女性の登録販売者のキャリアパス・結婚後の生活
女性の登録販売者の現状
ドラッグストアや調剤薬局に勤務する登録販売者は、圧倒的に女性が多いといえます。
その理由のひとつは、登録販売者はパート求人が多く、正職員の採用の割合が一般企業などと比較して少ないことや、事務職などより少し多い程度の年収額というあたりにあると考えられます。
実際には、登録販売者は正社員求人もゼロではありませんし、契約社員やパート・アルバイト採用など働き方が多彩で、年齢層も幅広いです。
薬学系出身や登録販売者としての長年の勤務経験を持つ人もいれば、登録販売者の資格を取ったばかりの若い人など、さまざまなバックグラウンドを持つ人が働いているのが現状です。
20代で正社員への就職・転職
女性の登録販売者の強み・弱み
女性の登録販売者の強みは、女性ならではの細やかな気遣いが接客力や対応に生かせる点です。
登録販売者は、お客様さまや患者さんとかかわる場面が多く、不安や心配ごとの相談に乗る場面もあります。そのため、気配りやコミュニケーション力は大きな力になります。
また、医薬品を扱うドラッグストアや調剤薬局など、登録販売者の勤務先になる店舗はお客様や患者さんが期待する清潔感ある店舗づくりも重要です。
そういった面でも、女性の視点を生かし、よりお客様や患者さんに寄り添った店舗づくりに貢献できるでしょう。
登録販売者の結婚後の働き方・雇用形態
登録販売者が活躍するドラッグストアや調剤薬局は、日本全国に数多くあります。
そのため、すでに実務経験をもつ登録販売者の場合は、結婚・出産などをきっかけにいったん退職してしまっても、また就業先を探しやすい職種です。
状況が変わっても、自らの資格・スキルを生かして長く働き続けたいという人にとっては魅力ある職種でしょう。
とくに最近は、コンビニエンスストアや大型量販店での一般医薬品の取り扱いが拡大されたことなどから、ますます需要が拡大している傾向です。
医薬品に関する法律やルールは全国共通であり、また一度身につけた実務経験や知識は、多くの転職先で生かすことができるものといえます。
こういった点も、登録販売者が女性に人気のある職業となっているひとつの理由と考えられます。
20代で正社員への就職・転職
登録販売者は子育てしながら働ける?
子育てをしながら登録販売者として働く場合、どれだけ育児への理解、サポートがあるかは職場次第といえます。
出産前後や育児中は、多くの場合、独身時代のような仕事中心の生活はできなくなります。
子どもの突然の発熱や学校行事への参加等、育児と仕事の両立に悩む女性は非常に多くいるのも現実です。
ただ、登録販売者はそもそも女性が多いため、各職場では働くお母さんにとってワークライフバランスがとりやすい職場環境づくりを積極的に行うケースも見られます。
産休や育休を取りながら、仕事を続ける環境が整いつつある業界のひとつといえます。
登録販売者は女性が一生働ける仕事?
女性の場合は、結婚や出産というライフイベントがキャリアに与える影響は非常に大きくなります。
たとえば、結婚相手によっては、全国規模の転勤が定期的にあるという場合も考えられます。
登録販売者は、経験や自らのブラッシュアップ次第で、幅広くチャレンジできる職種です。
また、未経験であっても資格取得をめざし、経験を積むことによって、徐々にスキルや専門性を身につけていくことはできます。
そのため、いったんキャリアをリセットした場合にでも、それまでの事務職の経験などを活かして、再就職することも可能です。