コンサートスタッフになるには
コンサートスタッフになるまでの道のり
コンサートスタッフには、音響装置を操作するPAエンジニア、照明を操作する照明エンジニア、モニターやスクリーンの映像を操作する映像エンジニア、楽器や機材の運搬とセッティングを行うローディーなどがいます。
こうした職種でコンサートスタッフになるには、イベントやステージを手掛ける企業に就職する必要があります。
舞台制作会社やイベント制作会社、アーティストが所属するプロダクション、音響・照明・映像それぞれのエンジニアのプロダクションなど就職先はさまざまです。
20代で正社員への就職・転職
コンサートスタッフの資格・難易度
コンサートスタッフになるには、どの職種であっても資格や免許は必要なく、学歴、性別、年齢が問われることもほとんどありません。
ただし、体力や腕力が必要なシーンが多いため、若い男性が重宝される傾向にあります。
コンサートスタッフのアシスタントとしてアルバイトから始める人も多いですが、大半は専門学校などで各分野の技術や基礎知識を身に付けてから就職しています。
コンサートスタッフになるための学校の種類
コンサートスタッフになるための勉強をするには、音楽や芸術、工学系の専門学校に設けられている音響学科やコンサートスタッフ科などで学びます。
コンサートスタッフ科では、音楽業界の基礎的な知識を得るとともに、並行して音響、照明、映像などの専門的な技術と知識を習得。
2年次には実習を中心に行う学校が多く、より実践に近い環境で学ぶことができます。
コンサートスタッフになるためにはどんな学校に行けばいい?(大学・専門学校・スクール)
20代で正社員への就職・転職
コンサートスタッフに向いている人
コンサートスタッフに向いているのは、音楽や演劇、イベントなどエンターテインメント全般に興味がある人です。
また、それらをただ観客として楽しむだけではなく、自分がその場を演出・運営する立場となり、裏方としてイベントを盛り上げていくことを楽しめる人に向いています。
たくさんの仲間と協力して、大きなイベント事を成功させるためにコツコツと動けるようなタイプの人であれば、コンサートスタッフの適性があるといえるでしょう。
コンサートスタッフの雇用形態
コンサートスタッフは、正社員としての雇用は少なく、アルバイトや契約社員が大半です。
また職種によって就職先もさまざまです。
正社員のコンサートスタッフ
舞台制作会社やイベント制作会社
1つのステージをつくるには、まずアーティストが所属するプロダクションや大手の広告代理店が企画をし、舞台制作会社やイベント制作会社が製作依頼を受けて、実際の現場を指揮します。
舞台制作会社やイベント制作会社では監督や演出家を選び、その企画の規模や方向性によってコンサートスタッフを選びます。
こうした企業の場合は正社員として雇用されることが多く、さまざまなステージを経験するためより幅広い経験を積むことができるでしょう。
専門のプロダクション
ステージエンジニアの場合、音響、照明、映像、ローディーにはそれぞれ専門のスタッフが所属するプロダクションがあります。
こうしたプロダクションは、広告代理店や舞台制作会社、イベント制作会社から依頼を受け、そのステージにふさわしいスタッフを紹介します。
正社員として働く人は少なく、ほとんどが出来高制の契約社員で、ベテランに多い働き方です。
会場専属のスタッフ
コンサート会場やライブハウスなどの劇場が、直接コンサートスタッフを雇用していることもあります。
音響や照明、ローディーに多い働き方ですが、比較的小さな会場に多く、求人もごく限られているため未経験からの就職は難しいといえるでしょう。
派遣のコンサートスタッフ
会場の設営を行うスタッフ、受付や警備を行うスタッフは、イベント系の人材派遣会社が依頼を受けスタッフを派遣します。
主に土日のイベントで働くため、学生のアルバイトや兼業として働くこともできます。
アルバイト・パートのコンサートスタッフ
コンサートスタッフの正社員の採用は非常に少ないのが現状で、多くは業務委託契約かアルバイトでの採用が一般的です。
とくに未経験者や経験の浅い人は、契約社員やアルバイトからスタートになることも少なくありません。
とくにステージエンジニアやローディーは職人的な要素が強い仕事であるため、新人時代は「見習い」として扱われ、先輩の補佐業務や雑用が中心になる場合もあります。
アルバイトの場合は時給850~1000円ほどの金額がボリュームゾーンとされており、たとえ専門的な知識があったとしても高収入が望めるわけではありません。
フリーランスのコンサートスタッフ
まれな例ですが、アーティストやミュージシャン個人が専属のコンサートスタッフを募集していることもあります。
これはローディーに多く、楽器や機材の管理だけでなく、移動の際に運転をしたり歌唱・演奏・仕事の方向性を相談されたりするなど、マネージャーやアシスタントとしての役割を果たすこともあります。
このような関係で働く場合、楽器や機材の扱い方だけではなく、アーティストとの相性や信頼関係が重要となります。
実力が認められ、信頼関係を築くことができれば、アーティストの専属スタッフとして長期的に雇用してもらうことができ、好待遇も見込めるでしょう。
コンサートスタッフのキャリアプラン・キャリアパス
どの職場においても、専門学校を出たからといって即プロとして通用するということはありません。
まずは先輩スタッフについて、仕事の仕方を教わりながらアシスタントとして働きます。
コンサートが催される会場は多種多様であり、機材の種類も多岐にわたっているため、現場で身に付ける技術や知識は非常に幅広く、下積みも厳しいものになるでしょう。
さらに、たくさんのスタッフと一緒にひとつのステージを作り上げることが目標であるため、コミュニケーション能力も習得していく必要があります。
コンサートの成功はスタッフにかかっているといっても過言ではないため、会社から一人立ちを認められるのは難しく、数年かかる人もいるようです。
コンサートスタッフを目指せる年齢は?
コンサートスタッフにはさまざまな勤務先や雇用形態があり、職種やキャリアによっても働き方には違いがありますが、基本的には18歳以上であればだれでも働くことができます。
多くは専門学校を卒業して就職しますが、なかには高卒でアルバイトや契約社員から就職する人もいるようです。
とくに会場の設営を行うスタッフ、受付や警備を行うスタッフはイベント系の人材派遣会社に登録をして働くアルバイトなども目立ち、高校生でも働くことができるところもあります。