません。

国家資格取得後は、さらに数年の運航管理補助業務を経て、社内試験を受ける流れが一般的です。

大手航空会社では、業務の際に「見極め」と呼ばれるインストラクターの評価が数回行われ、これをすべてクリアした人だけが社内試験を受けることができます。

実地試験ではより実務に近い問題が出題され、これも数回行われます。

評価基準が非常に厳しく、国家試験の受験より難しいと感じる人も多い難関の試験です。

こうした厳しい社内試験に合格してはじめて、一人前のディスパッチャーとして認められるのです。

ディスパッチャーになるためには、非常に長い道のりになることを覚悟しておきましょう。

ディスパッチャーになるための学校の種類

航空業界の採用試験では、基本的に「大卒」であることが応募条件となります。

一部、「高卒以上」であれば受験できる会社もありますが、大学へ進学しておいたほうが可能性は広がるといえるでしょう。

航空・船舶に関して学んでいたり、語学や気象学を専攻したりしている場合は有利になることもありますが、採用時で学部や学科が問われることは、ほとんどありません。

ディスパッチャーになるためにはどんな学校に行けばいい?(大学・専門学校)

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

ディスパッチャーに向いている人

ディスパッチャーは、安全に配慮しつつも、効率よいフライトプランの作成が求められます。

収集能力や分析能力はもちろん、トラブルの際には的確で冷静な判断力が求められるため、常に落ち着いた仕事ができる人が求められます。

また、ディスパッチャーになったあとも日々変わり続ける気象条件や新しい機体について学ばなくてはならないため、向上心がある人も向いているでしょう。

ディスパッチャーに向いている人・適性・必要なスキル

ディスパッチャーのキャリアプラン・キャリアパス

運航管理者技能検定の国家試験に合格後してからも、すぐにディスパッチャーになれるわけではありません。

資格を得たうえで数年間運航業務を担当し、各会社が行う社内審査にパスすることで、ようやく正式にディスパッチャーとして働けるようになります。

運航管理者技能検定よりも厳しい審査が行われることが大半で、なかには学科や実地など複数回試験を行う企業もあります。

このように、一人前のディスパッチャーになるまでには、それなりに長い道のりを覚悟しておかなくてはならないでしょう。

ディスパッチャーを目指せる年齢は?

ディスパッチャーとして働くためには、航空会社などに就職する必要がありますが、新卒採用が大半で中途採用は非常に少ないのが現状です。

また、人気のある業界のため、新卒だけでなく中途採用であっても非常に倍率が高くなります。

中途採用ではどうしても経験者が優遇されやすいため、ディスパッチャーを目指す際には、できるだけ学生のうちから準備をしておいた方がよいでしょう。

ディスパッチャーの就職先・勤務地・転勤はある?

ディスパッチャーの就職先

ディスパッチャーは、全国にある航空会社や、運行管理を専門に行う航空会社の関連会社スタッフとして働いています。

正社員として働く人もいれば、契約社員として働く人もいます。

一般的に、国内の航空会社に勤務するディスパッチャーは「総合職(地上系事務職)」として一括採用されたのち、運行管理業務に携わるようになり、キャリアを積んでいます。

ディスパッチャーになるには、国家資格の取得だけでなく、社内試験をパスするなど、会社から適性が認められなくてはなりません。

運行管理業務に配属される人はわずかであるため、希望がある場合は積極的にアピールしていかなくてはならないでしょう。

そのほか、運航管理関連業務の専門企業に就職し、専門の技術を磨いていくというルートも考えられます。

中途採用の場合は、「ディスパッチャー(運航管理者)」という職種に限定して採用活動を行われ、欠員が出たタイミングなどで募集をかけるため、即戦力を求めているケースが大半です。

ディスパッチャーの勤務地

ディスパッチャーの勤務地は、全国の空港です。

旅客や貨物を輸送する各航空会社には、必ずディスパッチャーを配置することが法律で義務付けられています。

そのためディスパッチャーは航空機の発着に合わせ、全国の空港で勤務することになります。

ただし、ローカルエアラインに勤める場合は、その地域の空港のみで勤務することも少なくありません。

自身がどの空港で働くことになるかは、勤務する会社の種類や規模等によって異なるといえるでしょう。

ディスパッチャーの転勤・異動

一概にはいえませんが、全国に拠点を持つ会社の場合は、ディスパッチャーも全国転勤を命じられることがありますし、航空会社によっては海外の空港で勤務となる可能性も珍しくありません。

