バイヤーの就職・採用状況・インターンは必要?
バイヤーはどこで活躍できる?
幅広い活躍の場所がある
バイヤーは小売業界に欠かせない職種で、アパレル、百貨店、スーパーなどその活躍の場は多くあります。
アパレル業界では、洋服や靴、アクセサリーなど特定のジャンルの買い付けだけを行うことが一般的です。
対して、幅広いジャンルの商品を扱っている百貨店や量産店などでは、バイヤーもいろいろな商品を取り扱うケースが多いです。
バイヤーの任せられる仕事の範囲、企業内の位置づけは企業によって異なりますが、一般的にはバイヤーは経験を積んだ人が務めています。
なぜならバイヤーの力量は企業の売上、利益を左右する大事なポジションだからです。
企業内の昇進、売上数字の維持が必要になるため、狭き門となることも珍しくありません。
人気が高いアパレル業界
バイヤー職のなかでも、とくに人気が高いのはアパレル業界です。
都会で流行しているセレクトショップには、バイヤーが選んで買いつけてきた靴や洋服や小物が並んでいます。
こうしたショップではバイヤーのセンスが店の売り上げに直結するため、結果が出せなければ途中でバイヤーのポジションから降ろされることもあり、常に厳しい競争が繰り広げられている世界です。
ファッションバイヤーの就職試験は、服飾の専門学校でファッション産業や流通業界の仕組みについて学んだ学生たちが多く受験しています。
採用されると、まずは店頭で「販売員」をすることからスタートし、ファッションセンスや店の経営方針への理解力が認められれば、徐々に買いつけの仕事を任せてもらえるようになります。
店舗によっては、バイヤーをする前に店長やマネージャーを任せるケースもあり、一定の数字をあげることが求められます。
20代で正社員への就職・転職
バイヤーの採用状況
税負担増加、老後の不安などから消費者の購買意欲は低下傾向が続き、百貨店・大手スーパーの業績が振るわないなか、インターネットで気軽に楽しめる「通販」の市場は拡大しており、この業界でのバイヤー求人は増えてきています。
また最近では郊外型のショッピングモールや大型ドラッグストアが急増しており、こういった店舗でのバイヤーの求人も増えています。
新卒で採用する場合は、「バイヤー志望者」と限定して求人を出している場合もありますが、どちらかというと大学卒業者を「総合職」として採用して、希望や適性を見極めながら「人事」「営業」「広報」「バイヤー」と職種ごとに振り分けていくケースが多いようです。
人気が高いアパレル業界でも、販売スタッフと総合職を分けて採用している場合、バイヤー候補生は総合職ということが多く、就職試験の際は注意が必要です。
バイヤーは経験やセンスが重視され、企業側も即戦力を重視するため、転職は経験者を中心にしたものになります。
求人企業側は、同じジャンルの商品買い付け経験あるバイヤーを望んでいますが、最も必要とされるのはバイヤーとしての交渉力や調整力で、能力を見込まれて異業界のバイヤーに転職する人います。
バイヤーにインターンシップは必要?
インターンシップとは、企業が学生に対して就業体験の場と機会を提供し、そこに学生が参加する制度です。
その詳しい内容は企業によって異なりますが、就労体験のほか、仕事内容や、社員のやりがいが理解できるような体感型のプログラムを作成して実施する企業も増えています。
百貨店や大手スーパーでもインターンシップなかで、バイヤーのお仕事体験プログラムを用意していることがあります。
表向きでは、インターンシップに参加したからといって、直接的に採用に有利に働くことはないとされています。
しかし、インターンシップに参加するメリットはあります。
バイヤーの仕事はいわゆる「BtoB」といわれる仕事で、直接個人のお客さま(消費者)と接する販売スタッフと異なり、その仕事ぶりを学生が目にすることはほとんどありません。
しかし、インターンシップの場であれば実際に働くバイヤーから話を聞けるため、バイヤーの仕事内容・やりがいをイメージしやすくなります。
就職面接でも、志望理由でインターンシップ中に感じたことを入れ込めば、企業側に熱意やバイヤー職への理解を示しやすくなるでしょう。
少しでもバイヤー職、小売業界に関心があるのであれば、ぜひ参加してみることをおすすめします。