医療事務、介護事務、調剤薬局事務の違い





仕事内容の違い

医療事務の仕事内容

医療事務は、病院や診療所で医療に関わる事務全般を行う仕事です。

診察券の確認や診察料の徴収、電話応対といった受付窓口業務のほか、「レセプト」と呼ばれる診療報酬明細書の作成も重要な仕事のひとつとなっているため、医療費の計算方法などに関する専門知識が必要とされます。

医療事務は、事務といってもいわゆる単純なデスクワークではありません。

たとえば、受付窓口では患者さんと会話をしたり、診察内容の入力作業など看護師と連携を図ったりと、人とコミュニケーションをとる機会が多いことも特徴のひとつです。

医療事務の仕事内容

介護事務の仕事内容

介護事務は、老人福祉施設などにおいて、介護報酬請求業務(レセプト作成)およびケアマネジャーのサポートを行う仕事です。

介護保険制度に基づき介護報酬の請求書を正しく作成することをメイン業務とし、施設での受付業務や電話応対、利用者へのサービス説明、会計業務、さらには帳簿管理や売上計上などまで、幅広く事務作業を担当します。

介護計画を作成するケアマネージャーのサポートを行ったり、ときには介護に関する手続きを代行したりすることもあり、施設の運営を裏方として支えていきます。

介護事務の仕事内容

調剤薬局事務の仕事内容

調剤薬局事務は、調剤薬局において、処方箋の受付や会計、請求業務などを行う仕事です。

患者さんと近い立場であらゆる事務業務をこなし、実際に調剤を行う薬剤師をサポートしながら、調剤薬局の運営を支えていきます。

医療事務や介護事務と同様に、専門知識を生かした調剤報酬請求事務(レセプト作成)も、重要な仕事のひとつとなっています。

なる方法、資格の違い

医療事務になる方法、資格

医療事務になるために絶対に取得が必要とされる国家資格などはありませんが、実際にレセプト作成などを行ううえでは専門知識が必要となります。

そのため、まずは通信講座や専門学校・スクールなどで学び医療事務の民間資格を取得しておくと、就職や転職の際に有利になりますし、業務にも生かすことができるでしょう。

なかには未経験で働ける病院や診療所もあるため、実務をこなしながらスキルアップを目指していく方法もひとつです。

ただし、近年「手に職をつけたい」といった理由から医療事務の人気が上昇しており、有資格者は増え続けているため、待遇のよい職場は競争も厳しいといわれています。

医療事務になるには

介護事務になる方法、資格

主に介護施設で働く介護事務も、なるために絶対に必要な資格はありません。

ただし、医療事務と同様レセプト作成をする場合には介護保険制度や介護報酬の仕組みに関する知識が必要とされるため、介護事務の民間資格を取得しておくことで有利に働くことができるでしょう。

高齢化が進んで介護サービスの需要が高まっている一方、介護保険は比較的新しい保険制度であるため、医療事務に比べるとまだ介護事務の資格を持つ人は少ないといわれています。

介護事務になるには

調剤薬局事務になる方法、資格

調剤薬局事務も国家資格は存在せず、レセプト作成ができるだけの専門知識を身につけていれば、有利に就職・転職をすることが可能です。

なお、調剤薬局事務の場合、学ぶ必要があるのは医療の中でも薬剤の分野のみとなるため、医療事務よりも難易度は低めといわれています。

医薬分業が進み、調剤薬局における処方箋受付の数が右肩上がりにあるといわれる今、調剤薬局事務のスキルを持つ人のニーズも高まっているといえるでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

収入、待遇、雇用形態の違い

医療事務の収入、待遇、雇用形態

医療事務は正社員だけでなく、契約社員や派遣社員、パート・アルバイトなど、さまざまな雇用形態で働く人がいます。

最も収入や待遇が良いとされるのは正社員で、平均年収は300万円〜400万円程度が一般的です。

時給制の場合、時給800円〜1300円程度が多いようですが、地域やスキルによっても差があります。

ボーナスや諸手当の支給は病院によって事情が異なります。

特別に高い収入を得られる仕事ではありませんが、医療事務としてのキャリアを磨いていき人一倍仕事ができるようになると、年収500万円以上を稼ぐ人もいます。

医療事務の給料・年収

介護事務の収入、待遇、雇用形態

介護事務も正社員として働く人のほか、派遣社員やパート・アルバイトとして働く人も多くいます。

一度身につけた専門知識はずっと生かしていくことができるため、たとえば結婚・出産後はパートとして働き、育児と仕事を両立させている女性も大勢いるようです。

給料は勤務先によって異なりますが、正社員であれば年収250万円前後とされています。

ただし、実際は介護事務専任での求人はあまり多くなく、介護職員やケアマネジャーと兼任で働く人が多いようです。兼任できる人であれば、年収350万〜400万円台になることが一般的とされています。

介護事務の給料・年収

調剤薬局事務の収入、待遇、雇用形態

調剤薬局事務の収入は、勤務先となる調剤薬局の規模や立地、経験などによって異なりますが、正社員の年収は300万円前後といわれています。

より幅広い分野の専門知識が求められる医療事務に比べるとやや低めの給与水準といえますが、調剤薬局事務も経験がある人が優遇されやすいため、長く働くことで昇給も期待できます。

また、医療事務、介護事務と同様に、身につけたスキルを生かせば全国あらゆる場所で就職先を探すことができます。パートやアルバイトなど、多様な働き方を選択できることも特徴のひとつです。

この記事のまとめ

医療事務、介護事務、調剤薬局事務のいずれも、国家資格は存在しないものの、それぞれの分野におけるレセプト作成といった事務業務をこなすための専門知識が必要とされます。

多様な雇用形態があること、女性が活躍しやすい仕事であることなど似ている面も多いですが、医療事務は病院、介護事務は介護施設、調剤薬局事務は調剤薬局といったように、活躍の場が異なることが一番の違いだといえるでしょう。

30秒でわかる!転職サービス診断

当サイト人気の転職エージェント