なかには地域・職域限定社員として転勤のない採用を行っている企業もありますが、その分基本給が安くなったり、キャリアアップがしにくかったりといったデメリットもあります。

自分がどのような働き方をしたいのかは、あらかじめよく考えておくべきでしょう。

一般的に、大手に勤めるほど転勤エリアが広く、転勤の頻度も高くなる傾向にあります。

ただし、これは企業によっても異なるため、就職前によく確認しておく必要があるでしょう。

また、ディスパッチャーの仕事は、誰でもすぐにできるものではありません。

一人前になるには現場での経験を重ね、「航空無線通信士」や「運航管理者技能検定」といった国家資格の取得が必要となるなど、数年かけてキャリアを重ねていかなくてはならないのです。

そのため、もし運行管理系の部署に配属となった場合、基本的には運行管理の仕事を専門とする場合が多く、本人の強い希望等がない限り、他部署への異動はあまりありません。

反面、ディスパッチャーの仕事に適性がないと判断されれば、別な部署に異動になる可能性もあることは否めません。

ディスパッチャーの求人状況・就職先選びのポイント

ディスパッチャーの就職先にはどんなところがある?

ディスパッチャーの就職先には、航空会社やその関連会社があります。

また、近年ではディスパッチャーのような運行管理を専門に行う企業もあるため、そのような場所に就職するのもひとつの方法です。

ディスパッチャーの求人の状況

新卒採用の場合

ディスパッチャーになるためには、航空会社に就職し、運航管理業務を行う部門に配属され、経験を積んでいく必要があります。

ただし、ここで注意しておきたいのは、新卒採用の場合、希望した全員が必ずしもディスパッチャーになれるわけではないということです。

航空会社の就職試験では、「パイロット」と「客室乗務員(CA)」に関しては職種別採用が実施されるケースが多いです。

一方で、ディスパッチャーに関しては「総合職(地上勤務の事務職)」として、一括採用されるケースが一般的です。

つまり、航空会社に入社できたとしても、総合職として働く人のフィールドは多岐にわたっており、企画や総務マーケティングなど、運航管理業務以外の部門に配属される可能性もあるのです。

ただし、運航管理系の部署に配属とならなくても、本人が希望したうえでディスパッチャーとしての適性があると認められれば、入社後に部署異動となることもあるようです。

国内の大手航空会社であるANAとJALでは、ほぼ毎年、定期的に総合職の新卒採用を行っています。

その年によって採用人数に変動はありますが、航空会社は就職先として根強い人気があり、狭き門といえるでしょう。

中途採用の場合

ディスパッチャーの中途採用を実施する航空会社では、新卒採用とは異なり、「ディスパッチャー(運航管理者)」という職種に限定して採用活動を行うことが一般的です。

この場合、新卒採用のように定期的な募集を行うのではなく、欠員が出たタイミングなどで募集をかけるため、即戦力になれる人を求めているケースが大半です。

そのため、応募条件としてディスパッチャーとして働くために必要な「運行管理者」の資格や、運航管理業務経験(3年程度)が求められることが多くなっており、未経験者の転職は厳しいのが現状です。

ディスパッチャーの就職先の選び方

ディスパッチャーを目指すには、まず航空会社に就職しなくてはなりません。

航空業界は非常に難関のため、大手のみならず地方の航空会社やLCCなど、さまざまな航空会社について調べ、採用試験を受ける必要があるでしょう。

ディスパッチャーの志望動機・面接

ディスパッチャーを志望する人は、もともと航空業界に興味があったり、運航管理や気象に興味があったりする人が多くなっています。

航空業界で働くさまざまな職業のうち「なぜディスパッチャーなのか?」という部分は、あらかじめ深く掘り下げて考えておくべきでしょう。

ディスパッチャーの志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?

就職先はどのように探したらいい?

新卒採用の場合は、大手航空会社の場合、毎年定期的に行われています。

また中途採用や専門企業によるディスパッチャーの募集要項は、各運行会社のホームページや転職サイトなどに掲載されています。

こまめにチェックして最新の情報を入手しましょう。